2008年10月11日

ヘルペス・ウィルス

ウイルスは、
基本的にはタンパク質核酸からなる粒子であって、
細胞がなく、
生物非生物の特徴を併せ持った不思議な存在です。

他の生物に寄生し、
宿主の細胞を利用して
自己を複製し、増殖します。

ウイルスには・・・
宿主がに至ろうが
そんなことにはおかまいなく、
宿主の体で急速に増殖して、
できるだけ拡散して生存しようとするタイプや、
宿主が死んでしまわないように、
じわじわと感染(持続感染)し、
あまり重い病状を呈さなかったり、
宿主の体内に潜伏(潜伏感染)し、
おとなしくしているタイプのものがいます。

この、慢性持続性感染や、
潜伏感染を生じる代表的なウイルスが、
ヘルペス・ウイルスです。

ヘルペスのようなウイルスは、
西洋医学的にも、
波動医学的にも、
様々な疾患の原因の一つになっていることが広く知られています。
5つの病因論参照)

ヒトを宿主とするヘルペスウイルス(Human Herpes Virus:HHV)は、
現在までに8種類が知られています。

代表的なものには、
唇に水泡を作る単純ヘルペス1型HHV-1
水疱瘡帯状疱疹を引き起こす、水痘帯状疱疹ウイルスHHV-3
乳幼児期突発性発疹を引き起こす、HHV-6などがあります。

潜伏感染しているウイルスは、
宿主の体内に潜んでいるため、
宿主が死んでしまうと、ウイルス自身も死んでしまいます。

そのため、潜伏ウイルスは、
宿主がストレスを感じていたり、弱ったり
生命に危険が迫ったりした場合、
共倒れにならないように、
(まるで、意思を持っているかのように・・・face07
再活性化し、宿主を見限って脱出し、
元気な他の宿主に感染しようとすることが知られています。

そのヘルペスの特殊な性質を利用して・・・
「疲労」「ストレスの度合い」を測定し、
客観的に知る方法が開発されました。

HHV-6 は、乳幼児期に全ての人間に感染し、
その後一生涯に渡り唾液腺に潜伏感染しています。

ある程度の「疲労」や「ストレス」が蓄積してくると、
HHV-6は身の危険を感じ
宿主から脱出しようと再活性化し、
潜伏していた唾液腺から唾液中に出てきます。

その唾液中のHHV-6の数を測定することで、
「疲労度」や「ストレスの度合い」を判定することができるのです。


同じカテゴリー(西洋医学)の記事画像
ドラキュラ流、咳エチケット
呼吸法訓練器 『スーフル』
酸化ストレス度の測定
同じカテゴリー(西洋医学)の記事
 『自分好き度』と『抗核抗体(ANA)』 (2010-08-05 19:00)
 さらばグリパス・・・!! (2010-06-23 19:00)
 がん遺伝子治療 (2010-05-26 19:00)
 活性NK細胞療法 (2010-05-18 19:00)
 タミフル汚染 (2010-04-20 19:00)
 新型インフルエンザ騒動 (2010-03-31 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(8)西洋医学
この記事へのコメント
はじめまして~

潜伏ウィルスって怖いんですね~
共倒れにならないように
今までお世話になっていた宿主を見限って
脱出するなんて!!!
あんまりなって感じですね~

うちの子も口唇ヘルペスで
勉強もしないくせに
試験前とかに発症しております。

危機的状況なのでしょうか?(笑)

そうそう、私も8月12日生まれなんですよ~
先生より、少々若いです!!
Posted by みみぽんみみぽん at 2008年10月11日 20:23
だったら体の細胞に「間借り」しているのですね!
間借りしているのか?それとも間借りさせているのか?
疲れると口唇ヘルペスが出てくるので
「休めよなぁ~」って言ってるのかもね?
くまもとの井手@EBウイルスも変ですよね中
Posted by くまもとの井手 at 2008年10月12日 00:31
このエイリアンみたいなヘルペスに主人も犬もとても困らされています。矢山先生の「ぽたぽた」でだいぶいいようですが、かな~りしつこいです。
Posted by まろん at 2008年10月12日 05:48
みみぽんさん、はじめまして。

みみぽんさんも、8月12日生まれだから、
私と一緒で
「伝統の守護者」ですね!
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2008年10月13日 10:11
井手さん、おはようございます。

ウィルスは基本的に、「下宿人」です。

さらに本音を言えば、
とっとと出ていってほしい「下宿人」・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2008年10月13日 10:15
まろんさん、おはようございます。

ヘルペスはかなりしつこいですが、
「ぽたぽた」も日々パワーアップしています。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2008年10月13日 10:18
先生のブログは、私にとっては、唯一無二のしげたんスクールです。とってもありがたくて、勉強になります。

 数年前、帯状疱疹で、火傷の水膨れみたいなのが、徐々にお尻の方から男の局部に向かって進行してきた時には、その恐怖感たるや、ただでさえジワジワ火傷したみたいで気持ち悪いのに。周りの同僚は目に飛び火したら、失明やとか、友人の漢方専門薬剤師は、エイズに感染しやすいとか、こっちは熱出て苦しいのに、脅す輩ばかりで閉口した思い出があります。
 
 フラワーエッセンスの講義のブログ読んでますと、しげたん先生のフラワーエッセンス遠隔セッション受けたいくらいですよ。
 
 知らないとバカを見る世の中にあって、明るい希望の光を放っている本当の重要な情報満載のブログ、しげたん先生ありがとうー!!
Posted by 胎動 at 2008年10月14日 01:57
胎動さん、こんばんは。

お褒めいただき、恐縮です・・・。

これからも、ホロトロピックな情報を発心していきますので、ご期待くださいね・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2008年10月14日 19:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。