2007年11月27日

湿潤療法

「傷口は消毒液で消毒しなければならない。」
「傷口は乾燥させなければならない。」
これは、西洋医学的には迷信になりつつある、古い考え方です。
相澤病院傷の治療センター長夏井睦先生は、
「消毒薬は不要。」
「傷口は水道水で洗えば十分。」
「傷口は湿潤した状態のほうが早く治癒する。」
と説かれています。
消毒薬は実は細胞傷害作用があり(殺菌してくれるのはいいのですが)、
傷口を消毒してしまうと、皮膚細胞も傷害を受けてしまうのです。
昔、赤チンという消毒薬がありました。
傷口に塗ると、割としみました。

今考えると、殺菌と同時に皮膚の細胞も傷めていたんですね。
水銀も入ってますし・・・。
歯科スタッフによると、
以前は口腔内の消毒にも赤チンを使用していたとか。

(違う意味で恐ろしい・・・。)
また、傷口を乾燥させるために、ガーゼ絆創膏
傷口を覆っていましたが、
このガーゼの付け替えが痛いこと・・・。
そして付け替えるたびに出血・・・。
絆創膏を剥ぐのも、一気に剥ぐのか、じわじわと痛みを感じないように剥ぐのか、悩みながら剥いだり・・・。
今となっては、本当に良い(?)思い出です。
ケガをした場合は、余計な消毒などせずに、流水できれいに傷口を洗って、異物壊死組織をきれいに除去し、創傷被覆剤でラップし、
湿潤した環境においてあげると、
ヒリヒリとした痛みもないし、治癒も早く、
傷跡も残りにくくなります。

これが「湿潤療法(モイスト・ヒーリング)」です。
矢山クリニックでも、創傷・熱傷・褥瘡(じょくそう)などに対しては、
湿潤療法を行っています。


参考:新しい創傷治療
    BAND-AID キズパワーパッド
    ケアリーヴ バイオパッド 
    ケアリーヴ 血を固めるタイプ
    プラスモイスト




同じカテゴリー(西洋医学)の記事画像
ドラキュラ流、咳エチケット
呼吸法訓練器 『スーフル』
酸化ストレス度の測定
同じカテゴリー(西洋医学)の記事
 『自分好き度』と『抗核抗体(ANA)』 (2010-08-05 19:00)
 さらばグリパス・・・!! (2010-06-23 19:00)
 がん遺伝子治療 (2010-05-26 19:00)
 活性NK細胞療法 (2010-05-18 19:00)
 タミフル汚染 (2010-04-20 19:00)
 新型インフルエンザ騒動 (2010-03-31 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 16:57│Comments(0)西洋医学
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。