2009年09月03日
ドン・キホーテとサンチョ・パンサ
矢山利彦院長は、
毎年、夏
、
『コスミック・エナジー研究所』と『自成道』の、
『自成道・矢山式氣功合同セミナー』に出席されるため、
ヨーロッパ(フランス・イタリア・スペインなど)に遠征されます。
職員は、
毎年、そのお土産に美味しいワインを頂くのですが、
本日は、スピリチュアル・カウンセリングのために
佐賀に滞在中である飯田史彦先生を交えて、
特別に『ワイン会』が催されました。
通常、矢山クリニックでは
ハムのような生肉や
チーズのような乳製品には厳しい制限があるのですが、
フランスで購入されたチーズや『イベリコ豚』のハムは
身体にも良いようで、
ワインのつまみとして美味しく頂きました。
ところで、
ワインのお土産とは別に、
私は『サンチョ・パンサ』の像を矢山院長に頂きました。

そして、ご自分には『ドン・キホーテ』の像を・・・。

これを機会に、
私は改めて
『ドン・キホーテ』の本を読み、DVDを観ることにしました。
『ドン・キホーテ』 は・・・
毎年、夏

『コスミック・エナジー研究所』と『自成道』の、
『自成道・矢山式氣功合同セミナー』に出席されるため、
ヨーロッパ(フランス・イタリア・スペインなど)に遠征されます。
職員は、
毎年、そのお土産に美味しいワインを頂くのですが、
本日は、スピリチュアル・カウンセリングのために
佐賀に滞在中である飯田史彦先生を交えて、
特別に『ワイン会』が催されました。
通常、矢山クリニックでは
ハムのような生肉や
チーズのような乳製品には厳しい制限があるのですが、
フランスで購入されたチーズや『イベリコ豚』のハムは
身体にも良いようで、
ワインのつまみとして美味しく頂きました。
ところで、
ワインのお土産とは別に、
私は『サンチョ・パンサ』の像を矢山院長に頂きました。

そして、ご自分には『ドン・キホーテ』の像を・・・。

これを機会に、
私は改めて
『ドン・キホーテ』の本を読み、DVDを観ることにしました。
『ドン・キホーテ』 は・・・
スペインの作家、ミゲル・デ・セルバンテスの小説に登場する
主人公の名前。
『ドン・キホーテ』の本名は、『アロンソ・キハーダ』。
ひまわり、風車小屋、マンチェゴ・チーズなどで有名な
スペイン、『ラ・マンチャ地方』に住むしがない郷士だったのですが、
『騎士道物語』を読み過ぎて、
現実と物語の区別がつかなくなり、
自分は実は『遍歴の騎士』であると思い込んでしまい、
世の中の不正を正すため、
痩せこけた馬の『ロシナンテ』にまたがり、
従者『サンチョ・パンサ』を引き連れて、
遍歴の旅に出ます。
ドン・キホーテは、
自分に関わる全ての出来事を
自分の『騎士道』で勝手に解釈し、
各地で暴れ回り、次々とトラブルを巻き起こしていきます。
(風車に突進する話は特に有名。)
従者、サンチョ・パンサは、
元々はドン・キホーテの近所に住んでいた農夫。
呑気で純朴で正直者で人に騙されやすい性格で、
ドン・キホーテのいい加減な口約束に乗せられてしまい、
ドン・キホーテの『遍歴の旅』に同行することになってしまいます。
奇行を繰り返すドン・キホーテに対し、
サンチョ・パンサは何度もそれなりの忠告をするのですが、
大抵は聞き入れられず、
結局は主人ともども次々とひどい災難に見舞われます。
(悲惨なり、サンチョ・パンサ・・・!!
これが逆境だ!!
顔晴れ!負けるな!闘え!
サンチョ・パンサ・・・!!
)
しかし、矢山院長によると・・・
「サンチョ・パンサは、
実は隠者や賢者の象徴でもあるんだよね・・・。」
実際、サンチョ・パンサはドン・キホーテの傍にあって、
隠者や賢者の如く振る舞うことがあります。
『自分は猪突猛進型のドン・キホーテを演じるから、
お前は隠者・賢者型のサンチョ・パンサを演じよ・・・。』
・・・というメッセージが、どうもこの像には込められているようです。
(見た目、体型は真逆ですが・・・。)
人生は1つの旅のようなものです。
(そういえば、飯田先生は人生を航海に例えられていますね・・・。)
人生の遍歴の旅を、これからも楽しんでいきたいと思います・・・。
主人公の名前。
『ドン・キホーテ』の本名は、『アロンソ・キハーダ』。
ひまわり、風車小屋、マンチェゴ・チーズなどで有名な
スペイン、『ラ・マンチャ地方』に住むしがない郷士だったのですが、
『騎士道物語』を読み過ぎて、
現実と物語の区別がつかなくなり、
自分は実は『遍歴の騎士』であると思い込んでしまい、
世の中の不正を正すため、
痩せこけた馬の『ロシナンテ』にまたがり、
従者『サンチョ・パンサ』を引き連れて、
遍歴の旅に出ます。
ドン・キホーテは、
自分に関わる全ての出来事を
自分の『騎士道』で勝手に解釈し、
各地で暴れ回り、次々とトラブルを巻き起こしていきます。
(風車に突進する話は特に有名。)
従者、サンチョ・パンサは、
元々はドン・キホーテの近所に住んでいた農夫。
呑気で純朴で正直者で人に騙されやすい性格で、
ドン・キホーテのいい加減な口約束に乗せられてしまい、
ドン・キホーテの『遍歴の旅』に同行することになってしまいます。
奇行を繰り返すドン・キホーテに対し、
サンチョ・パンサは何度もそれなりの忠告をするのですが、
大抵は聞き入れられず、
結局は主人ともども次々とひどい災難に見舞われます。

