2011年07月15日
ホロトロピック・センターをわかりやすく・・・・・
矢山クリニック恒例、『朝の本読み』で現在読んでいる本・・・・・
『向上心』(三笠書房)
・・・・・の著者、
S.スマイルズは、
19世紀、イギリスの著述家。
本々は医師だったらしく・・・・・
『天は自ら助くる者を助く』
・・・・・で有名な
世界的名著・・・・・
『自助論』
・・・・・の大ヒットをきっかけに
医師から著述家に転身。
その後、
イギリスのみならず世界中に、
そして時代を超えて今もなお多くの人々に、
多大なる影響を与え続けています。
この『向上心』のテーマは・・・・・
● 個人の成長
● 人間力の形成
・・・・・ですが、
新たにホロトロピック・センターを立ち上げようとしている
私にとって、実に参考になる内容です。
ところで、
ホロトロピック・センターの最終的な目標とは、
利用者の方々の・・・・・
『実存的変容』
・・・・・なのですが、
これがその内容の深さゆえに
実に達成困難な目標となっているのが実情です。
そこで・・・・・
『向上心』(三笠書房)
・・・・・の著者、
S.スマイルズは、
19世紀、イギリスの著述家。
本々は医師だったらしく・・・・・
『天は自ら助くる者を助く』
・・・・・で有名な
世界的名著・・・・・
『自助論』
・・・・・の大ヒットをきっかけに
医師から著述家に転身。
その後、
イギリスのみならず世界中に、
そして時代を超えて今もなお多くの人々に、
多大なる影響を与え続けています。
この『向上心』のテーマは・・・・・
● 個人の成長
● 人間力の形成
・・・・・ですが、
新たにホロトロピック・センターを立ち上げようとしている
私にとって、実に参考になる内容です。
ところで、
ホロトロピック・センターの最終的な目標とは、
利用者の方々の・・・・・
『実存的変容』
・・・・・なのですが、
これがその内容の深さゆえに
実に達成困難な目標となっているのが実情です。
そこで・・・・・
『実存的変容』に至るまでの段階を
もう少し細かく設定し、
ホロトロピック・センターの目標を
より一般的にわかりやすくしようと思い立ちました。
ホロトロピック・センターの目標とは
大きく分類すると・・・・・
● 病気の予防・診断・治療
● 健康の維持・増進
● 精神的、心の成長
● 人間力の向上
● 人格の陶冶
● 霊的自立
・・・・・で、
そしてその最終的な目標として・・・・・
『実存的変容』
・・・・・を掲げてみてはどうかと思うのです。
いきなり『実存的変容』を掲げたところに
ホロトロピック・センターのわかりにくさ、
とっつきにくさという問題が生じてきたような気がします。
そこで大きく・・・・・
1. 病気の診断・治療コース
2. 病気の予防、心身の健康維持・増進コース
3. 人格の陶冶、実存的変容コース
・・・・・の3つのコースを大まかに設定し、
利用者の方々のニーズに応じた対応をしてはどうかと思い立ちました。
しかし、ホロトロピック・センターとはいえ
その前にまずは診療所、クリニックですので・・・・・
1. 病気の診断・治療コース
・・・・・をしっかりと充実させることが肝要です。
その具体的な内容は、
これからスタッフと相談しながら詰めていく予定です・・・・・。
※ 今夜は・・・・・
水無月(旧暦6月)、
満月の日です。●
月のリズム、
自然のリズム、
宇宙のリズムを感じ、思い出し、
本来の自然な自分に立ち戻る絶好の夜であります。
どうぞ夜空を見上げ、月を眺めて見てください・・・・・。
もう少し細かく設定し、
ホロトロピック・センターの目標を
より一般的にわかりやすくしようと思い立ちました。
ホロトロピック・センターの目標とは
大きく分類すると・・・・・
● 病気の予防・診断・治療
● 健康の維持・増進
● 精神的、心の成長
● 人間力の向上
● 人格の陶冶
● 霊的自立
・・・・・で、
そしてその最終的な目標として・・・・・
『実存的変容』
・・・・・を掲げてみてはどうかと思うのです。
いきなり『実存的変容』を掲げたところに
ホロトロピック・センターのわかりにくさ、
とっつきにくさという問題が生じてきたような気がします。
そこで大きく・・・・・
1. 病気の診断・治療コース
2. 病気の予防、心身の健康維持・増進コース
3. 人格の陶冶、実存的変容コース
・・・・・の3つのコースを大まかに設定し、
利用者の方々のニーズに応じた対応をしてはどうかと思い立ちました。
しかし、ホロトロピック・センターとはいえ
その前にまずは診療所、クリニックですので・・・・・
1. 病気の診断・治療コース
・・・・・をしっかりと充実させることが肝要です。
その具体的な内容は、
これからスタッフと相談しながら詰めていく予定です・・・・・。
※ 今夜は・・・・・
水無月(旧暦6月)、
満月の日です。●
月のリズム、
自然のリズム、
宇宙のリズムを感じ、思い出し、
本来の自然な自分に立ち戻る絶好の夜であります。
どうぞ夜空を見上げ、月を眺めて見てください・・・・・。

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。