2008年09月05日
達人養成マシン
矢山利彦院長は、
医師であると同時に、
発明家としても有名です。
学生時代には、医学の勉学はそっちのけで、
空手に明け暮れていたという話を聞いていますが、
この頃から既に
発明家の本領を発揮しておられたようで、
トレーニング用に色々な道具を発明しては
それを用いて稽古を行い、
同僚の度肝を抜いていたようです。
そんな矢山院長ですが、
数年前、突然・・・
『こんな新しいトレーニング・マシンを考え付いた!
誰か作ってくれないかなぁ・・・。』
と言い出されました。
そして、何処からか造ってくれる人を探し出してきて、
試作品が完成してきました。
これが、『達人養成マシン』です・・・。

医師であると同時に、
発明家としても有名です。
学生時代には、医学の勉学はそっちのけで、
空手に明け暮れていたという話を聞いていますが、
この頃から既に
発明家の本領を発揮しておられたようで、
トレーニング用に色々な道具を発明しては
それを用いて稽古を行い、
同僚の度肝を抜いていたようです。
そんな矢山院長ですが、
数年前、突然・・・
『こんな新しいトレーニング・マシンを考え付いた!

誰か作ってくれないかなぁ・・・。』
と言い出されました。
そして、何処からか造ってくれる人を探し出してきて、
試作品が完成してきました。
これが、『達人養成マシン』です・・・。
これは、武術に必要な
『円』の動きが自然と身につくように作られた
トレーニング・マシンです。
『円』の動きは、分解すると、
・正面の円、
・縦の円、
・水平の円に分けられます。
この達人養成マシンで、
この円の動きを身につけ、
武術をはじめ、
気功はもちろん、
色々なスポーツから、
書道、絵画など、
芸術の分野まで、
達人を養成しようとするマシンです。
この『達人養成マシン』は、現在、
矢山クリニックのリハビリ・ルームに設置されています。
あなたもこの『達人養成マシン』で、達人になってみませんか?
『円』の動きが自然と身につくように作られた
トレーニング・マシンです。
『円』の動きは、分解すると、
・正面の円、
・縦の円、
・水平の円に分けられます。
この達人養成マシンで、
この円の動きを身につけ、
武術をはじめ、
気功はもちろん、
色々なスポーツから、
書道、絵画など、
芸術の分野まで、
達人を養成しようとするマシンです。
この『達人養成マシン』は、現在、
矢山クリニックのリハビリ・ルームに設置されています。
あなたもこの『達人養成マシン』で、達人になってみませんか?
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。