2012年10月08日
『当たり前』の先にあるもの・・・・・
皆さま、こんばんは。
ゲゲゲのしげ爺でございます。
今夜は、
旧暦8月、葉月の・・・・・
『下弦の月』
・・・・・の日です。
真夜中過ぎ、
東の空に
上弦の月とは反対の姿をした半月が輝きます。
葉月も残すところあと4分の1。
今月を振り返り、
物事を見直したり
整理整頓を行いながら、
次の月の準備を始める時期であります。
そろそろ次の未来日記も考えなければなりません・・・・・。
さて、
本日は24節気の第17番目・・・・・
『寒露(かんろ)』
・・・・・の日でもありました。
寒露とは、
この時期、野草に宿る冷たい露のこと。
いよいよ晩秋のはじまりであります。
72侯で言えば・・・・・
● 雁が飛来し始める
● 菊の花が咲く
● コオロギが戸の辺りで鳴く
・・・・・この季節、
気温も肌寒さを感じる日が多くなりました。
皆さま、
風邪など召さぬよう、
お身体ご自愛ください・・・・・。
さて、今夜の話題は・・・・・
『地球村通信』
・・・・・について。
地球村通信とは、
高木善之氏が代表を務める・・・・・
NPO法人 ネットワーク『地球村』
・・・・・の機関誌。
『地球村』は、
環境問題が日本において本格的に叫ばれはじめる
ずっと以前より活動していた団体で、
その思想には私も大きく影響を受けたものです。
さて、
今月の通信の巻頭言のテーマが・・・・・
『受け止める』
・・・・・でした。
その中に
高木氏が以前聞いた、
あるチベットの女性の講演のお話が載せられています。
その女性は日本人の男性と結婚するのですが、
その発想の違いに少々戸惑ってしまいます。
この記事を読んで、
思わず私も苦笑い・・・・・。
高木氏は
こう解説されています。
まさに、
4つの約束・・・・・
● 正しい言葉を使うこと
● 何事も個人的に受け取らないこと
● 思い込みをしないこと
・・・・・であります。
当たり前のことを
あたかも悪いことであるかのように感じているのは、
個人的に受け取って
思い込んで
正しい言葉を使っていないだけ・・・・・。
『淡々と「事実」があるだけ、
そう思う「心」があるだけ、
ただ自分がどう受けとめるかだけ』
事実は事実として
まずは受け止めて、
できるだけ個人的に受け取らないで、
思い込まないで、
正しい言葉を使って・・・・・
『解釈』
・・・・・し、
次の行動に活かしていきたいと思います。
ところで、
『当たり前』の反対が・・・・・
ゲゲゲのしげ爺でございます。
今夜は、
旧暦8月、葉月の・・・・・
『下弦の月』
・・・・・の日です。
真夜中過ぎ、
東の空に
上弦の月とは反対の姿をした半月が輝きます。
葉月も残すところあと4分の1。
今月を振り返り、
物事を見直したり
整理整頓を行いながら、
次の月の準備を始める時期であります。
そろそろ次の未来日記も考えなければなりません・・・・・。

さて、
本日は24節気の第17番目・・・・・
『寒露(かんろ)』
・・・・・の日でもありました。
寒露とは、
この時期、野草に宿る冷たい露のこと。
いよいよ晩秋のはじまりであります。
72侯で言えば・・・・・
● 雁が飛来し始める
● 菊の花が咲く
● コオロギが戸の辺りで鳴く
・・・・・この季節、
気温も肌寒さを感じる日が多くなりました。
皆さま、
風邪など召さぬよう、
お身体ご自愛ください・・・・・。
さて、今夜の話題は・・・・・
『地球村通信』
・・・・・について。
地球村通信とは、
高木善之氏が代表を務める・・・・・
NPO法人 ネットワーク『地球村』
・・・・・の機関誌。
『地球村』は、
環境問題が日本において本格的に叫ばれはじめる
ずっと以前より活動していた団体で、
その思想には私も大きく影響を受けたものです。
さて、
今月の通信の巻頭言のテーマが・・・・・
『受け止める』
・・・・・でした。
その中に
高木氏が以前聞いた、
あるチベットの女性の講演のお話が載せられています。
その女性は日本人の男性と結婚するのですが、
その発想の違いに少々戸惑ってしまいます。
『日本人、すごく不思議ね。
冬になったら「寒い、寒い、寒い」、
夏になると「暑い、暑い、暑い」言うね。
仕事は「忙しい、忙しい」
帰ってきたら「疲れた、疲れた」言うし。
そんなこと言うチベット人いないね。
冬寒い、夏暑い、当たり前。
日本人、当たり前のことばかり言う。
当たり前のことに文句言う。
何でそんなこと言うのかな・・・・・?』
この記事を読んで、
思わず私も苦笑い・・・・・。

高木氏は
こう解説されています。
『私たちは確かにいろんなことに不平や不満を言う。
口に出さなくても心の中で不平や不満を言う。
それは顔に出るし、
態度にも出る、
言葉にも出てしまう。
それが相手にも伝わり、
その場の空気をおかしくしてしまう。』
まさに、
4つの約束・・・・・
● 正しい言葉を使うこと
● 何事も個人的に受け取らないこと
● 思い込みをしないこと
・・・・・であります。
当たり前のことを
あたかも悪いことであるかのように感じているのは、
個人的に受け取って
思い込んで
正しい言葉を使っていないだけ・・・・・。
『淡々と「事実」があるだけ、
そう思う「心」があるだけ、
ただ自分がどう受けとめるかだけ』
事実は事実として
まずは受け止めて、
できるだけ個人的に受け取らないで、
思い込まないで、
正しい言葉を使って・・・・・
『解釈』
・・・・・し、
次の行動に活かしていきたいと思います。
ところで、
『当たり前』の反対が・・・・・
『有り難し』。
すなわち・・・・・
『ありがたい』。
つまり・・・・・
『感謝』
・・・・・の心であります。
『そんなの当たり前じゃん・・・・・』
・・・・・と思う時ほど、
『ん、
本当に当たり前のことだろうか・・・・・?
ひょっとしたら、
ありがたいことなのではないだろうか・・・・・?』
・・・・・と考えることをお薦めします。
ひょっとしたら・・・・・
● 冬が寒いのは当たり前ではなくて、ありがたいこと
● 夏が暑いのは当たり前ではなくて、ありがたいこと
● 仕事が忙しいのは当たり前ではなくて、ありがたいこと
● 仕事で疲れるのは当たり前ではなくて、ありがたいこと
・・・・・なのかもしれません。
ゲゲゲのしげ爺でした・・・・・。
すなわち・・・・・
『ありがたい』。
つまり・・・・・
『感謝』
・・・・・の心であります。
『そんなの当たり前じゃん・・・・・』

・・・・・と思う時ほど、
『ん、
本当に当たり前のことだろうか・・・・・?
ひょっとしたら、
ありがたいことなのではないだろうか・・・・・?』

・・・・・と考えることをお薦めします。
ひょっとしたら・・・・・
● 冬が寒いのは当たり前ではなくて、ありがたいこと
● 夏が暑いのは当たり前ではなくて、ありがたいこと
● 仕事が忙しいのは当たり前ではなくて、ありがたいこと
● 仕事で疲れるのは当たり前ではなくて、ありがたいこと
・・・・・なのかもしれません。
ゲゲゲのしげ爺でした・・・・・。

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 21:04│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。