2009年08月18日

『食』と『恋愛』

矢山クリニックでは
毎月、飯田史彦先生をお招きして、
主に入院患者さんを対象としたスピリチュアル・ケア
行っていただいています。

精神的ストレス心の問題
『5つの病因』の中でも中央に位置しており、
病気の治療においてもかなり大きなウェイトを占めていると
私は考えています。

飯田先生によるカウンセリングの後、
スタッフが集まり、
ケース・カンファレンス症例検討会)が行われます。

今回のカンファレンスで特に問題になったのが、
『食』icon28の問題と、
『恋愛』icon06の問題・・・。

矢山クリニックは、ホロトロピック・センターですので、
ライフ・スタイルの見直しにも力を注いでいます。

中でも『食習慣』、『食生活』の見直しは必須。
食べてはいけないもの、
食べない方がいいもの、
食べた方がいいものなど、
当センターの食養課スタッフにより、事細かな食事指導が行われます。

しかし・・・

『〇〇や〇〇は食べてはダメですよ・・・。』

・・・と我々がご指導していても、

『でも先生、家族が買ってくるんですよ・・・。』

・・・と言って食されたり、

『でも先生、貰いものでいただくんですよ・・・。』

・・・といって食されたり、

『でも先生、目の前にあったらついつい・・・』

『でも先生、もったいなくて・・・』

悪いとは知りながらも、つい食してしまう・・・。

バルカン人的発想から言うと、
論理的には実に理解不能な行動をとられる方が
結構いらっしゃるのが現状のようです。face07

問題は、
『食』が人間にとって実に『本能的』なものであること、
生命活動に直結していること、
そして、人間の『欲望』『煩悩』といったものが
最も色濃く出やすい分野であること・・・。

『食』は生命における根本的な活動の1つであるが故に、
『感情』、『欲望』、『煩悩』が大きく関与してくるのです。

バルカン人ならいざ知らず、
我々は感情豊かな地球人ですので、
『論理』『理性』だけで説明したり説得しようとしても、
芯から納得していただくことはどうも困難なようです・・・。face07

仏教、特に唯識派の方々にとっては、
『食べ物』など、何かに強い執着がある場合、
『煩悩』の状態にある場合、
それは病気の症状1つのように見なされ、
治療の対象と捉えられます。

『食』に対する『煩悩』を症状の1つとして捉え、
『断食』を行い、食習慣・食嗜好に変化を生じさせたり、
行動科学行動療法的アプローチを行ったり、
催眠誘導を行って『食』に対する執着を抑制したりなど・・・

様々な方法を駆使して、『食』にまつわる執着・煩悩を
治療していく必要性を感じています。
今後の課題です・・・。

さて、もう1つの問題、
『恋愛』icon06に関してですが・・・
これは、私には
(おそらく矢山利彦院長も・・・)
正直、ちょっと苦手な分野です。

(そんなに数多くの恋愛を経験してきたわけではない故・・・。)

しかし、多くの方々が『恋愛』に関する心の問題でお悩みなのが現状。icon07
『恋愛』も、人間の根本的な生命活動1つ
『食』同様、『感情』、『欲望』、『煩悩』が大きく関係し、
病気にも大きく関わってきます。

『恋愛』に関しても、
我々はある程度は勉強しておく必要があると思うのですが、
今さら新たに恋愛する訳にもいかないし、
はてさて、一体どうやって勉強すればいいか、
思案中です・・・。

恋愛小説映画少女マンガなどで勉強してみますか・・・。face05


同じカテゴリー(代替療法)の記事画像
ラピスラズリ
決心速度
パワー・ストーン
クリスタル・ハート
リモ・ヴュー(RV)
顔マンダラ
同じカテゴリー(代替療法)の記事
 ホメオパシー論争 (2010-08-26 19:00)
 セルフ・トーク (2010-08-23 19:00)
 『煩悩病』の治療法 (2010-08-13 19:00)
 『天球の音楽』と『次世代のバイオ・レゾナンス』 (2010-08-11 19:00)
 『丸山ワクチン』と『NK細胞』 (2010-08-10 19:00)
 ヘミシンクの応用 (2010-08-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(2)代替療法
この記事へのコメント
「人を良くする」と書いて「食」なので
良くなるものを食べましょう
Posted by くまもとの井手 at 2009年08月18日 20:14
井手さん、こんにちは。

いつも素晴らしいコメントをありがとうございます・・・!!
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年08月19日 15:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。