2009年05月25日

小周天氣功法 道歌 5

『小周天氣功法 道歌』とは、
小周天氣功法を行う方々が
小周天の極意を自然と身に付けられるよう、
矢山利彦院長が
考え出された『短歌集』で、
5・7・5・7・7のリズムの中に、
小周天氣功法の極意が『ギュッ』icon09と詰め込まれています。

『道歌』は全部で20種類
今回はその5番目です。

『指そらし 筋(すじ)を伸ばすは脳刺激
 呼吸にあわせ 体目覚めよ』


ドイツ観念論哲学の祖であるカントは、

『手は外に出た脳である』

・・・と表現されました。

手指を刺激することは、
そのものを刺激することにもつながります。

また、手指には
12正経のうち、3つの陽経3つの陰経
合計6つ経絡が走行しています。

1.太陰肺経
2.陽明大腸経
3.厥陰心包経
4.少陽三焦経
5.少陰心経
6.太陽小腸経


呼吸に合わせ、
指そらしを行うと、
身体の半分の経絡と脳の刺激、活性化につながるのです。

まず・・・
全ての指先をそろえます。
小周天氣功法 道歌 5
息を大きく吸って、
息を大きく吐きながら、
両サイドから、ゆっくりグーッと押し付け、
指を最大限に反らせます。
小周天氣功法 道歌 5

指、上肢の筋(すじ)が伸ばされるだけでなく、
6つの経絡も伸ばされ、
心地よい『氣』の刺激が全身を巡ります。

経絡別に、
1本ずつ、別々に反らしても良いですし、
小周天氣功法 道歌 5

(なんでも、話によると、
 『指そらしダイエット』というものがあるのだとか・・・。)

ここで『爪もみ健康法』を併用してもいいと思います。


同じカテゴリー(気功)の記事画像
新・ゆらゆら健康法
『合気』と『ゆらゆら健康法』
合気とは・・・?
大地にアース
小周天氣功法 道歌 9
チャクラと手印 14
同じカテゴリー(気功)の記事
 『氣』を出さない (2010-08-21 19:00)
 『阿吽気功法』と『レゾナント・チューニング』 (2010-07-28 19:00)
 慈悲の瞑想 (2010-06-14 00:00)
 『いただきます』氣功 (2010-04-07 19:00)
 仮面フラワー (2010-03-29 19:00)
 氣功的トラウマ解消法 (2010-01-22 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(4)気功
この記事へのコメント
おお、指をそらすだけで脳を刺激。
すごい情報です。早速やってみました。
きもちいいですね☆
Posted by Aslan at 2009年05月26日 12:31
初めまして
脳トレ、脳科学注目されてますね。
私もやってみました。普段伸ばさない筋肉で気持ちよかったです。物忘れが少なくなると嬉しいな。
来月に健康増進ドックでお世話になりますm(_ _)m
Posted by れみ れみ  at 2009年05月26日 12:55
Aslanさん、こんばんは。

気持ちいいでしょう~?

氣功は、本来は気持ちのいいものなんです・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年05月26日 20:19
れみさん、こんばんは。

こちらこそ、初めまして・・・。

健康増進ドック、お楽しみに・・・!!
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年05月26日 20:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。