2010年03月11日
仕事を早く終わらせるコツ
矢山クリニック、医事課に・・・
『日めくり極意 31選』
・・・という日めくりカレンダーが飾ってあります。
この日めくりカレンダーは、
確か私が『レガシィマネジメントグループ』で購入し、
医事課に寄贈したものなのですが、
時々ふと眺めていると・・・
『なるほど、そうだよなぁ・・・。』
・・・と、実に感心させられる内容になっています。
本日、11日のカレンダーの内容は・・・
『仕事を早く終わらせるコツ』
・・・ということで、
『すこしかもつ
す:すばやく仕事を終わらせるには
こ:こうなりたいと思い描いている
し:終着駅までまず行く
か:課題はTo Doポイントをあげておき
も:戻ってから1つずつ
つ:つぶしていく』
・・・ということが書いてありました。
今更ながらに気付いたのですが・・・
『あ・・・、
これ、未来発想型の仕事術じゃないか・・・!!』
『未来発想』とは・・・
『日めくり極意 31選』
・・・という日めくりカレンダーが飾ってあります。
この日めくりカレンダーは、
確か私が『レガシィマネジメントグループ』で購入し、
医事課に寄贈したものなのですが、
時々ふと眺めていると・・・
『なるほど、そうだよなぁ・・・。』
・・・と、実に感心させられる内容になっています。
本日、11日のカレンダーの内容は・・・
『仕事を早く終わらせるコツ』
・・・ということで、
『すこしかもつ
す:すばやく仕事を終わらせるには
こ:こうなりたいと思い描いている
し:終着駅までまず行く
か:課題はTo Doポイントをあげておき
も:戻ってから1つずつ
つ:つぶしていく』
・・・ということが書いてありました。
今更ながらに気付いたのですが・・・
『あ・・・、
これ、未来発想型の仕事術じゃないか・・・!!』
『未来発想』とは・・・
『時間は、過去から現在、未来へと流れているのではなく、
逆に、未来から現在、過去へと流れている』
・・・という、発想の転換です。
これは、チベット密教やアビダルマ仏教哲学の世界では
既に指摘されていたことなのですが、
この発想を導入することによって、
様々な分野が大きく進化・発展するのではないかと
私自身も非常に注目し、研究している発想法なのです。
この発想法をもとに・・・
『未来イメージ療法』
『未来発想的時間術』
・・・などを考案し、研究、実践しているのですが、
既にビジネスの世界の第一線では現場で実践されていたのですね・・・。
驚きました。
逆に、未来から現在、過去へと流れている』
・・・という、発想の転換です。
これは、チベット密教やアビダルマ仏教哲学の世界では
既に指摘されていたことなのですが、
この発想を導入することによって、
様々な分野が大きく進化・発展するのではないかと
私自身も非常に注目し、研究している発想法なのです。
この発想法をもとに・・・
『未来イメージ療法』
『未来発想的時間術』
・・・などを考案し、研究、実践しているのですが、
既にビジネスの世界の第一線では現場で実践されていたのですね・・・。
驚きました。

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。