2009年03月03日

『ひな祭り』と『陰陽道』

『ひな祭り』と『陰陽道』
本日3月3日『桃の節句』『ひな祭り』です。
私には2人いますので、
毎年、ひな人形を飾るようにしています。

例年、いつもに任せっぱなしだったので、
今年は私もひな人形飾りを手伝うことにしました。

(実は妻に
 『たまには手伝ってよ・・・!』face10icon08
 ・・・と怒られてしまいましたので・・・。face07

ひな段を組み立てて、
人形を並べていくに従い、
あることに気が付きました。

それまでなんの変哲もなかったひな人形たちが、
ある『氣』を発し出し、
ひな段自体が、ある特殊な『場』を形成しだすのです・・・!

『ほ~、今まで気が付かなかった・・・。
 これ、立派な呪術じゃないか・・・!』
face03

ひな飾りの風習自体は室町時代
宮中貴族の間に始まり、
後には武家の間に、
そして江戸時代には庶民の間に一般化していったとされていますが、
もともとは『神道』『陰陽道』に起源があるようです。

古来より中国では、
『上巳(じょうし・じょうみ)の節句』といって、
陰暦3月上旬巳(み)の日に、
季節の変わり目に侵入しやすいとされていた
邪気穢れ・不浄を、
水辺で身を清めることによって
祓うという習慣がありました。

この風習が遣唐使によって日本に伝えられ、
神道の『禊(みそぎ)の神事』と結びつきます。

また、紙製小さな人の形
『人形(ひとがた)』『形代(かたしろ)』)を作って、
身体を撫でたり、息を吹きかけたりして、
その人形に罪穢(つみけがれ)を移し、
海や川に流すという、
『陰陽道』の術とも結びつきます。

この、いわゆる『流し雛』が基本になって、
次第にひな人形となっていったようです。

また、ひな祭りは桃の節句と言いますが、
『道教』『神仙道』では
『桃』神仙に力を与える果実・『仙果』と呼ばれ、
邪気を祓い不老長寿を与える果物とされています。

『ひな祭り』は、
道教、神仙道、神道、陰陽道などが習合した、
いかにも日本的ホロトロピック行事だったようです。

そういうで・・・

ひな祭りだけでなく、
その他の日本の伝統的な行事を見直していくと、
かなり面白いと思います・・・。
『ひな祭り』と『陰陽道』 
      
娘たちが
タオルを重ねて着せ、
ひな人形として
『呪(しゅ)』をかけた『お風呂ぽぽちゃん』

『さ、さまになってる・・・!!』face07





Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(4)
この記事へのコメント
へえ~そういう見方はしたことがありませんでした。

あの段々の場とお雛様たちの見方がこれから
変わりそうです。

うちには玄関に小さいお雛様を飾っていますが
早く片付けないとお嫁に行けなくなるらしいので(笑)
今日はさっそくしまっちゃおうかな~なんて考えています!
Posted by ゆき at 2009年03月03日 19:07
画像のお雛さま、落ち着いた感じで綺麗ですね。
お風呂ぽぽちゃんも、タオルの着物を着せてもらって嬉しかっただろうなと思いました。

先日、親戚の節句のお祝いに行って来ました。
鯉が沢山泳ぐ大きな池と温泉、隣の部屋には外国人の団体さん。
金髪、ブルーの瞳、お里はアラスカ‥なのに、日本語がペラペラの5才位の男の子、その名もイサムくんと国際交流。
そのお父さんお母さん、弟君らしき男の子、お仲間さん達もお部屋から出ていらして、ベランダから手を振りあい、英語と日本語が飛び交う中、こちらの座敷では、親戚のおばちゃんが『東国原音頭』を踊っているという、賑やかで何でもありな雛祭りでした。
Posted by 冨田孝代 at 2009年03月04日 00:14
ゆき先生、お元気さまです。

お雛様片付けましたか~?
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年03月04日 12:44
冨田さん、こんにちは。

う~ん、かなりホロトロピックな雛祭ですね~。

それにしても、『東国原音頭』って
一体・・・?
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年03月04日 12:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。