スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年12月26日

骨粗鬆症とビタミンD

本日、製薬会社の中外製薬さんに、
骨粗鬆症治療薬・・・・・

『エディロール(一般名エルデカルシトール)』

・・・・・の説明会を
クリニックで行なっていただきました。

骨粗鬆症は、
大腿骨や股関節などの骨折を引き起こし、
高齢者の・・・・・

『寝たきり』

・・・・の原因になったりして、
QOL(生活の質) を著しく低下させてしまう
可能性を秘めた疾患です。

日本国内では約1200万人が罹患していると推定されており、
高齢女性を中心に年々増加することが予測されています。

患者の8割は女性。

更年期以降の女性に多く、
60代女性の3人に1人、
70代女性の2人に1人が骨粗鬆症になっている可能性があると言われています。

骨粗鬆症の治療には、
最近では・・・・・

『ビスホスホネート製剤』、

『選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)』

・・・・・などが流行なのですが、
このような薬が登場してくるまでは・・・・・

『ビタミンD3誘導体』

・・・・・などが
その治療の主流でした。

しかし現在では、
このビタミンD製剤は・・・・・

『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン』

・・・・・では『グレードB』に甘んじており、
『グレードA』に属する
『ビスホスホネート製剤』や
『SERM』に
大きく遅れを取っているのが現状のようです。

しかし、
ビスフォスフォネートには・・・・・

『顎骨壊死』

・・・・・という副作用があって、
歯科を併設していた矢山クリニックに勤務していた私は
この薬に対する安全性に疑問を感じていたし、
SERMにも・・・・・

『更年期障害』

・・・・・様の副作用がないとは言えないため、
骨粗鬆症の予防や治療に使えるような
より生理的で安全な薬はないものか、
探していたのでした。

今回、勉強会を行ったエディロールは
最新の活性型ビタミンD3誘導体で、
従来のビタミンD製剤よりも効果に優れ、
副作用も少ないようで、
ガイドラインでもグレードBからグレードAに評価が高まるのではないかと
期待されているのだそうです。

ここ数年・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 20:22Comments(2)

2011年12月25日

ブルー・サンタ

今日はクリスマスです。

突然ですが、
私には娘が2人います。

長女が小学校6年生。
次女が小学校3年生。

毎年この時期、
クリスマス・プレゼントは何にしようかと
頭を悩ませるのが私の1つの楽しみでした。

(女性にプレゼントをするのが、昔から大の苦手・・・・・。bearing

さて、今年は何にしようか・・・・・?

毎年12月12日(漢字の日)に、
財団法人日本漢字能力検定協会が・・・・・

『今年の漢字』

・・・・・を発表しますが、
今年の漢字は・・・・・

『絆』

・・・・・だったことを
ふと思い出しました。



悩んだ挙句、
選んだプレゼントは・・・・・

『携帯電話』。

昔から仕事々々で家にいないことが多くて、
特に今年は開業準備のために家で寝泊まりすることが
あまりなかったし、
学校行事や地域の行事にもほとんど参加しませんでしたし、
5月の連休、夏休み、お盆など
どこにも連れて行けなかったし、
イベント事にもほとんど参加できませんでした。

『娘たちには寂しい思いをさせたかな・・・・・。』

・・・・・と大いに反省し、
次女にはちょっと早いかとも思いましたが、
親子の絆みたいなものを娘たちに感じて欲しくて
思い切って購入することにしました。

単身赴任の身なれど、
さすがに昨夜は家族と一緒に過ごし、
娘たちが就寝したのを見計らって
携帯電話をそっと枕元に・・・・・。

しげた総合診療クリニックのシンボル・カラーは・・・・・

『青』

・・・・・なのですが、
この時着ていたジャンバーがたまたま・・・・・

『青』

・・・・・でした。



『あ、わし今
 青いサンタになっちょるばい・・・・・。』


・・・・・なんてことを思いながら。

本日、私は・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)

2011年12月24日

お陰さまで、開院して1週間・・・・・。

12月19日(月)に開院した・・・・・

『しげた総合診療クリニック』

・・・・・も、本日で6日目。

お陰さまで、
無事に1週間を過ごすことができました。

開院日の喧騒もだいぶ落ち着きまして、
私自身もですが
スタッフの皆もだいぶ業務に慣れてきたようで、
余裕さえ見せてくれるようになってきました。

(実に頼もしい・・・・・!!)

