2010年02月27日
扁桃体のクリーニング
本日、毎月恒例、
Y.H.C.矢山クリニック・患者の会主催、
『ほろとろぴっくフレンド』(通称ほろ友)の例会が行われました。
今回の当番は私・・・。
今回は、18日(木)に開催された
『氣功リーダー研修会』の話を
やや一般向け、患者さん向けにアレンジして
お話しさせていただきました。
『5つの病因』の中央に位置する『心』の問題を
いかに解消していくか・・・?
これが今回の大きなテーマです。
人間の脳の機能、コンピューターの性能自体は、
実は皆さほど変わりません。
問題は、『心』『感情』『情動』のもつれ、歪み、機能不全。
『心』『感情』『情動』のもつれ、歪み、機能不全があるが故に、
脳が本来の機能を発揮できず、
人は悩み、苦しみ、争い、
自らの進化・成長を妨げ、
場合によっては病気という状態に陥っていると考えられます。
さて、脳内で
この『心』『感情』『情動』を司っている部分が、
脳幹部の周囲に位置し、大脳新皮質の内側にある、
大脳旧皮質、『大脳辺縁系』の一部である『扁桃体(扁桃核)』です。
『扁桃』とは、アーモンドの別称であり、
『扁桃体』は、文字通り、
アーモンドの形をした神経細胞の集まりなのです。
扁桃体は、
情動反応の処理と、
それに関連する記憶の形成、貯蔵において主要な役割を担っています。
何かの出来事が起こった際、
それに関連する情動反応の強さによって
その記憶が強化されるのは
この扁桃体の働きであることが研究により明らかにされています。
(『記憶固定の調節』と呼ばれています。)
良くも悪くも、
怒り
、悲しみ
、恐怖
などの情動が強ければ強いほど、
その情動と伴に記憶したことは、
脳内に強力に記録されてしまいます。
最近の研究では、
扁桃体が精神状態に重要な役割を持ち、
多くの精神疾患に関係していることが明らかになってきています。
(境界性人格障害、うつ病、躁うつ病、パラノイア、自閉症・・・etc)
また、脳内で嚢胞を形成する『トキソプラズマ』のような寄生虫は、
しばしば宿主の精神や行動に変化を与えたり、
障害を引き起こすことが知られていますが、
これは寄生虫が脳内の『扁桃体』に好んで寄生するのが
原因であるということも指摘されています。
この、情動とそれに伴う記憶を司る
扁桃体をクリーニングし、
その働きを望ましいものに意識的に導く方法が・・・
Y.H.C.矢山クリニック・患者の会主催、
『ほろとろぴっくフレンド』(通称ほろ友)の例会が行われました。
今回の当番は私・・・。
今回は、18日(木)に開催された
『氣功リーダー研修会』の話を
やや一般向け、患者さん向けにアレンジして
お話しさせていただきました。
『5つの病因』の中央に位置する『心』の問題を
いかに解消していくか・・・?
