2012年04月18日
鍼灸で 自然治癒力 高めます
しげクリ10ヵ条
1. 心と身体と魂の健康を ほりほりずむ宣言
2. デトックスとリラックスでグッド・エイジング
3. 光線浴でリラックス
4. 発汗浴でデトックス
5. 心と身体と魂のバランシング、アロマ・トリートメント
6. 食養の基本、『まごはやさしいげんこ』
7. 気功とは 心と身体と魂の運動療法です
8. きれいな言葉で心のデトックス
9. 漢方で 薬の卒業 目指します
10.鍼灸で 自然治癒力 高めます
WHO(世界保健機関)は
鍼灸の効果を高く認め、
下記の疾患には鍼灸が有効であることを公表しています。
【神経系疾患】
● 神経痛
● 神経麻痺
● 痙攣
● 脳卒中後遺症
● 自律神経失調症
● 頭痛
● めまい
● 不眠
● 神経症
● ノイローゼ
● ヒステリー
【運動器系疾患】
● 関節炎
● リウマチ
● 頚肩腕症候群
● 頚椎捻挫後遺症
● 五十肩・腱鞘炎
● 腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
● 心臓神経症
● 動脈硬化症
● 高血圧低血圧症
● 動悸
● 息切れ
【呼吸器系疾患】
● 気管支炎
● 喘息
● 風邪および予防
【消化器系疾患】
● 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)
● 胆嚢炎
● 肝機能障害
● 肝炎
● 胃十二指腸潰瘍
● 痔疾
【代謝内分秘系疾患】
● バセドウ氏病
● 糖尿病
● 痛風
● 脚気
● 貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
● 膀胱炎
● 尿道炎
● 性機能障害
● 尿閉
● 腎炎
● 前立腺肥大
● 陰萎
【婦人科系疾患】
● 更年期障害
● 乳腺炎
● 白帯下
● 生理痛
● 月経不順
● 冷え性
● 血の道
● 不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
● 中耳炎
● 耳鳴
● 難聴
● メニエル氏病
● 鼻出血
● 鼻炎
● 蓄膿症
● 咽喉頭炎
● 扁桃炎
【眼科系疾患】
● 眼精疲労
● 仮性近視
● 結膜炎
● 疲れ目
● かすみ目
● ものもらい
【小児科疾患】
● 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)
● 小児喘息
● アレルギー性湿疹
● 耳下腺炎
● 夜尿症
● 虚弱体質の改善
一般的に、
日本の医療界では
欧米ほど鍼灸の効果を高く評価していないように
見受けられますが、
実は公的には
上記疾患のうち・・・・・・
● 神経痛
● リウマチ
● 頚肩腕症候群
● 頚椎捻挫後遺症
● 五十肩
● 腰痛
・・・・・に関しては、
健康保険の適用が認められています。
病名によっては、
実は鍼灸は保険が利くというわけです。
しげた総合診療クリニックでは・・・・・
1. 心と身体と魂の健康を ほりほりずむ宣言
2. デトックスとリラックスでグッド・エイジング
3. 光線浴でリラックス
4. 発汗浴でデトックス
5. 心と身体と魂のバランシング、アロマ・トリートメント
6. 食養の基本、『まごはやさしいげんこ』
7. 気功とは 心と身体と魂の運動療法です
8. きれいな言葉で心のデトックス
9. 漢方で 薬の卒業 目指します
10.鍼灸で 自然治癒力 高めます
WHO(世界保健機関)は
鍼灸の効果を高く認め、
下記の疾患には鍼灸が有効であることを公表しています。
【神経系疾患】
● 神経痛
● 神経麻痺
● 痙攣
● 脳卒中後遺症
● 自律神経失調症
● 頭痛
● めまい
● 不眠
● 神経症
● ノイローゼ
● ヒステリー
【運動器系疾患】
● 関節炎
● リウマチ
● 頚肩腕症候群
● 頚椎捻挫後遺症
● 五十肩・腱鞘炎
● 腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
【循環器系疾患】
● 心臓神経症
● 動脈硬化症
● 高血圧低血圧症
● 動悸
● 息切れ
【呼吸器系疾患】
● 気管支炎
● 喘息
● 風邪および予防
【消化器系疾患】
● 胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)
● 胆嚢炎
● 肝機能障害
● 肝炎
● 胃十二指腸潰瘍
● 痔疾
【代謝内分秘系疾患】
● バセドウ氏病
● 糖尿病
● 痛風
● 脚気
● 貧血
【生殖、泌尿器系疾患】
● 膀胱炎
● 尿道炎
● 性機能障害
● 尿閉
● 腎炎
● 前立腺肥大
● 陰萎
【婦人科系疾患】
● 更年期障害
● 乳腺炎
● 白帯下
● 生理痛
● 月経不順
● 冷え性
● 血の道
● 不妊
【耳鼻咽喉科系疾患】
● 中耳炎
● 耳鳴
● 難聴
● メニエル氏病
● 鼻出血
● 鼻炎
● 蓄膿症
● 咽喉頭炎
● 扁桃炎
【眼科系疾患】
● 眼精疲労
● 仮性近視
● 結膜炎
● 疲れ目
● かすみ目
● ものもらい
【小児科疾患】
● 小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)
● 小児喘息
● アレルギー性湿疹
● 耳下腺炎
● 夜尿症
● 虚弱体質の改善
一般的に、
日本の医療界では
欧米ほど鍼灸の効果を高く評価していないように
見受けられますが、
実は公的には
上記疾患のうち・・・・・・
● 神経痛
● リウマチ
● 頚肩腕症候群
● 頚椎捻挫後遺症
● 五十肩
● 腰痛
・・・・・に関しては、
健康保険の適用が認められています。
病名によっては、
実は鍼灸は保険が利くというわけです。
しげた総合診療クリニックでは・・・・・
毎週火曜日、
東洋医学診療部門・・・・・・
『鍼灸部門』
・・・・・の活動が開始されました。
現在のところ
適応は上記6疾患に限って行なっておりますが、
鍼灸は何せ数千年の歴史を持つ治療法。
その潜在力には底知れないものがあり、
WHOが指摘しているがごとく
ありとあらゆる疾患に有効であると考えられます。
西洋医学、東洋医学、代替療法を統合した
真の総合診療の確立と実践のため、
今後も鍼灸部門の活動に尽力していきたいと考えております。
東洋医学診療部門・・・・・・
『鍼灸部門』
・・・・・の活動が開始されました。
現在のところ
適応は上記6疾患に限って行なっておりますが、
鍼灸は何せ数千年の歴史を持つ治療法。
その潜在力には底知れないものがあり、
WHOが指摘しているがごとく
ありとあらゆる疾患に有効であると考えられます。
西洋医学、東洋医学、代替療法を統合した
真の総合診療の確立と実践のため、
今後も鍼灸部門の活動に尽力していきたいと考えております。
タグ :ほりほりずむ宣言
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 21:59│Comments(2)
この記事へのコメント
素晴らしい10カ条ですね。
参考になりました。
医学もどんどん統合してほしいですよね。
参考になりました。
医学もどんどん統合してほしいですよね。
Posted by ホルモンヘルス★吉野 at 2012年04月19日 22:47
ホルモンヘルス★吉野さん、
コメントありがとうございます。
10ヵ条、しっかりと実践していきたいと考えております。
コメントありがとうございます。
10ヵ条、しっかりと実践していきたいと考えております。
Posted by ゲゲゲのしげ爺
at 2012年04月20日 18:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。