基本的に
当院は日曜・祭日はお休みですが、
私が在院時は診療いたしますので
近隣の方々は何かございましたら遠慮なくご相談ください。

(電話 0952-64-9800)

スタッフは私1人になりますが、
(実は只今、単身赴任中・・・・・。)
できうる限り対応させていただきます。

※ただし、明日は佐世保に出張しますので、
  完全に休診とさせていただきます。
  皆さま、ご容赦ください・・・・・。

さて、
これは今朝の掃除の際・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)

2011年12月23日

開院のお礼・・・・・。

去る12月18日・・・・・

『しげた総合診療クリニック完成見学会』

・・・・・にお越しいただいた皆さま方、
誠にありがとうございました。

思いもよらず
数多くの方々にご見学いただき、
私、重田研一郎はじめスタッフ一同、
心より感謝いたしております。

しげた総合診療クリニックは、
漢方やデトックスを中心に
ご縁の生じた皆さま方の心と身体と魂の健康をサポートすべく、
精一杯尽力させて頂きたいと思っております。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます・・・・・。



  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 20:55Comments(0)

2011年12月22日

気がつくと、開院して既に4日目・・・・・。

12月18日に完成見学会を行い、
19日に開院をしたものの、
実はしげた総合診療クリニックは
いまだ完全に完成したわけではございません。

昨日も、
1日の診療が終了した後に
診察室や処置室のカーテン付けや、
残った電気工事などが行われました。



関係の皆さま方、
いつも夜遅くまでありがとうございます。

ソフト面に関しても
実際に診療してみると
まだまだ不十分な点が明確になってまいりまして、
少々の軌道修正が必要かと思われます。

幸い明日は祭日ですので、
ソフト面、ハード面、
ともに再検討させていただきたいと考えております。

スタッフの方々、
明日はゆっくり休んでくださいね・・・・・。

ところで・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:22Comments(0)

2011年12月21日

開院3日目・・・・・。

お陰さまで、
しげた総合診療クリニックも
3日目の朝を迎えることができました。



日の出とともに活動を開始。

まずはクリニック周りの掃除から私の1日が始まります。

初心を忘れないよう、
朝の掃除と終業時のトイレ掃除はクリニックが続く限り続けたいと思います・・・・・。


  

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:47Comments(2)

2011年12月20日

開院2日目。

お陰さまで、
本日
しげた総合診療クリニック、開院2日目の朝を迎えることが出来ました。



この地は
日の出、日の入りの景色が実に素晴らしく、
山から降りてくる気も実に心地良いものがあります。



今になって思えば、
この地で開業するまでに
実に様々なドラマがありました。

今後も
悲喜こもごも、
様々なドラマがあると思います。

この初心をいつまでも忘れないように、
しっかりと心に刻みつけておこうと思います・・・・・。

ところで・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 22:46Comments(2)

2011年12月19日

本日、開院いたしました。

本日・・・・・

『しげた総合診療クリニック』

・・・・・を開院いたしました。

開業を志し、
紆余曲折いろいろとございましたが、
お蔭さまで
無事に開院することが出来ました。

今までご縁のあった方々、
これからご縁が生じる方々、
すべての方々に感謝し、
恩に報いるために
医療活動を通じて
精一杯尽力させていただく所存でございます。

皆さま、
以後お見知りおきのほど、
よろしくお願いいたします・・・・・。

  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:32Comments(4)

