2008年10月19日

アロマ・セラピー

矢山クリニックでは、
代替療法の一環として、アロマ・セラピーも行っています。

花や木など、植物に由来する、
揮発性芳香成分を含む有機化合物を抽出した、
100%天然のエッセンシャル・オイル(精油)を用いて、
心身の健康を保ち、美容にも応用される療法です。

精油が心身に働きかける経路2つあります。

1つ『香り』
香りは、嗅覚刺激として、
嗅覚を司る嗅神経を介し、
の深い部分、
本能的な部分、
情動、意欲、記憶などに関係する
大脳辺縁系に到達し、
直接作用します。

そしてさらに、
自律神経系ホルモン系免疫系調節中枢である
視床下部に刺激が伝わり、
身体諸器官、全体に作用し、
全身に生理的反応が現れます。

精油の香りにより、
安心感、快感、リラックス感、リフレッシュ感などの精神的効果と同時に、
生理的効果も得ることができ、
心身のバランスを整えることができます。

もう1つは、皮膚』『粘膜』
精油の有効成分が、皮膚や粘膜を通して
血流に乗り、全身に運ばれ、作用します。

フランス系のアロマ・セラピーでは、
精油を内服する方法も行われていますが、
日本ではあまり一般的ではありません。

アロマ・セラピーの具体的な方法としては・・・

1.芳香浴
2.オイルマッサージ
3.入浴(沐浴)
4.手浴・足浴
5.湿布

・・・などがあります。

矢山クリニックでは、利用者の方々に、
心身共にリラックスをしていただけるよう、
芳香浴、足浴、オイル・マッサージを行っています。

数年前、私は・・・
佐賀にあるアロマティック・サロン
『リトル・フェアリー』の代表、江頭ひとみ先生に弟子入りし、
(この方が、なかなかに修行派の人間でした・・・)
アロマの修行icon09をしました。

受講生の中で、男性はなんと私一人だけ・・・。face07

周りから変な目で見られながらも、
お蔭さまで、
社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の資格を
取得することができました。

当院子亀スタッフも、江頭先生の指導を受け、
資格を取得。

熊本のアロマ・セラピスト・下田マキ先生や、
矢山流のマッサージも採り入れ、
矢山クリニック・子亀流、独自のアロマ・セラピーを行っています・・・。


同じカテゴリー(代替療法)の記事画像
ラピスラズリ
決心速度
パワー・ストーン
クリスタル・ハート
リモ・ヴュー(RV)
顔マンダラ
同じカテゴリー(代替療法)の記事
 ホメオパシー論争 (2010-08-26 19:00)
 セルフ・トーク (2010-08-23 19:00)
 『煩悩病』の治療法 (2010-08-13 19:00)
 『天球の音楽』と『次世代のバイオ・レゾナンス』 (2010-08-11 19:00)
 『丸山ワクチン』と『NK細胞』 (2010-08-10 19:00)
 ヘミシンクの応用 (2010-08-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(2)代替療法
この記事へのコメント
植物の癒し効果は『香り』と『皮膚・粘膜』の2つに分かれるのですねヽ(*'0'*)!!
最近は植物に興味があって、疲れた時に薬草を入れて足浴をしてみたり、アロマオイルのマッサージをやったりして、確かに調子が良くなるのですが、何がどう働いて体内でどういうことが起きているのかさっぱり分かりませんでした(;´Д`A ```でもこれを読んだら何かそのメカニズムが分かってきたような気がします(☆。☆)
植物の持つ自然の力と、それを受け取って全身に回す細胞の力と、両方が必要ですよね☆
人生、日々勉強ですね~m(_ _"m)
Posted by ユーカリ at 2008年10月20日 01:52
ユーカリさん、こんばんは。

実は、アロマにはもう一つの効き方があります。

それは、いわゆる霊的(スピリチュアル)な経路です。
これは、少し微妙な問題でもあるので、
フラワーエッセンスと合わせて、
また後日にまとめてみたいと思います。

(そういえば、ユーカリも精油がありますね・・・。)
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2008年10月20日 19:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。