2008年09月02日
「武士道」は第〇住心?
「神道にあらず、
儒道にあらず、
仏道にあらず、
神儒仏 三道融和の信念にして、
中古以降もっぱら武門においてその著しきを見る。
鉄太郎、これを名付けて『武士道』という」
鉄太郎とは、幕末の幕臣にして剣・禅・書の達人、
山岡鉄舟のことです。
山岡鉄舟は、
『武士道』を
神・儒・仏の三道が融和したもので、
その三道を超越したものと捉えていたようです。
以前、
『武士道は十住心論で言えば、
10段階ある意識のステージでいえば、
わずか2段階目にしか過ぎない・・・』
ということを述べましたが、
よくよく考えると・・・ 続きを読む
儒道にあらず、
仏道にあらず、
神儒仏 三道融和の信念にして、
中古以降もっぱら武門においてその著しきを見る。
鉄太郎、これを名付けて『武士道』という」
鉄太郎とは、幕末の幕臣にして剣・禅・書の達人、
山岡鉄舟のことです。
山岡鉄舟は、
『武士道』を
神・儒・仏の三道が融和したもので、
その三道を超越したものと捉えていたようです。
以前、
『武士道は十住心論で言えば、
10段階ある意識のステージでいえば、
わずか2段階目にしか過ぎない・・・』
ということを述べましたが、
よくよく考えると・・・ 続きを読む