2007年11月08日

「混合診療」禁止は違法

当院は、病気診断・治療を対象にした「保険診療」以外にも、
体質改善・アンチエイジング・デトックス・健康維持・健康増進・美容などを対象にした、「自由診療」を行っています。
「保険診療」「自由診療」とで「混合診療」なんじゃないの?という疑問を持たれる方もいらっしゃると思いますが、
実は違うのです。
「混合診療」とは、同一病名(例えば、ガンや糖尿病)に対し、「保険診療」「自由診療」を同時に行った場合の診療のことを言うのです。
そしてこの「混合診療」は、現在まで違法であるとされてきました。
このことを、一般の方々のみならず、お役人も、医師会の先生方もよくご存じないために、今まで診療の現場が混乱してきました。
当院も、「混合診療」ではなく、「保険診療」「自由診療」を行っているだけなのに、「混合診療」、すなわち「違法行為」を行っていると数多くの誹謗・中傷を受けてきました。
ところが、何と今回の裁判の判決は、”同一病名(腎臓ガン)に対して行った保険診療(インターフェロン療法)と自由診療(活性化自己リンパ球移入療法)との「混合診療」が違法ではない”という、画期的なものでした。
もともと、「混合診療」を禁止する法律は存在せず、ただお役人がそう言っているだけで、違法でも何でもなかったのです。
「混合診療」解禁により、日本の医療が大混乱を来たすという意見がありますが、私はそうは思いません。
そうならないよう、日々の診療を行うことが我々の仕事でしょう。
病気を本当に治したい患者さんとそのご家族、病気を本当に治したい医療者とが協力し合い、新しい、本当の医療の形が出来上がると思います。
これが、ホロトロピック医療の目指すところでもあります。



Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 17:05│Comments(4)
この記事へのコメント
溶岩浴がご家庭で簡単にできます。

TV、雑誌で話題沸騰中!
溶岩のメラメラ燃焼パワー+溶岩ミネラルの美肌効果がスゴすぎると話題騒然!

サイト・・>http://www.planettt.com/ 
Posted by いい湯 at 2007年11月08日 18:07
患者さんのことを一番に考えたシステムづくりをして欲しい
と痛切に思います。先進国である日本は健康に対して、医療に対して恩恵を受けていると思いがちですが、
慢性疾患を抱えていたり、病気とまではいかなくても
肩こり、腰痛、疲労などに悩まされながら頑張っている人が大多数です。「私は健康~!!元気~!!」と言える人がどれだけいるのでしょう。皆が健康に生きられる社会に向かうといいなと思います。
Posted by ゆき at 2007年11月12日 17:08
自由診療といっても、腎臓癌へのインターフェロン治療と比べて、あなたの行っているいかがわしいホメオパシーなる治療はまったく根拠に乏しい。

適応外処方でも、じき保険適応になる可能性のある治療を行うことはいたしかたありませんが、あなたの治療法は、近い将来保険適応にはなりません。

適切な治療を受けられなくて手遅れになる人がかわいそうです。
Posted by 薬剤師 at 2009年02月24日 12:33
薬剤師さん、貴重なご意見、ありがとうございます。

我々にとっての根拠とは、
エビデンスの有無ではなく、
(もちろん、それを無視するわけではありませんが・・・。)
患者さんにとって有効かどうかです。

薬剤師さんに、
ホメオパシーが
『いかがわしくて、根拠のない治療法』であると
思われているのがとても残念です。

国によっては、『根拠がある』として
積極的に治療に組み込まれている例があります。

また、我々は、
ホメオパシーが万能であるとは思っておりません。

薬剤師さんが『適切な治療』と思っておられる
西洋医学的治療は、当院でも行われておりますし、
また、西洋医学的治療法が、
患者さんにとって真に『適切な治療』かと言えば、
そうでない場合もあるのが実情です。

ご批判は真摯に受け留めたいと思いますが、
薬剤師さんも、
どうかホメオパシーをはじめとする代替療法を
頭ごなしに否定するのではなくて、
まずは素直に学んでみられてはいかがでしょうか・・・?
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年02月24日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。