これが今回の大きなテーマです。
人間の脳の機能、コンピューターの性能自体は、
実は皆さほど変わりません。
問題は、『心』『感情』『情動』のもつれ、歪み、機能不全。
『心』『感情』『情動』のもつれ、歪み、機能不全があるが故に、
脳が本来の機能を発揮できず、
人は悩み、苦しみ、争い、
自らの進化・成長を妨げ、
場合によっては病気という状態に陥っていると考えられます。
さて、脳内で
この『心』『感情』『情動』を司っている部分が、
脳幹部の周囲に位置し、大脳新皮質の内側にある、
大脳旧皮質、『大脳辺縁系』の一部である『扁桃体(扁桃核)』です。
『扁桃』とは、アーモンドの別称であり、
『扁桃体』は、文字通り、
アーモンドの形をした神経細胞の集まりなのです。
扁桃体は、
情動反応の処理と、
それに関連する記憶の形成、貯蔵において主要な役割を担っています。
何かの出来事が起こった際、
それに関連する情動反応の強さによって
その記憶が強化されるのは
この扁桃体の働きであることが研究により明らかにされています。
(『記憶固定の調節』と呼ばれています。)
良くも悪くも、
怒り




その情動と伴に記憶したことは、
脳内に強力に記録されてしまいます。
最近の研究では、
扁桃体が精神状態に重要な役割を持ち、
多くの精神疾患に関係していることが明らかになってきています。
(境界性人格障害、うつ病、躁うつ病、パラノイア、自閉症・・・etc)
また、脳内で嚢胞を形成する『トキソプラズマ』のような寄生虫は、
しばしば宿主の精神や行動に変化を与えたり、
障害を引き起こすことが知られていますが、
これは寄生虫が脳内の『扁桃体』に好んで寄生するのが
原因であるということも指摘されています。
この、情動とそれに伴う記憶を司る
扁桃体をクリーニングし、
その働きを望ましいものに意識的に導く方法が・・・
『身・口・意』の『三密加持』を採り入れた、
矢山式氣功流『ホ・オポノ・ポノ』です。
『100%自分の責任』であることを念頭に置いて、
情動と伴に脳に記録されたゴミのような記憶の数々を
クリーニング(cleaning)し、消し去る(erase)意識を持ちつつ・・・
手を合わせ、合掌し、
あるいは胸に手を当てて考えて・・・
『ごめんなさい』
『許して下さい』
『ありがとう』
『愛しています』
・・・の4つの言葉を唱えます。
『潜在意識』のクリーニングのみならず、
『扁桃体』のクリーニング、
すなわち『心』『感情』『情動』のクリーニングが促され、
『心』『感情』『情動』のもつれ、歪み、機能不全、
トラウマが解消され、
脳が本来の機能を発揮しやすくなります。
矢山式氣功流『ホ・オポノ・ポノ』です。
『100%自分の責任』であることを念頭に置いて、
情動と伴に脳に記録されたゴミのような記憶の数々を
クリーニング(cleaning)し、消し去る(erase)意識を持ちつつ・・・
手を合わせ、合掌し、
あるいは胸に手を当てて考えて・・・
『ごめんなさい』
『許して下さい』
『ありがとう』
『愛しています』
・・・の4つの言葉を唱えます。
『潜在意識』のクリーニングのみならず、
『扁桃体』のクリーニング、
すなわち『心』『感情』『情動』のクリーニングが促され、
『心』『感情』『情動』のもつれ、歪み、機能不全、
トラウマが解消され、
脳が本来の機能を発揮しやすくなります。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(2)
この記事へのコメント
重田先生
お元気さまです。
「ありがとう」と「愛しています」は言えても、「ごめんなさい」「許してください」は難しいです。
でも、それをあえて言うことによって、相手のではなく、自分自身の嫌な部分が見えて来る気がします。
「ホ・オボノ・ボノ」は、認めたくない自己から目をそらさない為の、良い方法ですね。
お元気さまです。
「ありがとう」と「愛しています」は言えても、「ごめんなさい」「許してください」は難しいです。
でも、それをあえて言うことによって、相手のではなく、自分自身の嫌な部分が見えて来る気がします。
「ホ・オボノ・ボノ」は、認めたくない自己から目をそらさない為の、良い方法ですね。
Posted by アルコンテ at 2010年03月01日 00:22
アルコンテさん、お元気さまです。
仰る通りです。
特に男性は、
「ごめんなさい」がなかなか言えませんね・・・。
(実は私もそうなのですが・・・)
でも、あえて「ごめんなさい」を言ってみる。
素直に「ホ・オポノ・ポノ」をやってみる。
すると、また別の新しい何かが見えてきます・・・。
仰る通りです。
特に男性は、
「ごめんなさい」がなかなか言えませんね・・・。
(実は私もそうなのですが・・・)
でも、あえて「ごめんなさい」を言ってみる。
素直に「ホ・オポノ・ポノ」をやってみる。
すると、また別の新しい何かが見えてきます・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2010年03月01日 21:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。