2008年03月21日

フラワーエッセンスと花粉症

基本的に、フラワーエッセンスは、
精神的にネガティブな状態になったときに
ワンポイントで使用して、
病んだ心をその場で癒したり
病気の原因になった心理的要因を分析して治療薬として使用したり、
自分の性格を深く分析して、
性格改善・意識の進化に使用したりするエッセンスです。

ある病名や症状(たとえば花粉症という病名・症状)に対し、
このフラワーエッセンスというような
西洋医学的薬剤のような使い方をすることは、通常ありません。

しかし、精神心理病理学とでもいいますか、
病気によっては、ある特定の思考パターンが、
同じ病気の人の根底にあるように見受けられることがあります。
例えば、腰痛の場合は、「怒り」face10icon08という
ネガティブな心理状態に対するフラワーが有効であったり・・・。

そのため、この病気・この症状に対し、
このフラワーエッセンスというような使い方があっても
おかしくないと思います。

以前、矢山利彦先生が、
花粉症の症状改善を目的に、
フラワーエッセンスの組み合わせを考え出されました。

それは・・・
1.チコリー・・・自己憐憫。所有愛。
2.クレマチス・・・ボーっとしている。不注意。
3.ホリー・・・嫉妬。嫌悪感。
4.インパチェンス・・・イライラ。
5.メープル・・・矢山院長オリジナルのエッセンス。免疫調整。


古典的フラワーエッセンスの使い方をされる方にとっては、
こういう使い方をすることに抵抗があるかもしれませんが、
精神心理病理学の観点から考えれば、
これはあり得ることだと考えられます。

花粉症の方は、一度、お試しになってはいかがでしょうか・・・。
インフルエンザや感冒に対しても、
矢山流フラワーエッセンスがあります。

それは・・・
1.セントーリー・・・人のいいなり。
2.チェリープラム・・・キレそうなとき。
3.ラーチ・・・劣等感。
4.レッドチェストナット・・・他に対する過度の心配。
5.ウォーターヴァイオレット・・・自尊心が高すぎ。
の組み合わせ。  
風邪の時期には、割とファンが多いエッセンスです。
face02




同じカテゴリー(代替療法)の記事画像
ラピスラズリ
決心速度
パワー・ストーン
クリスタル・ハート
リモ・ヴュー(RV)
顔マンダラ
同じカテゴリー(代替療法)の記事
 ホメオパシー論争 (2010-08-26 19:00)
 セルフ・トーク (2010-08-23 19:00)
 『煩悩病』の治療法 (2010-08-13 19:00)
 『天球の音楽』と『次世代のバイオ・レゾナンス』 (2010-08-11 19:00)
 『丸山ワクチン』と『NK細胞』 (2010-08-10 19:00)
 ヘミシンクの応用 (2010-08-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 11:41│Comments(0)代替療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。