2011年12月18日

本日、完成見学会。

本日・・・・・

『しげた総合診療クリニック』

・・・・・の完成見学会を行いました。



当初は、
関係者の間で
年末・年始で皆さまご多忙ということもあり、
大々的なお披露目会や開院パーティーは
取り止めようということになったのですが、

『いきなり開院して
 ご挨拶もなしじゃ、ちょっとなぁ・・・・・。』

・・・・・と思いましたので、
急遽予定を変更して
クリニックを一般公開・開放し、
自由に見学していただくことにいたしました。

お陰様で・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 21:55Comments(3)

2011年12月17日

しげた総合診療クリニック、完成見学会のお知らせ。

本日、
めでたく最後のフリーター生活を
佐賀市内のK病院で終え、
一時自宅に帰宅。

一風呂浴びて心身を清め、
しげた総合診療クリニックに出勤。



明日に控えた完成見学会の準備を行いました。

当初は、
しげくりの心理療法の要として位置づけようとしている・・・・・

『ディマティーニ・メソッド』

・・・・・の講習会に出席しようと思っていたのですが、
準備に多少の遅れが生じているため、
こちらの方を優先することにしました。

本日は、
アメリカ陸軍も開発に携わったという
ソノサイト社製の超音波診断装置(エコー)・・・・・

『MICRO MAX』



・・・・・と、
コニカミノルタの
ファイリング・システム付きCR(コンピューター画像処理)・・・・・

『REGIUS Unitea』

・・・・・との同期、
デトックス・ルーム、
アロマ・ルームの整備などを行い、
自宅部分においては
ちょっとした引越しを行いました。

(数ヶ月、単身赴任の予定・・・・・。)

また、カテドラル・クリスタルと双璧をなすオブジェ・・・・・

『オレンジ・カルサイト』

・・・・・が到着。
受け付けカウンターに設置させていただくことにしました。



ふと気付くと・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 20:54Comments(2)

2011年12月16日

開院まであと3日・・・・・!!

昨夜は久しぶりに当直の仕事もなく、
自宅で就寝。

自宅のドーム・サウナ、『富士』の中で
心地良く一晩を過ごし、
目覚めたら直ちに『しげた総合診療クリニック』に直行。



本日も準備にあわただしい1日を過ごさせていただきました。

本日のメイン・イベントは、
模擬患者を想定しての
診療シミュレーション。

3人のボランティアの方に協力していただいて、
風邪、下痢、胃痛の新患さんが来院されたという設定で、
受付から診察、
血液検査、レントゲン検査、
点滴、処置、処方箋発行、隣の薬局へという
実際の診療の流れをシミュレーションしてみました。

しかし、
準備を行いながらのシミュレーションなので、
途中で電話がかかってきて中断したり、
ステークホルダーさんが面会にみえたり、
設備屋さんや電気屋さんの説明が入ったり、
様々なトラブルが起こったりで、
シミュレーションも
残念ながらどこか中途半端なものになってしまいました。

また、模擬診療を実際に行なってみると、
頭の中でイメージしていたこととは随分違っていることを実感いたしました。

本日の経験を活かして、
さらに自分なりの診療スタイルを確立したいと思います。

さて、本日・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 20:10Comments(0)

2011年12月15日

開院まであと4日・・・・・!!

今朝は佐賀市内のS病院で目覚め、
一時自宅へ帰宅。

一風呂浴びて心身を清め、
いつものように『しげた総合診療クリニック』に出勤。

本日は、電子カルテの調整やリハーサル。



尿検査、血液検査一般、生化学、電解質の検査器械の説明とリハーサル。







各業種の営業さんとの面談。

警備会社セコムさんのセキュリティ装置の設置と説明とリハーサル。

ベスト電器さんで購入した、クリニックと自宅部分の
電化製品の搬入などが行われました。

また、社会保険事務局や国保連合会にも開院に関する書類を
提出に出かけたり、
昨夜当直したS病院に忘れ物を取りに行ったり、
行きつけのラーメン屋・・・・・

『喜隆』

・・・・・でラーメンを食したりと(替え玉1回)、
本日も実に充実した1日を過ごすことができました。

医療情報システム会社・・・・・

『ビー・エム・エル』

・・・・・のスタッフさんたちには、
しげた総合診療クリニックのスタッフが仕事を終えた帰った後も
わざわざ居残って電子カルテの調整を行なって頂き、
大変お世話になりました。