(悲惨なり、サンチョ・パンサ・・・!!
これが逆境だ!!
顔晴れ!負けるな!闘え!
サンチョ・パンサ・・・!!

しかし、矢山院長によると・・・
「サンチョ・パンサは、
実は隠者や賢者の象徴でもあるんだよね・・・。」
実際、サンチョ・パンサはドン・キホーテの傍にあって、
隠者や賢者の如く振る舞うことがあります。
『自分は猪突猛進型のドン・キホーテを演じるから、
お前は隠者・賢者型のサンチョ・パンサを演じよ・・・。』
・・・というメッセージが、どうもこの像には込められているようです。
(見た目、体型は真逆ですが・・・。)
人生は1つの旅のようなものです。
(そういえば、飯田先生は人生を航海に例えられていますね・・・。)
人生の遍歴の旅を、これからも楽しんでいきたいと思います・・・。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(6)
この記事へのコメント
お元気さまです!お土産美味しく頂きました!ダイエットクラブの一員なんですが食べずにはいられませんでした
ドン・キホーテはあの激安スーパーの名前としか知りませんでした…。もし店の名前がそれからきてるのであれば、サンチョパンサのほうがいいような気がするんですが…。各地を荒らすくらい激安って意味なんですかね?明日のブログ楽しみにしてますm(__)m

Posted by ウータン at 2009年09月03日 21:14
重田先生こんばんは~(^^♪
あの飯田先生が来られていて一緒にワインだなんて素敵ですね~羨ましいです(^^)
私も飯田先生の本を何冊か読んでからファンになりましたが、佐賀で講演会など一般の人が参加できるようなものがないかご存じないでしょうか?
あの飯田先生が来られていて一緒にワインだなんて素敵ですね~羨ましいです(^^)
私も飯田先生の本を何冊か読んでからファンになりましたが、佐賀で講演会など一般の人が参加できるようなものがないかご存じないでしょうか?
Posted by 田中美智子
at 2009年09月03日 23:09

重田先生 こんにちは。
そう言えば、父の入院中のある朝の回診のとき、重田先生は矢山先生の奥さんみたいな役やん…と思った事があります。
普段は後ろに控えていらして、多分矢山先生の事も良くご存じで、事が起きれば、あるいは起こる前に、さっと処理されたり、全体をフォローされる。
でしょ?
矢山先生、生意気言ってすみません。
私は、矢山先生の心から笑われる時の笑顔が大好きです。
そう言えば、父の入院中のある朝の回診のとき、重田先生は矢山先生の奥さんみたいな役やん…と思った事があります。
普段は後ろに控えていらして、多分矢山先生の事も良くご存じで、事が起きれば、あるいは起こる前に、さっと処理されたり、全体をフォローされる。
でしょ?

矢山先生、生意気言ってすみません。
私は、矢山先生の心から笑われる時の笑顔が大好きです。
Posted by 冨田 孝代 at 2009年09月04日 13:06
ウータンさん、お元気さまです。
体重、増えていませんでしたか・・・?
体重、増えていませんでしたか・・・?
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2009年09月04日 19:03

田中さん、こんばんは。
う~ん、
今のところ、存じ上げません・・・。
我々で企画しますか・・・。
そうだ・・・!
田中さん、企画してみませんか?
う~ん、
今のところ、存じ上げません・・・。
我々で企画しますか・・・。
そうだ・・・!
田中さん、企画してみませんか?
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2009年09月04日 19:07

冨田さん、こんばんは。
そんな、矢山院長の奥さんみたいだなんて・・・
気持ちの悪い・・・。(笑)
私は矢山クリニックのサンチョ・パンサです。
そんな、矢山院長の奥さんみたいだなんて・・・
気持ちの悪い・・・。(笑)
私は矢山クリニックのサンチョ・パンサです。
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2009年09月04日 19:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。