2011年06月10日
4つの約束
何かの拍子に、
以前読んだ本のことを突然思い出し・・・・・
『あ、今この本をどうしても読まなければ・・・・・』
・・・・・・と得体の知れない衝動に駆られて読んでみると、
その時抱えている問題の答えが
既にそこに書かれてあったことに
改めて気づかされるということが度々あります。
(偶然の一致、シンクロニシティ)
今回ご紹介する・・・・・
ドン・ミゲル・ルイス氏
・・・・・の著書、
『四つの約束』
(コスモス・ライブラリー刊 1999年)
・・・・・も、そのような本の1つです。
ルイス氏はメキシコ人。
ヒーラーである母と
ナワール(シャーマン)の祖父によって育てられますが、
彼は2人の期待に反して外科医の道を選んでしまいます。
しかし、
交通事故による体外離脱、
臨死体験によって自らの霊性に目覚め、
ナワールとしての活動を開始されます。
彼の著書『四つの約束』は、
当時全米ベストセラーとなり、
様々な分野の方々に多大なる影響を与えたようです。
(実は私もかなりの影響を受けました・・・・・。
)
『4つの約束』とは、
正確には・・・・・
『自分自身と結ぶ4つの取り決め』
・・・・・と言う意味。
その『取り決め』『約束』とは・・・・・
以前読んだ本のことを突然思い出し・・・・・
『あ、今この本をどうしても読まなければ・・・・・』

・・・・・・と得体の知れない衝動に駆られて読んでみると、
その時抱えている問題の答えが
既にそこに書かれてあったことに
改めて気づかされるということが度々あります。
(偶然の一致、シンクロニシティ)
今回ご紹介する・・・・・
ドン・ミゲル・ルイス氏
・・・・・の著書、
『四つの約束』
(コスモス・ライブラリー刊 1999年)
・・・・・も、そのような本の1つです。
ルイス氏はメキシコ人。
ヒーラーである母と
ナワール(シャーマン)の祖父によって育てられますが、
彼は2人の期待に反して外科医の道を選んでしまいます。
しかし、
交通事故による体外離脱、
臨死体験によって自らの霊性に目覚め、
ナワールとしての活動を開始されます。
彼の著書『四つの約束』は、
当時全米ベストセラーとなり、
様々な分野の方々に多大なる影響を与えたようです。
(実は私もかなりの影響を受けました・・・・・。

『4つの約束』とは、
正確には・・・・・
『自分自身と結ぶ4つの取り決め』
・・・・・と言う意味。
その『取り決め』『約束』とは・・・・・
1.正しい言葉を使うこと。
(Be Impeccable with Your Word.)
2.何事も個人的に受け取らないこと。
(Don't Take anything Personally.)
3.思い込みをしないこと。
(Don't Make Assumptions.)
4.常にベストを尽くすこと
(Always Do Your Best.)
この4つの約束は、
一見すると非常に簡単な内容ではあるのですが、
実は非常に奥が深い、
実にスピリチュアルでホロトロピックな意味合いが込められています。
ミゲル氏自身もその著書の中で述べておられますが、
この『4つの約束』は・・・・・
『言うは易し、行うは難し』
・・・・・の取り決めです。
ふと気付くと・・・
1.正しい言葉を使っていない
2.何事も個人的に受け取っている
3.思い込みをしてしまっている
4.ベストを尽くしていない
・・・・・そんな自分を発見してしまいます。
何かトラブルが生じた場合、
この4つの約束を思い出し・・・・・
1.正しい言葉を使っているか?
2.我を張って客観的な視点を忘れてはいないか?
3.自分勝手な思い込みをしていないか?
偏った信念に囚われてはいないか?
4.自分本来の生き方をしているか否か?
5.コントロール・ドラマを演じていないか?
・・・・・をチェックしてみると良いと思います。
これは
心理療法の一環として病気の治療にも役立ちますし、
家庭や近所付き合い、職場など、
生活の現場でも大いに役立つ考え方です。
(実は、独立開業した際には
社訓としても使用したいと考えています・・・・・。)
(Be Impeccable with Your Word.)
2.何事も個人的に受け取らないこと。
(Don't Take anything Personally.)
3.思い込みをしないこと。
(Don't Make Assumptions.)
4.常にベストを尽くすこと
(Always Do Your Best.)
この4つの約束は、
一見すると非常に簡単な内容ではあるのですが、
実は非常に奥が深い、
実にスピリチュアルでホロトロピックな意味合いが込められています。
ミゲル氏自身もその著書の中で述べておられますが、
この『4つの約束』は・・・・・
『言うは易し、行うは難し』
・・・・・の取り決めです。
ふと気付くと・・・
1.正しい言葉を使っていない
2.何事も個人的に受け取っている
3.思い込みをしてしまっている
4.ベストを尽くしていない
・・・・・そんな自分を発見してしまいます。
何かトラブルが生じた場合、
この4つの約束を思い出し・・・・・
1.正しい言葉を使っているか?
2.我を張って客観的な視点を忘れてはいないか?
3.自分勝手な思い込みをしていないか?
偏った信念に囚われてはいないか?
4.自分本来の生き方をしているか否か?
5.コントロール・ドラマを演じていないか?
・・・・・をチェックしてみると良いと思います。
これは
心理療法の一環として病気の治療にも役立ちますし、
家庭や近所付き合い、職場など、
生活の現場でも大いに役立つ考え方です。
(実は、独立開業した際には
社訓としても使用したいと考えています・・・・・。)
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(1)
この記事へのコメント
こんばんは♪
Twitterから来ました。スマホで見ていると、水色や黄色の文字が読めなくて残念です。
いつかそれ以外の色使用していただけると嬉しいです。
Twitterから来ました。スマホで見ていると、水色や黄色の文字が読めなくて残念です。
いつかそれ以外の色使用していただけると嬉しいです。
Posted by みき at 2011年11月19日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。