2008年12月21日

緩和ケア講演会

昨日、ヤンセンファーマ株式会社の主催で、
『佐賀緩和ケア講演会』
佐賀大学医学部附属病院臨床小講堂で行われましたので、
出席しました。

演題は・・・

『がん疼痛管理と緩和ケアチーム』
デュロテップMTパッチ2.1mgの上手な使い方』

京都府立医科大学付属病院疼痛緩和医療部
医師看護師が講師を務められました。

矢山クリニック
クリニックであると同時に
ホロトロピック・センターでもあり、
その性質上、
いわゆる末期ガンの患者さんも来院されます。

がん難民と呼ばれるガンの患者さんが増加している中、
現場ホスピスではどのような緩和医療が行われているのか、
それを学びたいと思ったのです。

講演の中で、
ある方が・・・

末期ガンであること、
を受け容れることができた患者は、いわばエリート
を受け容れることができずに、
最期まで治療をあきらめないような患者は凡人・・・

・・・みたいな発言をされていることを知りました。

全員がそうであるとはもちろん思いませんが、
ホスピスの現場では、
このような考え方が一般的であることを知り、
私は少し違和感不快感を覚えました・・・。

そういえば、矢山利彦院長も、
前の職場で、
ホスピスの医師と意見が咬み合わず、
苦労されていたことを聞いていました。

なんと、最期まで生きること、
治療をあきらめない患者さんは、
ホスピスに入院できないのだそうです・・・。face07

ホロトロピックな考え方で言うと、
『死を受け容れること』と、
『生をあきらめること』とは全然意味が異なります。

『葉隠』の一節に、

『武士道といふは、死ぬことと見附けたり。
 別に仔細なし。 
 胸すわって進むなり。』

という言葉がありますが、
『死ぬことと見附けたり』ということ、
『死を受け容れる』ということは、
実は、『生をより大切にして生きていく』ということ。

そして、
『死を背負って生きていく』ということ、
『生に責任を持って生きていく』ということ、
『生に執着しないで生きていく』ということであり、
『生きることをあきらめて生きていく』
・・・ということではないのです。

ホスピスの現場では、
『死を受け容れる』ことと、
『生をあきらめる』ことが
どうも混同されているような印象を受けました・・・。

私は・・・
ガンの疼痛の緩和に、
たとえ麻薬を使ってでも
患者さんの苦痛icon05を和らげることに
なんの躊躇もありませんが、
末期ガンの患者さんに
『生』をあきらめるようなことを
強要するかのようなホスピスのあり方は、
少し問題があるのではないかと思います・・・。


同じカテゴリー(西洋医学)の記事画像
ドラキュラ流、咳エチケット
呼吸法訓練器 『スーフル』
酸化ストレス度の測定
同じカテゴリー(西洋医学)の記事
 『自分好き度』と『抗核抗体(ANA)』 (2010-08-05 19:00)
 さらばグリパス・・・!! (2010-06-23 19:00)
 がん遺伝子治療 (2010-05-26 19:00)
 活性NK細胞療法 (2010-05-18 19:00)
 タミフル汚染 (2010-04-20 19:00)
 新型インフルエンザ騒動 (2010-03-31 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(4)西洋医学
この記事へのコメント
10年前、長野県小布施のホスピスに、お見舞いに行ったことがあります。
一見、矢山クリニックのような、‘木造の静かな療養所’といった感じなのですが、まるで雰囲気が違うのです。
病院のごたごたした、あわただしたもなく、静かな雰囲気なのですが、静まり返っているのです。
修道院という感じなのです。
生の輝きが全くありません。
死を迎えるためにだけ存在しているのです。
見舞に行った方が、「ここは、ホスピスか?」と、あきらめ顔に言われた言葉が、心に残っています。
もちろん、ほどなくして、その方は亡くなられました。
その頃と、何も変わっていないのですね・・・
Posted by のりぼう at 2008年12月21日 22:02
のりぼうさん、こんにちは。

将来、
大和ホロトロピック・センター(Y.H.C.)に、
『生の輝き』に満ち満ちた、
明るい、
『お元気さま』ホスピスの役割を
持たせたいと思っています。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2008年12月23日 08:26
「死を受け入れること」と、「生をあきらめること」をイコールにするのはおかしいと、私も思います。また、ホスピスというところはただ「死を受け入れて、死ぬまでの間穏やかに過ごす」だけのところでもないと思います。「生をあきらめない人が入れない」それも、違和感を感じます。
 限りあるいのちです。そのいのちが いつかなくなるまで、いのちあることを感謝して、めいっぱい生きる。それがいいのではないか、と思います。私と同じ病気で友が逝きました。私は、自分が癌になり、同じ病気で友が逝った今、「死」のことも思いながら、友の分まで「生」を重ねていこうと思うのです。
Posted by ぜんご at 2008年12月23日 10:40
ぜんごさん、こんにちは。

ぜんごさんの生き方こそが、まさに
『武士道とは死ぬことと見附けたり。』
ですね・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2008年12月23日 13:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。