2011年11月21日
しげた総合診療クリニック クレド
『我々は、
縁ある方々の
心と身体と魂の健康を
追求することにより、
社会と未来に貢献いたします。』
12月19日に開院する
『しげた総合診療クリニック』の基本理念です。
この基本理念を作るにあたっては、
何を盛り込み、何を削るか、
実に様々なことを考えに考えて作成いたしました。
この理念を基本に
スタッフ6人で夢と方向性を共有し、
12月より本格的に活動を開始します。
ただ、
この基本理念は少し抽象度が高いので、
ちょっと抽象度を落としてより具体的な行動指針・・・・・
『クレド(credo)』
・・・・・を作成する必要性を感じています。
クレドとは・・・・・
『信条』
『志』
『約束』
・・・・・を意味するラテン語で、
企業の信条や行動指針を簡潔に記したものを指します。
(カードになっています。)
● ザ・リッツ・カールトン(世界的ホテル・チェーン)
● ジョンソン・エンド・ジョンソン(医薬品メーカー)
・・・・・などで用いられていることで有名になり、
日本でも・・・・・
● 三井不動産レジデンシャル
● ファミリーマート
● ジャパネットたかた
・・・・・などで用いられ、
スタッフの育成、
コンプライアンスの遵守、
モチベーションのアップ、
ホスピタリティの向上など、
様々な分野に活用されています。
私が好きなのが・・・・・
縁ある方々の
心と身体と魂の健康を
追求することにより、
社会と未来に貢献いたします。』
12月19日に開院する
『しげた総合診療クリニック』の基本理念です。
この基本理念を作るにあたっては、
何を盛り込み、何を削るか、
実に様々なことを考えに考えて作成いたしました。
この理念を基本に
スタッフ6人で夢と方向性を共有し、
12月より本格的に活動を開始します。
ただ、
この基本理念は少し抽象度が高いので、
ちょっと抽象度を落としてより具体的な行動指針・・・・・
『クレド(credo)』
・・・・・を作成する必要性を感じています。
クレドとは・・・・・
『信条』
『志』
『約束』
・・・・・を意味するラテン語で、
企業の信条や行動指針を簡潔に記したものを指します。
(カードになっています。)
● ザ・リッツ・カールトン(世界的ホテル・チェーン)
● ジョンソン・エンド・ジョンソン(医薬品メーカー)
・・・・・などで用いられていることで有名になり、
日本でも・・・・・
● 三井不動産レジデンシャル
● ファミリーマート
● ジャパネットたかた
・・・・・などで用いられ、
スタッフの育成、
コンプライアンスの遵守、
モチベーションのアップ、
ホスピタリティの向上など、
様々な分野に活用されています。
私が好きなのが・・・・・
『株式会社シレスト』
・・・・・のクレド。
色々なものがあるのですが、
例を挙げると・・・・・
● 私たちは、チームワークを重視します。
チームメンバーは尊敬できる友人です。
友人が困っているときには、進んで協力します。
● 私たちは、人柄の良い人を評価します。
人柄が良い人とは、
「大きな声で挨拶ができる人。
ため息をつかない人。
否定的な口癖を言わない人。
裏表のない人。
与えられることではなく、与えることに喜びを感じる人。
人格批判を言わない人。
フラストレーション・怒りの感情をまわりに振りまかない人。
ありがとうと頻繁に言える人。
自分の非を認めて素直に謝れる人。」
そのような社員をメンバー全員が高い評価をします。
● 「できない」「わからない」とはじめからあきらめるのではなく、
アプローチを変えて考え、対応します。
「でいるとしたら・・・」「わかるとしたら・・・」「できないのなら・・・」
と質問を変えてみましょう。
● 人のいやな面が見えたとき、
それは自分のいやな面を教えてくれるシグナルです。
異論・感情的な行き違いがある場合には、
直接、本人に言うのが、成熟した大人の行動です。
その際、私たちは、円滑なチーム運営をしていくため、
言葉遣いには気をつけます。
また、あらゆる面でチームメンバーの良い点を見つけ、ねぎらうようにします。
● 私たちは、自分で決断できる能力を持ちます。
上司に「どうすればいいですか?」と聞くには、新人レベルです。
一歩上のレベルでは、
「いろいろな選択肢を考えてみたが、このようにしたほうが良いと思います。
なぜならば・・・・・」
という思考法をします。
● 私たちは、チームで仕事をしています。
問題を自分で抱え込まないようにします。
社長は相談できる時間帯を定期的にもち、優先的に前向きに笑顔で話を聞きます。
● 私たちは、日ごろからEQを高め、
仕事上でもプライベートでも人の気持ちにたった行動ができることを心がけます。
そのことが、会社および個人の成長につながると考えます。
矢山クリニック副院長時代、
このクレドを参考に・・・・・
『矢山クリニック・クレド』
・・・・・の作成を手がけたことがありました。
残念ながら実現には至りませんでしたが、
今回はぜひアイデアだけに留まらず、
実際に形にして、
そして実践したいと思います。
まずは基本理念に則った医療活動を実践し、
それから導きだされる結果を参考に
スタッフ全員で・・・・・
『しげた総合診療クリニック・クレド』
・・・・・を作成したいと考えています。
・・・・・のクレド。
色々なものがあるのですが、
例を挙げると・・・・・
● 私たちは、チームワークを重視します。
チームメンバーは尊敬できる友人です。
友人が困っているときには、進んで協力します。
● 私たちは、人柄の良い人を評価します。
人柄が良い人とは、
「大きな声で挨拶ができる人。
ため息をつかない人。
否定的な口癖を言わない人。
裏表のない人。
与えられることではなく、与えることに喜びを感じる人。
人格批判を言わない人。
フラストレーション・怒りの感情をまわりに振りまかない人。
ありがとうと頻繁に言える人。
自分の非を認めて素直に謝れる人。」
そのような社員をメンバー全員が高い評価をします。
● 「できない」「わからない」とはじめからあきらめるのではなく、
アプローチを変えて考え、対応します。
「でいるとしたら・・・」「わかるとしたら・・・」「できないのなら・・・」
と質問を変えてみましょう。
● 人のいやな面が見えたとき、
それは自分のいやな面を教えてくれるシグナルです。
異論・感情的な行き違いがある場合には、
直接、本人に言うのが、成熟した大人の行動です。
その際、私たちは、円滑なチーム運営をしていくため、
言葉遣いには気をつけます。
また、あらゆる面でチームメンバーの良い点を見つけ、ねぎらうようにします。
● 私たちは、自分で決断できる能力を持ちます。
上司に「どうすればいいですか?」と聞くには、新人レベルです。
一歩上のレベルでは、
「いろいろな選択肢を考えてみたが、このようにしたほうが良いと思います。
なぜならば・・・・・」
という思考法をします。
● 私たちは、チームで仕事をしています。
問題を自分で抱え込まないようにします。
社長は相談できる時間帯を定期的にもち、優先的に前向きに笑顔で話を聞きます。
● 私たちは、日ごろからEQを高め、
仕事上でもプライベートでも人の気持ちにたった行動ができることを心がけます。
そのことが、会社および個人の成長につながると考えます。
矢山クリニック副院長時代、
このクレドを参考に・・・・・
『矢山クリニック・クレド』
・・・・・の作成を手がけたことがありました。
残念ながら実現には至りませんでしたが、
今回はぜひアイデアだけに留まらず、
実際に形にして、
そして実践したいと思います。
まずは基本理念に則った医療活動を実践し、
それから導きだされる結果を参考に
スタッフ全員で・・・・・
『しげた総合診療クリニック・クレド』
・・・・・を作成したいと考えています。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。