2010年07月03日
『ルンルの会』と『ヘミシンク』
『バイノーラル・ビート』
『ヘミシンク』のCDを聴いて・・・
『変性意識状態』
・・・を楽しんでいて、ふと思い出しました。
『この感覚、どこかで味わったことがあるな・・・。
どこだっけ・・・???
あ、そういえば・・・』
今から15年ほど前、
私は・・・
『ルンルの会』
・・・という、『速読』の会によく通っていました。
代表の植原紘治氏は
非常に魅力的な人物で、
一部では、映画『スター・ウォーズ』に登場する
ジェダイ・マスター、ヨーダのような人物と評されることがありました。
私は通算20回ほどは通ったと思いますが、
速読の会というのに、
実際に本を使用したのは最初の2~3回だけ。
あとは本など使わず、
皆で寝転がって目を閉じ、
植原氏の誘導で
頭の中で本をイメージして、
それを読んでいるようなイメージをするだけでした。
ルンルの速読の会は、
この植原氏の誘導の仕方がミソで、
一種の『変性意識状態』に誘導されます。
(※注 催眠とはちょっと違う。)
そのうち、周りではいびきが聞こえてきたり、
寝言を言い出す人がいたり、
歌い出す人がいたり、
唸りだす人がいたり、
最初は私もさすがに・・・
『うわっ、大丈夫か、
この会・・・!!』
・・・と少々、不安になったりもしましたが、
参加していくうちに・・・
『まぁ、いいか・・・。
身体もリラックスするし、何だか心地良いし・・・。』
・・・と思うようになりました。
この時の感覚が、
『バイノーラル・ビート』『ヘミシンク』の生み出す
『変性意識状態』と非常によく似ているのです。
(全く同じではない。)
おそらく、『モンロー研究所』的に言うと・・・
『フォーカス❍❍』
・・・の状態なのだと思います。
さて、『ルンルの会』に参加するようになって・・・
『ヘミシンク』のCDを聴いて・・・
『変性意識状態』
・・・を楽しんでいて、ふと思い出しました。
『この感覚、どこかで味わったことがあるな・・・。
どこだっけ・・・???
あ、そういえば・・・』
今から15年ほど前、
私は・・・
『ルンルの会』
・・・という、『速読』の会によく通っていました。
代表の植原紘治氏は
非常に魅力的な人物で、
一部では、映画『スター・ウォーズ』に登場する
ジェダイ・マスター、ヨーダのような人物と評されることがありました。
私は通算20回ほどは通ったと思いますが、
速読の会というのに、
実際に本を使用したのは最初の2~3回だけ。
あとは本など使わず、
皆で寝転がって目を閉じ、
植原氏の誘導で
頭の中で本をイメージして、
それを読んでいるようなイメージをするだけでした。
ルンルの速読の会は、
この植原氏の誘導の仕方がミソで、
一種の『変性意識状態』に誘導されます。
(※注 催眠とはちょっと違う。)
そのうち、周りではいびきが聞こえてきたり、
寝言を言い出す人がいたり、
歌い出す人がいたり、
唸りだす人がいたり、
最初は私もさすがに・・・
『うわっ、大丈夫か、
この会・・・!!』

・・・と少々、不安になったりもしましたが、
参加していくうちに・・・
『まぁ、いいか・・・。
身体もリラックスするし、何だか心地良いし・・・。』

・・・と思うようになりました。
この時の感覚が、
『バイノーラル・ビート』『ヘミシンク』の生み出す
『変性意識状態』と非常によく似ているのです。
(全く同じではない。)
おそらく、『モンロー研究所』的に言うと・・・
『フォーカス❍❍』
・・・の状態なのだと思います。
さて、『ルンルの会』に参加するようになって・・・
確かに本を読むのが速くなりましたし、
それだけでなく、本を深く読むことができるようになった氣がします。
ルンルの会の速読は、当時から・・・
『限りなく力を緩めて、
周りで起こる現象を瞬時に読み解けるようになるトレーニング』
『サイバー・リーディング』
・・・などと評されていましたが、
今思えば、
『変性意識状態』に入って知覚が拡大し、
通常ではキャッチできないような情報をも
キャッチ、リーディングすることができるようになっていたようです。
実際に、本を読んでいて・・・
『行間を読む』
・・・の意味を瞬時に理解したり、
本に書かれていない著者の本音が垣間見えたり、
『これ、著者自身が書いた本じゃないな・・・。』
・・・なんてことが直観的に分かってしまったりと、
様々な体験をさせていただきました。
これは、私個人的な感覚なのですが、
読書をしている際、
多かれ少なかれ、
浅かれ深かれ、皆『変性意識状態』に入っているような氣がします。
この宇宙のどこかに・・・
『読書次元』
・・・という、特殊な『時空間』、
苫米地英人氏流に言えば、『A次元』が存在していて、
読書をしている時、
読書をしているその人の意識は、
その次元にアクセスしているのかもしれません。
ところで、
久しぶりに『ルンルの会』のホームページを拝見したところ、
本日、佐賀のどこかの会場で
『ルンルの会』が開催されていることを知りました。
『植原先生、今日佐賀に来てらっしゃるのか・・・。
懐かしいな・・・。』
これもシンクロニシティか、
久しぶりに『ルンルの会』に参加してみようと思います・・・。
それだけでなく、本を深く読むことができるようになった氣がします。
ルンルの会の速読は、当時から・・・
『限りなく力を緩めて、
周りで起こる現象を瞬時に読み解けるようになるトレーニング』
『サイバー・リーディング』
・・・などと評されていましたが、
今思えば、
『変性意識状態』に入って知覚が拡大し、
通常ではキャッチできないような情報をも
キャッチ、リーディングすることができるようになっていたようです。
実際に、本を読んでいて・・・
『行間を読む』
・・・の意味を瞬時に理解したり、
本に書かれていない著者の本音が垣間見えたり、
『これ、著者自身が書いた本じゃないな・・・。』
・・・なんてことが直観的に分かってしまったりと、
様々な体験をさせていただきました。
これは、私個人的な感覚なのですが、
読書をしている際、
多かれ少なかれ、
浅かれ深かれ、皆『変性意識状態』に入っているような氣がします。
この宇宙のどこかに・・・
『読書次元』
・・・という、特殊な『時空間』、
苫米地英人氏流に言えば、『A次元』が存在していて、
読書をしている時、
読書をしているその人の意識は、
その次元にアクセスしているのかもしれません。
ところで、
久しぶりに『ルンルの会』のホームページを拝見したところ、
本日、佐賀のどこかの会場で
『ルンルの会』が開催されていることを知りました。
『植原先生、今日佐賀に来てらっしゃるのか・・・。
懐かしいな・・・。』
これもシンクロニシティか、
久しぶりに『ルンルの会』に参加してみようと思います・・・。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。