2012年08月21日
オメガ3 対 オメガ6
しげた総合診療クリニックでは、
食事療法の一環として・・・・・
『できるだけ、油はα-リノレン酸』
・・・・・をキャッチ・フレーズに、
できるだけ・・・・・
『オメガ3系』
・・・・・の油を使用するよう、
お薦めしています。
(オメガ-3作戦)
市販されている油には・・・・・
● べに花油(サフラワー油)
● ひまわり油(サンフラー油)
● コーン油
● サラダ油
● 大豆油
● ごま油
・・・・・など、
実に様々なものがありますが、
実は上記の油には・・・・・
『オメガ3系』
・・・・・の脂肪はあまり含まれておりません。
上記の油に多く含まれている脂肪が・・・・・
『オメガ6系』
・・・・・の代表格、
『リノール酸』。
リノール酸は・・・・・
『不飽和脂肪酸』
・・・・・の中の、
『多価不飽和脂肪酸』
・・・・・に分類される脂肪酸で、
体内で合成できないために
食品から摂取する必要がある・・・・・
『必須脂肪酸』
・・・・・です。
動物性脂肪に多く含まれている・・・・・
『飽和脂肪酸』
・・・・・は、
いわゆるコレステロール値や血圧を上げる作用が強いのに対し、
リノール酸は、
当初・・・・・
● コレステロール値を下げる
● 血圧を下げる
● 動脈硬化の予防、治療に有用である
・・・・・という触れ込みで、
もてはやされていた時代があります。
ところが・・・・・
食事療法の一環として・・・・・
『できるだけ、油はα-リノレン酸』
・・・・・をキャッチ・フレーズに、
できるだけ・・・・・
『オメガ3系』
・・・・・の油を使用するよう、
お薦めしています。
(オメガ-3作戦)
市販されている油には・・・・・
● べに花油(サフラワー油)
● ひまわり油(サンフラー油)
● コーン油
● サラダ油
● 大豆油
● ごま油
・・・・・など、
実に様々なものがありますが、
実は上記の油には・・・・・
『オメガ3系』
・・・・・の脂肪はあまり含まれておりません。
上記の油に多く含まれている脂肪が・・・・・
『オメガ6系』
・・・・・の代表格、
『リノール酸』。
リノール酸は・・・・・
『不飽和脂肪酸』
・・・・・の中の、
『多価不飽和脂肪酸』
・・・・・に分類される脂肪酸で、
体内で合成できないために
食品から摂取する必要がある・・・・・
『必須脂肪酸』
・・・・・です。
動物性脂肪に多く含まれている・・・・・
『飽和脂肪酸』
・・・・・は、
いわゆるコレステロール値や血圧を上げる作用が強いのに対し、
リノール酸は、
当初・・・・・
● コレステロール値を下げる
● 血圧を下げる
● 動脈硬化の予防、治療に有用である
・・・・・という触れ込みで、
もてはやされていた時代があります。
ところが・・・・・
リノール酸を過剰に摂取すると・・・・・
● 善玉コレステロールまで減らしてしまう
● 熱に弱く、加熱しすぎると過酸化脂質を生じ、癌の原因になる
● リノール酸から合成されるアラキドン酸は
炎症や血栓の原因になる
● 動脈硬化を起こす
● アトピーや花粉症などのアレルギーの原因となる
・・・・・ということが
研究により次第に明らかにされてきました。
オメガ6系・リノール酸は、
身体に必要な必須脂肪酸ではありますが、
摂り過ぎると身体には毒になってしまうわけです。
大切なのは、
オメガ3とオメガ6の比率、バランスであります。
理想的なバランスは・・・・・
オメガ3:オメガ6=1:3
・・・・・と言われています。
しかし、
現在の日本人が摂取している油のバランスは、
なんと・・・・・
1:6~1:50
・・・・・という状態にあるようです。
『狂った脂肪』
『食べるプラスチック』
・・・・・と
呼ばれる・・・・・
『トランス脂肪酸』
・・・・・を食することは論外ですが、
できるだけオメガ6系・リノール酸の摂取を減らして、
オメガ3系・α-リノレン酸の摂取を増やすよう、
お薦めいたします・・・・・。
● 善玉コレステロールまで減らしてしまう
● 熱に弱く、加熱しすぎると過酸化脂質を生じ、癌の原因になる
● リノール酸から合成されるアラキドン酸は
炎症や血栓の原因になる
● 動脈硬化を起こす
● アトピーや花粉症などのアレルギーの原因となる
・・・・・ということが
研究により次第に明らかにされてきました。
オメガ6系・リノール酸は、
身体に必要な必須脂肪酸ではありますが、
摂り過ぎると身体には毒になってしまうわけです。
大切なのは、
オメガ3とオメガ6の比率、バランスであります。
理想的なバランスは・・・・・
オメガ3:オメガ6=1:3
・・・・・と言われています。
しかし、
現在の日本人が摂取している油のバランスは、
なんと・・・・・
1:6~1:50
・・・・・という状態にあるようです。

『狂った脂肪』
『食べるプラスチック』
・・・・・と
呼ばれる・・・・・
『トランス脂肪酸』
・・・・・を食することは論外ですが、
できるだけオメガ6系・リノール酸の摂取を減らして、
オメガ3系・α-リノレン酸の摂取を増やすよう、
お薦めいたします・・・・・。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 22:09│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。