2008年03月07日
マイはし づくり
昨日、いわい家具の平田一成さんをお招きして、
矢山クリニックにて、
「マイはしづくり教室」が行われました。
マイはしをつくって、
そのはしを用いて「食」をいただくことで、
食の大切さ、
健康の大事さ、
命の尊さ、
環境問題などに思いをはせようという目的で、
食養課スタッフが企画してくれました。
まずは、矢山クリニック職員でマイはしをつくってみました。
真剣なまなざしの矢山利彦院長。
平田さんもびっくりの、凝ったマイはしが出来上がりました。

小児科の山内昌樹先生。
先生は、この日当直だったので、
この後、つくりたてのマイはしで食事されました。

医事課Kさん。
最初は慣れない手つきで、
こりゃ大丈夫かと思われましたが、
かわいいマイはしが仕上がりました。

ゆき先生と息子さんも参加されました。
私も、帰宅後、つくったマイはしで夕食をいただきました。
(半断食明け)
これが、なんとも不思議な感覚でした・・・。
食事が、いつもより、そこはかとなく、
美味しく、そしていとおしく感じるのです。
「マイはしつくり」
一度つくったら、病み付きになりそうです。
矢山クリニックにて、
「マイはしづくり教室」が行われました。
マイはしをつくって、
そのはしを用いて「食」をいただくことで、
食の大切さ、
健康の大事さ、
命の尊さ、
環境問題などに思いをはせようという目的で、
食養課スタッフが企画してくれました。
まずは、矢山クリニック職員でマイはしをつくってみました。
真剣なまなざしの矢山利彦院長。

平田さんもびっくりの、凝ったマイはしが出来上がりました。
小児科の山内昌樹先生。
先生は、この日当直だったので、
この後、つくりたてのマイはしで食事されました。
医事課Kさん。
最初は慣れない手つきで、
こりゃ大丈夫かと思われましたが、

かわいいマイはしが仕上がりました。

ゆき先生と息子さんも参加されました。
私も、帰宅後、つくったマイはしで夕食をいただきました。
(半断食明け)
これが、なんとも不思議な感覚でした・・・。
食事が、いつもより、そこはかとなく、
美味しく、そしていとおしく感じるのです。
「マイはしつくり」
一度つくったら、病み付きになりそうです。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 12:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。