クリニック関係者の間では
実は電子カルテの導入に反対の意見もありましたが、
導入に伴うメリットの方が大であると判断し、
思い切って導入することといたしました。

さすらいの中年フリーター医師として、
数カ月間、様々な医療機関を渡り歩いて
色々な電子カルテと接する機会を得ましたが、
今のところ『ビー・エム・エル』さんの電子カルテ・・・・・

『QUALIS(クオリス)』

・・・・・が
最も見やすくて使いやすいのではないかと思います。



電子カルテ導入には、
『ビー・エム・エル』さんに大変お世話になりました。

深く感謝いたします。

  

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 20:52Comments(0)

2011年12月14日

開院準備とスタッフ研修

今朝も
当直先のS市M病院にて目覚め、
急いで自宅へ。

一風呂浴びて身を清め、
『しげた総合診療クリニック』に直ちに出勤。

本日は、
電子カルテとファイリング・システムの連動のチェック、
X線装置とコンピューター画像処理(CR)のデモ、
残ったクリニック内の建築、整備などが行われました。

午後からは、
ドーム・サウナ『富士』を取り扱われている・・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 21:44Comments(2)

2011年12月13日

開院準備、着々と進行中・・・・・!!

今朝、当直先のS市M病院にて目覚め、
急いで自宅へ。

一風呂浴びて身を清め、
『しげた総合診療クリニック』直ちに出勤。

本日は駐車場前の道路の整備が行われていました。

クリニックに到着時は
既にスタッフが集合し、準備中。

本日は、
昨日入った物品の整理、
不足しているのものの買い出し、
発注、
書類の整理、
ステークホルダーさんたちとの契約、
ミーティングなどを行い、
18日の完成見学会、
19日の開院の準備を行いました。



椅子が入り、
お陰さまでだいぶ待合室らしくなりました。



この椅子、結構重いです。
1人ではなかなか運べません。



カウンターには、
あるオブジェを置く予定。



カウンターのどの位置に置くか、
検討中・・・・・。



机と椅子は仮のものですが、
一応診察室らしくなりました。

本日は、ついに電子カルテが入りました。
BMLさん、ご苦労さまでした。



処置室にベッドが入りました。

ちょっと納まりが今ひとつだったので、
この後ベッドの位置を変えました。



こんな感じで、
準備の日々を送っております。

今夜も吾輩・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 20:24Comments(0)

2011年12月12日

いきなり引渡し・・・・・!!

今朝、N県S市K病院にて目覚め、
直ちに佐賀へ。

一度自宅に戻って
一風呂浴びて身を清め、
『しげた総合診療クリニック』を訪れたところ、
いきなりですが
既に駐車場の整備も完了し、
建物もほぼ完成しておりました。



おまけに内覧会の垂れ幕まで用意されています。

『おお、もう駐車場に車が停めれるじゃないか・・・・・。』

・・・・・と思って玄関へ。



スタッフは既に集合し、クリニック内で作業中。

ちなみに、
この玄関部分の階段には
安全を期すため、
両サイドに手すりを付けることになりました。



入り口はこんな感じです。

『診療時間
 月~土 9:00AM~12:00PM
       2:00PM~6:00PM
 休診日 日曜・祭日』

よく見ると・・・・・

『(ただし、基本的に院長在宅時は
  日曜・祭日・夜間含めて、いつでも診療いたします。)』

・・・・の文章が抜けています。

『・・・・・。
 まあ、最初はこの文は無くてもいいか・・・・・。』

・・・・・と思い、
クリニックの中へ。



玄関付近には畳コーナーを設けました。
膝の悪い方や
お子さん、
赤ちゃんをお連れの方に使っていただこうと考えました。
おむつもここで替えれます。



待合室も綺麗に仕上がりました。
あとは物品を搬入するのみです。



受付カウンターからの眺め。
カウンターは、人工大理石でできています。



スタッフの休憩室です。

『ちょっと狭いかな・・・・・?』

・・・・・とも思ったのですが、
ここにコタツを持ち込んで
昼休みにスタッフ6人でお昼ご飯を食べたところ、
十分な広さでした。

意外にも、
結構、落ち着く空間です。

この後、
次から次へと
各業種ステーク・ホルダーさんが来院され、
何もなかった空間が・・・・・

『あっ』

・・・・・という間に物で埋まってしまいました。

明日はさらに
クリニック内が充実する予定です。

ところで・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 20:10Comments(2)

