2010年02月20日
『武道』と『仏道』
『5つの病因論』にもあるように、
『心』の問題は
実に病気に深く関わっているものです。
『心』の問題は、
仏教では『煩悩』という言葉で表現されていますが、
この『煩悩』の解消が
『心』の問題の解決に、
ひいては病気の治癒に繋がっていくものと考えられます。
そんな中、小池龍之介氏の・・・
『煩悩リセット稽古帖』(ディスカバー)
・・・という、実に面白い本に出会いました。
その著書の中で、小池氏は・・・
『仏教は宗教というよりは
心をトレーニングするためのメソッド』
・・・と捉えられ、
『「仏教」ではなくて「仏道」』
・・・という概念を提唱されておられました。
『ふ~む、なるほど・・・。
宗教だと考えるとちょっとした抵抗があるけれども、
武道と同じような「道」であると考えれば、
どなたでも抵抗なく実践できるいい概念だ・・・!!』
そんな『仏道』の神髄が・・・
『諸悪莫作(しょあくまくさ)
衆善奉行(しゅうぜんぶぎょう)
自浄其意(じじょうごい)
是諸仏教(ぜしょぶつきょう)』
・・・です。
これは・・・
『心』の問題は
実に病気に深く関わっているものです。
『心』の問題は、
仏教では『煩悩』という言葉で表現されていますが、
この『煩悩』の解消が
『心』の問題の解決に、
ひいては病気の治癒に繋がっていくものと考えられます。
そんな中、小池龍之介氏の・・・
『煩悩リセット稽古帖』(ディスカバー)
・・・という、実に面白い本に出会いました。
その著書の中で、小池氏は・・・
『仏教は宗教というよりは
心をトレーニングするためのメソッド』
・・・と捉えられ、
『「仏教」ではなくて「仏道」』
・・・という概念を提唱されておられました。
『ふ~む、なるほど・・・。
宗教だと考えるとちょっとした抵抗があるけれども、
武道と同じような「道」であると考えれば、
どなたでも抵抗なく実践できるいい概念だ・・・!!』

そんな『仏道』の神髄が・・・
『諸悪莫作(しょあくまくさ)
衆善奉行(しゅうぜんぶぎょう)
自浄其意(じじょうごい)
是諸仏教(ぜしょぶつきょう)』
・・・です。
これは・・・
『七仏通誡偈(しちぶつ つうかいげ)』という、
『法句経』に収録されている詩のようなもの(偈:げ)です。
その昔、唐の詩人・白居易が、鳥窠(ちょうか)和尚に・・・
「仏教の神髄とは何か・・・?」
・・・と問うた際に、鳥窠和尚がこの『偈』を唱えたことでも有名です。
「諸悪莫作、 衆善奉行・・・。
諸々の悪をなさぬこと、善いことを実行すること。
そして、自分の心を清らかにすること。
これが仏教の神髄だ・・・。」
白居易は・・・
「そんなことは、3歳の子供でもわかることじゃないですか・・・。」
・・・と反論しますが、和尚は・・・
「3歳の子供でもわかることだが、
80歳の老人でも実行することは難しいだろうね・・・。」
・・・と窘めたと伝えられています。
『わかる』と『行う』、
『知っている』と『実行している』、
さらに『実行できる』ということは、
全然次元が違うものであるということを説いた
実に示唆に富んだ逸話です。
昔、私は空手を行っていましたが、
空手は、いろいろな評論を行っても・・・
『あぁ、そうですか。
じゃあ、実際に立ち合ってみましょう・・・。』
・・・という、言葉よりも実際の行動が重んじられる世界でした。
そういう意味でも『仏教』は、
『宗教』というより『武道』に近いのかもしれません・・・。
『法句経』に収録されている詩のようなもの(偈:げ)です。
その昔、唐の詩人・白居易が、鳥窠(ちょうか)和尚に・・・
「仏教の神髄とは何か・・・?」
・・・と問うた際に、鳥窠和尚がこの『偈』を唱えたことでも有名です。
「諸悪莫作、 衆善奉行・・・。
諸々の悪をなさぬこと、善いことを実行すること。
そして、自分の心を清らかにすること。
これが仏教の神髄だ・・・。」
白居易は・・・
「そんなことは、3歳の子供でもわかることじゃないですか・・・。」
・・・と反論しますが、和尚は・・・
「3歳の子供でもわかることだが、
80歳の老人でも実行することは難しいだろうね・・・。」
・・・と窘めたと伝えられています。
『わかる』と『行う』、
『知っている』と『実行している』、
さらに『実行できる』ということは、
全然次元が違うものであるということを説いた
実に示唆に富んだ逸話です。
昔、私は空手を行っていましたが、
空手は、いろいろな評論を行っても・・・
『あぁ、そうですか。
じゃあ、実際に立ち合ってみましょう・・・。』

・・・という、言葉よりも実際の行動が重んじられる世界でした。
そういう意味でも『仏教』は、
『宗教』というより『武道』に近いのかもしれません・・・。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
│代替療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。