2010年02月13日
『振動』と『波動』
矢山クリニックでは、
毎朝、朝礼の際に
『朝の本読み』が行われます。
現在、我々が読んでいるのが、
ドイツ振動医学推進協会、
ヴィンフリート・ジモン氏の著書・・・
『最新ドイツ波動健康法』(現代書林)
・・・です。
矢山クリニックにおける『ホロトロピック医療』の大きな柱の1つが
いわゆる『バイオ・レゾナンス医療』なのですが、
その源流は実はこの『ドイツ振動医学』にあり、
その基本を学び直すつもりで
私も真剣に読んでいます。
日本では『波動医学』という呼び方が一般的ですが、
ドイツでは『振動医学』という呼び方が好まれているようです。
ヴィンフリート・ジモン氏は・・・
『「振動」を空間的に展開したものが「波動」である』
・・・と表現されていますが、
万物は固有の『周波数(振動数)』を持ち、
『振動』することでこの世に存在し、
その『振動』が『波動』となって空間に伝播しているのです。
ということは・・・ 続きを読む
毎朝、朝礼の際に
『朝の本読み』が行われます。
現在、我々が読んでいるのが、
ドイツ振動医学推進協会、
ヴィンフリート・ジモン氏の著書・・・
『最新ドイツ波動健康法』(現代書林)
・・・です。
矢山クリニックにおける『ホロトロピック医療』の大きな柱の1つが
いわゆる『バイオ・レゾナンス医療』なのですが、
その源流は実はこの『ドイツ振動医学』にあり、
その基本を学び直すつもりで
私も真剣に読んでいます。
日本では『波動医学』という呼び方が一般的ですが、
ドイツでは『振動医学』という呼び方が好まれているようです。
ヴィンフリート・ジモン氏は・・・
『「振動」を空間的に展開したものが「波動」である』
・・・と表現されていますが、
万物は固有の『周波数(振動数)』を持ち、
『振動』することでこの世に存在し、
その『振動』が『波動』となって空間に伝播しているのです。
ということは・・・ 続きを読む