2011年12月11日

開院まであと8日。

本日は、S市K病院にて日勤・当直のため、
朝自宅で目覚めて直ちに建設現場へ直行しました。

現場に到着すると、
看板が完成していたり・・・・・



シンボル・マークが付いていたり・・・・・



玄関がそれらしくなっていたり・・・・・



薬局がほぼ完成していたり・・・・・



・・・・・で、
いよいよ開院が間近に迫ってきたことを実感してしまいました。

ふと気付くと、
12月19日(月)の
『しげた総合診療クリニック』開院まで
あと8日。

歳末ご多忙の中ではありますが、
開院日の前日の18日(日)、
10:00AM~5:00PMまで
クリニックを一般公開・開放し、
自由に見学していただくという・・・・・

『しげた総合診療クリニック 完成見学会』

・・・・・を開催いたします。

近隣の皆さま方、
もしよろしかったら足をお運び下さい。

明日からは、
いよいよクリニック現地での準備に入らせていただきます。

関係者の皆さま方、
よろしくお願いいたします・・・・・。

  

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(0)

2011年12月10日

原点回帰し、真謝を知る・・・・・。

昨夜、
しげた総合診療クリニックの開院状況を
両親とご先祖さまにご報告しようと、
唐津の実家に帰省しました。

偶然にも昨日は父のボーナス日だったようで、
しかも妹夫婦もたまたま合流し、
久しぶりに一族で食事する機会を得ました。

人生の大きな転機を迎える私にとって、
一族の支えは実に有り難いものがあります。

齢44にして、
真の感謝・・・・・

『真謝』

・・・・・を実感した夜でありました。

さて、実家で目を覚まし、
直ちにクリニック建設現場へ。



隣の薬局はほぼ完成に近づいたようで、
駐車場の舗装も完了しているようです。

クリニックの駐車場の舗装工事は今から開始のようでした。

クリニック内部の工事はほぼ完了。
荷物の搬入も可能な状態になっているようです。

来週からは
クリニック現地でのリハーサルが可能になるようです。

予定は少々遅れ気味ですが、
何とか18日の完成見学会、
19日の開院に間に合いそうです。

その後、
スタッフが集合し、研修を行いました。

しばらくスピリチュアルな話題が続いたので、
本日は真面目に漢方の研修を行いました。

八綱弁証、
気血水、
陰陽五行、
六病位・・・・・

・・・・・等など、
東洋医学の基本を皆で勉強し、
クリニックで行う医療の再確認を行いました。

午後からは・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)

2011年12月09日

本日のスタッフ研修

12月18日(日)の
『クリニック 完成見学会』と、
12月19日(月)の
『クリニック 開院』に向け、
本日も準備です。

昨日は当直はお休み。

デトックス内科の要、
ドーム・サウナ・・・・・

『富士』

・・・・・の使用方法を模索するため、
布団ではなくドーム・サウナの中で就寝。

光線浴の効果を
自分自身で確認中です。

朝、
ドーム・サウナの中で目覚め、
午前中は書類の整理などを行い、
午後からスタッフ研修へ。

本日は、最後のパンフレット作成。
印刷が遅れていた分のパンフレットを封筒に入れ、
郵送作業。

その後、
スタッフ研修としてDVD鑑賞。

本日観たDVDは・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(0)

2011年12月08日

只今、開院準備中・・・・・。

現在、
12月18日(日)の
『クリニック 完成見学会』と、
12月19日(月)の
『クリニック 開院』に向け、
準備の日々が続いております。



昨日も当直だったのですが、
実は昨夜、人生を変えてしまうような体験をしてしまいました。
(この場では詳しく書けませんが・・・・・。)

