2009年01月28日
DHA & EPA
『脂肪』というと、即『メタボ』のイメージが湧きますが、
(これも一種のイメージ操作、洗脳の1つ)
実は生命を維持していくのに必要な栄養素の1つです。
体内に摂り入れられた脂肪は、
『中性脂肪』となり、
『脂肪酸』に分解され、エネルギーの元になります。
脂肪酸は、
大きく『飽和脂肪酸』と『不飽和脂肪酸』の2つに分類されます。
『飽和脂肪酸』は
動物性脂肪に多く含まれており、
あまり摂り過ぎると、生活習慣病の要因となってしまうので、
要注意です。
『不飽和脂肪酸』は、
『一価』と『多価』の2つに分類され、
その中でも『多価』の『不飽和脂肪酸』は、
体内で合成ができず、
必ず食物から摂らなければならない脂肪酸であり、
『必須脂肪酸』と呼ばれています。
その『必須脂肪酸』は
大きく『ω(オメガ)-3系』と『ω-6系』の2つに分類されます。
その中でも、『ω-6系』の必須脂肪酸は、
必須な脂肪酸とはいえ、
やはり摂り過ぎると、
『飽和脂肪酸』と同様、
生活習慣病の要因となることが指摘されています。
要はバランスで、
『ω-3系』と『ω-6系』の必須脂肪酸を
バランスよく摂ることが大切です。
『ω-3系』に分類される代表的な脂肪酸が
『DHA』と『EPA』です。
DHAは、『Docosa Hexaenoic Acid(ドコサヘキサエン酸)』。
マグロ、カツオ、筋子(すじこ)、ハマチ、イワシなどの脂肪に
多く含まれています。
特に魚の目の周りにある脂肪に多く含まれます。
EPAは、『Eicosa Pentaenoic Acid(エイコサペンタエン酸)』
イワシやサンマ、アジ、サバなどの青魚の脂肪に多く含まれています。
このDHAやEPAは、
『EPAを多く含むアザラシや魚を常食とするイヌイットに
脳血栓や心筋梗塞の患者が少ないのは、
EPAの効果により、血液がサラサラになっているからである。』
という学説や、
『日本人の子供の知能が高いのは、
DHAが多く含まれている魚をよく食しているからである。』
とういう学説が発表されたことにより、
一躍世界中で脚光を浴びました。
その後の研究により・・・
・コレステロール、中性脂肪を減らす。
・ダイエットに効果がある。
・生理痛に効果がある。
・認知症に効果がある。
・降圧効果がある。
・糖尿病を防ぐ。
・ガンの予防になる。
・抗炎症作用がある。
・抗アレルギー作用がある。
・精神を安定させる作用がある。
・・・などの数多くの効果が解明されています。
バイオ・レゾナンス医学会の研究では、
ヘルペスやサイトメガロなどの、
ウイルス感染症にも効果があることも指摘されています。
現在、日本人は・・・
(これも一種のイメージ操作、洗脳の1つ)
実は生命を維持していくのに必要な栄養素の1つです。
体内に摂り入れられた脂肪は、
『中性脂肪』となり、
『脂肪酸』に分解され、エネルギーの元になります。
脂肪酸は、
大きく『飽和脂肪酸』と『不飽和脂肪酸』の2つに分類されます。
『飽和脂肪酸』は
動物性脂肪に多く含まれており、
あまり摂り過ぎると、生活習慣病の要因となってしまうので、
要注意です。
『不飽和脂肪酸』は、
『一価』と『多価』の2つに分類され、
その中でも『多価』の『不飽和脂肪酸』は、
体内で合成ができず、
必ず食物から摂らなければならない脂肪酸であり、
『必須脂肪酸』と呼ばれています。
その『必須脂肪酸』は
大きく『ω(オメガ)-3系』と『ω-6系』の2つに分類されます。
その中でも、『ω-6系』の必須脂肪酸は、
必須な脂肪酸とはいえ、
やはり摂り過ぎると、
『飽和脂肪酸』と同様、
生活習慣病の要因となることが指摘されています。
要はバランスで、
『ω-3系』と『ω-6系』の必須脂肪酸を
バランスよく摂ることが大切です。
『ω-3系』に分類される代表的な脂肪酸が
『DHA』と『EPA』です。
DHAは、『Docosa Hexaenoic Acid(ドコサヘキサエン酸)』。
マグロ、カツオ、筋子(すじこ)、ハマチ、イワシなどの脂肪に
多く含まれています。
特に魚の目の周りにある脂肪に多く含まれます。
EPAは、『Eicosa Pentaenoic Acid(エイコサペンタエン酸)』
イワシやサンマ、アジ、サバなどの青魚の脂肪に多く含まれています。
このDHAやEPAは、
『EPAを多く含むアザラシや魚を常食とするイヌイットに
脳血栓や心筋梗塞の患者が少ないのは、
EPAの効果により、血液がサラサラになっているからである。』
という学説や、
『日本人の子供の知能が高いのは、
DHAが多く含まれている魚をよく食しているからである。』
とういう学説が発表されたことにより、
一躍世界中で脚光を浴びました。
その後の研究により・・・
・コレステロール、中性脂肪を減らす。
・ダイエットに効果がある。
・生理痛に効果がある。
・認知症に効果がある。
・降圧効果がある。
・糖尿病を防ぐ。
・ガンの予防になる。
・抗炎症作用がある。
・抗アレルギー作用がある。
・精神を安定させる作用がある。
・・・などの数多くの効果が解明されています。
バイオ・レゾナンス医学会の研究では、
ヘルペスやサイトメガロなどの、
ウイルス感染症にも効果があることも指摘されています。
現在、日本人は・・・
食事が欧米化し、
以前に比べて
脂肪酸の摂取バランスが乱れています。
最近では、
EPAとDHAを一度に摂れるサプリメントが数多く市販されていますので、
それらを上手に生活に摂り入れ、
健康維持、健康増進に役立てられると良いと思います・・・。
(DHAやEPAは魚の脂から作られますので、
少々脂臭いのが難点なのですが、
サプリメントはその悪臭をカットした
飲みやすいソフトカプセルになっています。
魚嫌いな方でも、安心して飲むことができます。)

以前に比べて
脂肪酸の摂取バランスが乱れています。
最近では、
EPAとDHAを一度に摂れるサプリメントが数多く市販されていますので、
それらを上手に生活に摂り入れ、
健康維持、健康増進に役立てられると良いと思います・・・。
(DHAやEPAは魚の脂から作られますので、
少々脂臭いのが難点なのですが、
サプリメントはその悪臭をカットした
飲みやすいソフトカプセルになっています。
魚嫌いな方でも、安心して飲むことができます。)


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
│サプリメント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。