スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2007年11月25日

レヨメーター

ドイツでは、「振動医学」という、波動医学が盛んです。
(詳細はドイツ振動医学推進協会日本支部をご覧ください。)
ドイツに本社をもつレヨネックス社の創設者、ポール・シュミット博士は、
研究の結果、周波数と人間の健康との相関関係を解明されました。
人体の全ての器官・臓器、身体や精神の状態には特定の周波数を持つ
振動(波動)が関連しています。

シュミット博士は、人体の周波数の流れを解明し、病気自体の持つ特有の周波数を調べ、それを調整していく周波数療法を確立。
周波数を送り出す波動機器の研究・開発を行い、
「レヨメーター・デジタル」を完成させました。
「レヨメーター・デジタル」は、0から100Hzの任意の周波数を表示する
ダイヤルがついており、
表示した周波数の振動・波動を出力する仕組みになっています。




レヨメーターから、ある周波数の波動を発生させ、
レヨメーターに付属している「ディテクター」と呼ばれる金属の棒を握ると、人体にその周波数が作用し、「バイオ・レゾナンス(生体共鳴・共振)」が発生します。

矢山クリニックでは、「ゼロ・サーチ」と組み合わせて「レヨメーター」
使用し、検査・診断に役立てています。


参考文献:野呂瀬 民知雄さん著
       「ドイツ振動医学が生んだ新しい波動健康法」 
  


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 11:07Comments(0)代替療法