2009年06月27日
音楽が持つ癒しの力
本日は、
毎月1回、Y.H.C.矢山クリニック・患者の会主催で行われる、
『ほろとろぴっくフレンド』(通称ほろ友)の例会の日でした。
いつもは、
我々、矢山クリニックのドクターが持ち回りで講演を行うのですが、
今回は特別に矢山クリニック互助会も共催し、
いつもとは趣向を変えて
ジャズ・コンサートを開催しました。

お呼びしたアーティストは、
『トライ・ヴォイセス』。

ジャンルにとらわれない、
新しいスタイルの、女性コーラス・ユニットです。
メンバーは木村 暢子さん、

末石 ちえさん、

桜井 ゆみさん

・・・の3人。
桜井ゆみさんは、
実は矢山クリニック歯科部長、矢島由紀先生の朋友でもあり、
以前、矢山クリニックのクリスマス会に、
別のユニット『With the Wind』で
ジャズを披露して頂いたこともあります・・・。
今回の『ほろ友』では・・・
毎月1回、Y.H.C.矢山クリニック・患者の会主催で行われる、
『ほろとろぴっくフレンド』(通称ほろ友)の例会の日でした。
いつもは、
我々、矢山クリニックのドクターが持ち回りで講演を行うのですが、
今回は特別に矢山クリニック互助会も共催し、
いつもとは趣向を変えて
ジャズ・コンサートを開催しました。

お呼びしたアーティストは、
『トライ・ヴォイセス』。

ジャンルにとらわれない、
新しいスタイルの、女性コーラス・ユニットです。
メンバーは木村 暢子さん、

末石 ちえさん、

桜井 ゆみさん

・・・の3人。
桜井ゆみさんは、
実は矢山クリニック歯科部長、矢島由紀先生の朋友でもあり、
以前、矢山クリニックのクリスマス会に、
別のユニット『With the Wind』で
ジャズを披露して頂いたこともあります・・・。
今回の『ほろ友』では・・・
ジャズの定番、『Route 66』をはじめ、
唱歌『夏の思い出』や、
『Amazing Grace』、
『京都慕情』、
ショパンの『別れの曲』、
『島唄』、
『上を向いて歩こう』・・・etc
実に様々なジャンルの歌を披露して頂きました。
そう言えば、
私も女性3人のコーラス・ユニットの歌をお聴きするのは初めてで、
3つの澄んだ歌声が織りなすハーモニーが・・・
『こんなにも癒しの力
を持っているのか・・・!!』
・・・と、大変感動し、
そして私自身も癒されたのでした・・・。
また、少し体調を崩しておられる入院患者のKさんも、
3人の歌声にかなり癒されたようで、
コンサートの後には、とてもお元気になられていました。
用意されていた『トライ・ヴォイセス』のCDも、
あっという間に売り切れてしまったのだとか・・・。
音楽の持つ癒しの力に、
改めて感動した今回の『ほろ友』でした・・・。
唱歌『夏の思い出』や、
『Amazing Grace』、
『京都慕情』、
ショパンの『別れの曲』、
『島唄』、
『上を向いて歩こう』・・・etc
実に様々なジャンルの歌を披露して頂きました。
そう言えば、
私も女性3人のコーラス・ユニットの歌をお聴きするのは初めてで、
3つの澄んだ歌声が織りなすハーモニーが・・・
『こんなにも癒しの力

・・・と、大変感動し、
そして私自身も癒されたのでした・・・。
また、少し体調を崩しておられる入院患者のKさんも、
3人の歌声にかなり癒されたようで、
コンサートの後には、とてもお元気になられていました。

用意されていた『トライ・ヴォイセス』のCDも、
あっという間に売り切れてしまったのだとか・・・。
音楽の持つ癒しの力に、
改めて感動した今回の『ほろ友』でした・・・。

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは、お元気さまです。
私もバンドをやっていまして、メンバーに医師(専門は肝臓病)がいるものですから、よくその患者さんが演奏を聴きに来られます。
音楽自体はいつも大変喜んでくださるので、それはそれでうれしいのですが、もう一歩進んで患者さんのために何かしてあげたいと、いつも思います。
そこで教えていただきたいのですが、エレクトリック楽器の音に、癒しの気を乗せてアンプから発信することができるでしょうか?
また、PAやアンプから電磁波が出ているので、それを中和するような良い方法がありますでしょうか?
私もバンドをやっていまして、メンバーに医師(専門は肝臓病)がいるものですから、よくその患者さんが演奏を聴きに来られます。
音楽自体はいつも大変喜んでくださるので、それはそれでうれしいのですが、もう一歩進んで患者さんのために何かしてあげたいと、いつも思います。
そこで教えていただきたいのですが、エレクトリック楽器の音に、癒しの気を乗せてアンプから発信することができるでしょうか?
また、PAやアンプから電磁波が出ているので、それを中和するような良い方法がありますでしょうか?
Posted by アルコンテ at 2009年06月28日 22:47
アルコンテさん、こんばんは。
お元気さまです。
細かい技術的なことまでは分かりませんが、
エレクトリック楽器の音に
癒しの気を乗せてアンプから発信すること、
PAやアンプの有害な電磁波をカットすること、
どちらも矢山院長の発明品を応用すれば可能です。
お元気さまです。
細かい技術的なことまでは分かりませんが、
エレクトリック楽器の音に
癒しの気を乗せてアンプから発信すること、
PAやアンプの有害な電磁波をカットすること、
どちらも矢山院長の発明品を応用すれば可能です。
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2009年06月29日 19:12

重田先生
こんばんは、お元気さまです。
ありがとうございました。
矢山先生の発明品を勉強して、何ができるか、バンドメンバー全員で考えてみます。
こんばんは、お元気さまです。
ありがとうございました。
矢山先生の発明品を勉強して、何ができるか、バンドメンバー全員で考えてみます。
Posted by アルコンテ at 2009年06月29日 23:24
アルコンテさん、こんばんは。
癒しの音楽を、ぜひお聴かせください・・・!!
癒しの音楽を、ぜひお聴かせください・・・!!
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2009年06月30日 19:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。