2008年01月28日
ひまし油湿布でデトックス
20世紀前半、アメリカで活躍したスピリチュアリスト、
エドガー・ケイシー(1877~1945)について解説します。
彼は目覚めている時は写真業を営む敬虔なクリスチャンなのですが、
催眠状態に入ると超人的な能力を発揮し、
あらゆる難病に対して診断と治療法を与えることができたり、
あるいは魂の記録(アカシックレコード)を読んで、
依頼者の長所や短所、才能や弱点などを過去生をもとに解き明かすことができたそうです。
多くの人々が自分の病気、体調不良の
原因とその治療法について質問し、
彼が回答した記録が現在でも残されています。
(ARE/エドガー・ケイシー財団)
その記録は「医療リーディング」と呼ばれ、
ケイシーの死後60年以上経った今でも、
現代の私たちの病気治療に役立てられています。
(NPO法人日本エドガー・ケイシーセンター)
ケイシーが治療法を述べた病気の中には、
・リウマチなどの難病
・進行性の病気
・アトピーなどの皮膚病も含まれ、
西洋医学では治療法がないと言われた多くの人々に、
現在でも大いなる励みと光明を与え続けているのです。
現在では、エドガー・ケイシーがすすめた健康法は、
インド伝統医学であるアーユル・ヴェーダが源流であることが
研究により判明していますが、
「温熱ひまし油湿布」も、
そのエドガー・ケイシーがすすめた健康法の一つです。
ひまし油は、トウゴマ(ヒマ)の種子を圧搾することにより作られます。
ひまし油を羊毛や綿のフランネルにたっぷりと染み込ませ、
患部や右側腹部に湿布し、専用の遠赤外線温熱器・パーマ・クリスト
(株式会社マーヤフィールド製)で温めます。
※「パーマ・クリスト」は、「キリストの手」という意味。
特に右側腹部にひまし油湿布をした場合、
・小腸の絨毛の働きを活性化、
・栄養素をより良く取り込み、リンパを生成
・リンパの循環の活発化
・リンパ球の活動レベルが向上・免疫機能がアップ
・毒素や老廃物を組織からはがし取り、排泄系に運び去る
という、デトックス効果が得られます。
エドガー・ケイシー療法家によれば、
ひまし油湿布には、
毒素・老廃物の排泄力を向上するデトックス効果の他にも、
・胃腸のバランスを良くする。
・内臓器官を活性化する。
・内分泌腺機能を向上させる。
・内臓、内分泌腺、神経系との調和がとれる。
・免疫機能が向上する。
などの作用・効果があるとされています。
ひまし油パックを行った後のフランネルには、
体内から排泄された毒素が汚れとなって吸着しますので、
そのデトックス効果を目で確認することができます。
矢山クリニックでも、デトックスの一環として、
この「温熱ひまし油湿布」を行っています。
エドガー・ケイシー(1877~1945)について解説します。
彼は目覚めている時は写真業を営む敬虔なクリスチャンなのですが、
催眠状態に入ると超人的な能力を発揮し、
あらゆる難病に対して診断と治療法を与えることができたり、
あるいは魂の記録(アカシックレコード)を読んで、
依頼者の長所や短所、才能や弱点などを過去生をもとに解き明かすことができたそうです。
多くの人々が自分の病気、体調不良の
原因とその治療法について質問し、
彼が回答した記録が現在でも残されています。
(ARE/エドガー・ケイシー財団)
その記録は「医療リーディング」と呼ばれ、
ケイシーの死後60年以上経った今でも、
現代の私たちの病気治療に役立てられています。
(NPO法人日本エドガー・ケイシーセンター)
ケイシーが治療法を述べた病気の中には、
・リウマチなどの難病
・進行性の病気
・アトピーなどの皮膚病も含まれ、
西洋医学では治療法がないと言われた多くの人々に、
現在でも大いなる励みと光明を与え続けているのです。
現在では、エドガー・ケイシーがすすめた健康法は、
インド伝統医学であるアーユル・ヴェーダが源流であることが
研究により判明していますが、
「温熱ひまし油湿布」も、
そのエドガー・ケイシーがすすめた健康法の一つです。
ひまし油は、トウゴマ(ヒマ)の種子を圧搾することにより作られます。
ひまし油を羊毛や綿のフランネルにたっぷりと染み込ませ、
患部や右側腹部に湿布し、専用の遠赤外線温熱器・パーマ・クリスト
(株式会社マーヤフィールド製)で温めます。
※「パーマ・クリスト」は、「キリストの手」という意味。
特に右側腹部にひまし油湿布をした場合、
・小腸の絨毛の働きを活性化、
・栄養素をより良く取り込み、リンパを生成
・リンパの循環の活発化
・リンパ球の活動レベルが向上・免疫機能がアップ
・毒素や老廃物を組織からはがし取り、排泄系に運び去る
という、デトックス効果が得られます。
エドガー・ケイシー療法家によれば、
ひまし油湿布には、
毒素・老廃物の排泄力を向上するデトックス効果の他にも、
・胃腸のバランスを良くする。
・内臓器官を活性化する。
・内分泌腺機能を向上させる。
・内臓、内分泌腺、神経系との調和がとれる。
・免疫機能が向上する。
などの作用・効果があるとされています。
ひまし油パックを行った後のフランネルには、
体内から排泄された毒素が汚れとなって吸着しますので、
そのデトックス効果を目で確認することができます。
矢山クリニックでも、デトックスの一環として、
この「温熱ひまし油湿布」を行っています。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 14:37│Comments(0)
│デトックス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。