2007年12月16日

「気・筋力反射」3.呼吸メジャー法

「一人O-リングテスト」は、
一人で行える「気・筋力反射」判定法ですが、
両手の手指を使って行いますので、
「お前・・・、何やってるの?」
と変な目face08で見られてしまうことがあります。
その点、この「呼吸メジャー法」は割と自然な感じで行えますので、
変な目で見られることなく行うことができます。face01

「呼吸」は、呼吸筋による運動です。
そのため、当然、筋力の変化の影響を受けます。
筋力が強くなれば、呼吸筋が楽々と運動できるので、
とても呼吸がしやすくなります
逆に、筋力が弱くなれば、呼吸筋が運動しづらくなるので
呼吸がしにくくなります

呼吸筋にも、「気・筋力反射」が起こるのです
そのため、呼吸がしやすくなるか・しにくくなるかの変化で、
ある対象が自分に適合しているかどうかを判定することができるのです。

具体的には・・・
①リラックスして、数回呼吸を行い、息の入り具合を確認する。
②調べたい対象を目で見る。
  手に取れるものであれば、手にとる。
  さらに詳しく知りたければ、胸に接触させる。
③呼吸し、息がどこまで入るか確認する。
  自分に合っていれば、
  息は下腹部の深いところまでスーッと入ってくる。
  自分に合っていなければ、息はのどや胸のところで詰まってしまう。

人間は基本的に動物です。
もともと、本能として「野生の感覚」「野生の勘」というものが
自然に備わっています。
しかし、現代社会は、あまりにも「便利・快適さ」を追求してきたために、
この本能が弱ってしまい、「野生の感覚」「野生の勘」が
鈍くなってしまっています

この「呼吸メジャー」を繰り返し行っていると、
この鈍っていた本能」「野生の感覚」「野生の勘」が覚醒してきます。

・これは食べていいもの?いけないもの?
・これは飲んでいいもの?悪いもの?
・これは使ったほうがいい日用品?ダメな日用品?
・これは身体にいい化粧品?悪い化粧品?
・(買い物中)私や家族の身体に合っている食品はどれ?
・病院でもらった薬は本当に自分に合っているか?副作用はないか?
・このサプリメントは自分に合っているか?
・右か左か、どちらに行けばいいか?・・・etc

実は全部自分で知ることができるのです。



同じカテゴリー(代替療法)の記事画像
ラピスラズリ
決心速度
パワー・ストーン
クリスタル・ハート
リモ・ヴュー(RV)
顔マンダラ
同じカテゴリー(代替療法)の記事
 ホメオパシー論争 (2010-08-26 19:00)
 セルフ・トーク (2010-08-23 19:00)
 『煩悩病』の治療法 (2010-08-13 19:00)
 『天球の音楽』と『次世代のバイオ・レゾナンス』 (2010-08-11 19:00)
 『丸山ワクチン』と『NK細胞』 (2010-08-10 19:00)
 ヘミシンクの応用 (2010-08-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 10:00│Comments(0)代替療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。