2012年01月22日
大晦日に考える。
本日1月22日は、
実は旧暦、師走(12月)の最終日。
実は今日が本当の大晦日であります。
この1年最後の日、
私はN県S市K病院にて当直をしております。
佐賀はさほどではないのですが、
N県はインフルエンザが流行しているようです。
皆さま、風邪など召されませぬよう
お体ご自愛ください。
そして、良いお年をお迎えください・・・・・。
ところで、1年といえば
その実体は・・・・・
実は旧暦、師走(12月)の最終日。
実は今日が本当の大晦日であります。
この1年最後の日、
私はN県S市K病院にて当直をしております。
佐賀はさほどではないのですが、
N県はインフルエンザが流行しているようです。
皆さま、風邪など召されませぬよう
お体ご自愛ください。
そして、良いお年をお迎えください・・・・・。
ところで、1年といえば
その実体は・・・・・
地球が太陽の周りを1周する時間であります。
(ちなみに、
『年』の語源は『円』と言われています。)
では1ヶ月といえば
その実体は、
月が地球の周りを1周する時間であります。
(当たり前といえば当たり前ですが、
この当たり前のことを
普段私たちは忘れています・・・・・。)
現在、日本で使用されている暦(カレンダー)は・・・・・
『新暦』
・・・・・と呼ばれる、
『グレゴリオ暦』。
日本でこの新暦が使われ始めたのは明治5年(1872年)。
この年、12月2日の翌日に改暦が行われ、
明治5年12月3日のはずが
突然明治6年1月1日になってしまったのでした。
そして現在、
2012年に至っているという訳です。
諸説いろいろあるとは思いますが、
日本が、
そして日本人が自然や宇宙のリズムから外れ、
ちょっとずつおかしくなりはじめた原因が
ここにあるのではないかと
個人的には考えております。
日本の伝統行事は、
暦が1ヶ月程度ずれてしまっているのに
何月何日に行うというのはそのままになってしまっているので、
その季節感が微妙にズレてしまっています。
季節感がズレているということは、
自然のリズム、
宇宙のリズムからズレているということ。
人間も自然の一部であるわけですから、
そのリズムがくずれ、
自律神経や免疫のリズムにもズレが生じ、
心や身体がちょっとずつズレてきます。
現在、
我々は国際社会に生きているわけですから
今さら新暦から旧暦に戻すことなど不可能ですが、
便宜上、新暦のカレンダーを使用しつつも
旧暦のような、より自然なカレンダーを併用し・・・・
● 月
● 地球
● 太陽
● 銀河
● 宇宙
・・・・・のリズムを取り戻すよう
試みてはいかがでしょうか・・・・・?
(私は、これを・・・・・
『カレンダー自律神経調整法』
・・・・・と名付け、実践しております。)
(ちなみに、
『年』の語源は『円』と言われています。)
では1ヶ月といえば
その実体は、
月が地球の周りを1周する時間であります。
(当たり前といえば当たり前ですが、
この当たり前のことを
普段私たちは忘れています・・・・・。)
現在、日本で使用されている暦(カレンダー)は・・・・・
『新暦』
・・・・・と呼ばれる、
『グレゴリオ暦』。
日本でこの新暦が使われ始めたのは明治5年(1872年)。
この年、12月2日の翌日に改暦が行われ、
明治5年12月3日のはずが
突然明治6年1月1日になってしまったのでした。
そして現在、
2012年に至っているという訳です。
諸説いろいろあるとは思いますが、
日本が、
そして日本人が自然や宇宙のリズムから外れ、
ちょっとずつおかしくなりはじめた原因が
ここにあるのではないかと
個人的には考えております。
日本の伝統行事は、
暦が1ヶ月程度ずれてしまっているのに
何月何日に行うというのはそのままになってしまっているので、
その季節感が微妙にズレてしまっています。
季節感がズレているということは、
自然のリズム、
宇宙のリズムからズレているということ。
人間も自然の一部であるわけですから、
そのリズムがくずれ、
自律神経や免疫のリズムにもズレが生じ、
心や身体がちょっとずつズレてきます。
現在、
我々は国際社会に生きているわけですから
今さら新暦から旧暦に戻すことなど不可能ですが、
便宜上、新暦のカレンダーを使用しつつも
旧暦のような、より自然なカレンダーを併用し・・・・
● 月
● 地球
● 太陽
● 銀河
● 宇宙
・・・・・のリズムを取り戻すよう
試みてはいかがでしょうか・・・・・?
(私は、これを・・・・・
『カレンダー自律神経調整法』
・・・・・と名付け、実践しております。)
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。