おそらく、
私の今後の診療スタイルに大きく影響してくると思います。

さて、本日も当直先で目覚め、
まずはかねてより色々な人から一度見学することを勧められていた、
武雄市北方町のある有名な治療院を訪れました。

噂には聞いておりましたが、
実に多くの悩みを抱えた方々がこの治療院を訪れ、
施術を受けて満足して帰られる姿を拝見し、
私も大いに感銘を受けると同時に、
西洋医学の無力さみたいなものを実感。
少々ショックを受けてしまいました。

(西洋医学が完全で完璧であるのならば
 このような治療院は必要ないわけです。
 我々西洋医は、
 代替療法を否定したりバカにしたりせず、
 もっと協力しあう必要性があるように感じてしまいました・・・・・。)

この体験も、
今後の私の診療スタイルに大きく影響してくるものと思われます。

次に訪れたのが、
同じく武雄市東川登町にある、
しげた総合診療クリニックのステークホルダー・・・・・

『ノナカクラフト』

・・・・・さん。

依頼していたパンフレット残り1,000部を受け取り、
急いで佐賀へ。

佐賀に戻り・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(4)

2011年12月07日

本日のしげクリ・スタッフ研修は・・・・・

12月18日(日)の
『クリニック 完成見学会』と、
12月19日(月)の
『クリニック 開院』に向け、
準備の日々が続いています。

本日も佐賀市内の当直先で目覚め、
その足で建築現場に赴き、
現場を視察。



(小雨の降る中、
 皆さまご苦労さまです。
 いつも朝早くから作業いただき、
 ありがとうございます・・・・・。)

自宅に戻って一風呂浴びて身を清め、
スタッフ研修に赴きました。

今日のテーマは、
しげた総合診療クリニック10訓の基本となった、
ドン・ミゲル・ルイス氏の・・・・・

『4つの約束』

・・・・・を詳しく解説する予定だったのですが、
18日(日)の完成見学会の案内用の封筒が
急遽到着しましたので、
その住所の印刷と
クリニックのスタンプ押しを行うことになりました。

(パンフレット1,000部の印刷は、
 年末で多忙のため、遅延中。
 ご多忙中に急な依頼をしてしまい、
 ステークホルダーのノナカクラフトさんにはご迷惑をおかけしております。
 誠に申し訳ございません・・・・・。)

住所の印刷も終わりに近づいたところ、
スタッフの1人が・・・・・

「先生、このスタンプ、
 クリニックの電話番号が間違ってますよ・・・・・。」surprise

・・・・・と間違いを発見。

既に1,000部の案内はお送りしてしまい、
後の1,000部の住所印刷もスタンプ押しも終わりそうなこの時期に、
一瞬私も・・・・・

『ゲゲッ・・・・・!!』shock

・・・・・と思いましたが、
ここは・・・・・

『残り1,000部の修正は、かろうじて可能』
『これでクリニックの電話番号を2度と間違うことはない』
『将来の語り草、笑いのネタになる』

・・・・とスタッフ一同、
プラス発想ならぬブレイク・スルー発想で乗り切り、
何とか残った1,000部を修正することができました。

(お手元に届いた案内状の封筒の電話番号は
 間違っている可能性がございます。
 電話番号は、封の中の文書中の番号が正確ですので、
 お電話の際は確認の上、お掛けくださるようお願いいたします。
 ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。

 ちなみに、正確な電話番号は・・・・・

 0952-64-9800

 ・・・・・です。)

ちなみに、間違った番号に電話をかけてみたところ・・・・・

「あなたさまのおかけになった電話番号は、
 現在使われておりません・・・・・」

・・・・・というナレーション。

スタッフ一同、
ホッと胸を撫で下ろすと同時に
天に謝罪と感謝の意を表した次第です・・・・・。

スタッフの顔晴りで
予想以上に早く作業が終わったため、
残った時間で・・・・・  続きを読む

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(0)