2008年03月30日
教育勅語
有限会社クロフネカンパニー代表取締役、
中村文昭さんの講演ビデオを観ていたら、
話の中に「教育勅語」の話が出てきました。
高校時代、何か悪さをするたびに、
先生に教育勅語を書かされるものだから、
自然に暗記してしまい、
それが後に人脈をつくるときに非常に役立ったというお話でした。
これをきっかけに、自分も教育勅語を覚えてみようと思い、
少し調べてみました。
教育勅語は、明治23年に、日本の教育の根幹をなすものとして
発表された勅語(天皇が公務で行った意思表示)です。
戦後、この教育勅語は日本の民主化の障害になるとのことで、
国会で廃止が決定され、我が国の教育界より姿を消しました。
しかし今、この教育勅語をあらためて読んでみると、
『現代の日本人が忘れてしまっている、
とても大事な、そして必要なことが書いてある・・・』
と思えてきます。
(こんなことを言うと、お前は軍国主義か!?

と怒り出す方もいらっしゃるかもしれませんが・・・)
現代の日本の官界・政界・財界・産業界・教育界・医療界・・・。
以前の日本人であれば、起こさなかったであろう、不祥事の数々・・・。
時々、同じ日本人として情けなくなることがあります・・・。
賛否両論、あるでしょうが、
教育勅語には、現代の混沌とした時代にこそ
必要なことが述べられているような気がします。
中村文昭さんの講演ビデオを観ていたら、
話の中に「教育勅語」の話が出てきました。
高校時代、何か悪さをするたびに、
先生に教育勅語を書かされるものだから、
自然に暗記してしまい、
それが後に人脈をつくるときに非常に役立ったというお話でした。
これをきっかけに、自分も教育勅語を覚えてみようと思い、
少し調べてみました。
教育勅語は、明治23年に、日本の教育の根幹をなすものとして
発表された勅語(天皇が公務で行った意思表示)です。
戦後、この教育勅語は日本の民主化の障害になるとのことで、
国会で廃止が決定され、我が国の教育界より姿を消しました。
しかし今、この教育勅語をあらためて読んでみると、
『現代の日本人が忘れてしまっている、
とても大事な、そして必要なことが書いてある・・・』

と思えてきます。
(こんなことを言うと、お前は軍国主義か!?


と怒り出す方もいらっしゃるかもしれませんが・・・)
現代の日本の官界・政界・財界・産業界・教育界・医療界・・・。
以前の日本人であれば、起こさなかったであろう、不祥事の数々・・・。
時々、同じ日本人として情けなくなることがあります・・・。

賛否両論、あるでしょうが、
教育勅語には、現代の混沌とした時代にこそ
必要なことが述べられているような気がします。
「教育勅語の12徳」
1.孝行・・・子は親に孝養を尽くしましょう。
2.友愛・・・兄弟姉妹は仲良くしましょう。
3.夫婦の和・・・夫婦はいつも仲睦まじくしましょう。
4.朋友の信・・・友達はお互い信じ合ってつき合いましょう。
5.謙遜・・・自分の言動を慎みましょう。
6.博愛・・・広くすべての人に愛の手をさしのべましょう。
7.修学習業・・・勉学に励み職業を身につけましょう。
8.智能啓発・・・知徳を養い才能を伸ばしましょう。
9.徳器成就(とっきじょうじゅ)・・・人格の向上につとめましょう。
10.公益世務(こうえきせいむ)
・・・広く世に中の人々や社会の為になる仕事に励みましょう。
11.遵法(じゅんぽう)・・・法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう。
12.義勇・・・正しい勇気をもってお国の為に真心をつくしましょう。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 10:32│Comments(4)
│生き方
この記事へのコメント
「教育勅語の12徳」は、なんか当り前のことが書いてあるような気がしました。
中には、ん?と思うものもありますが・・・。
時々、読み返したいものですね。
印刷しました。
中には、ん?と思うものもありますが・・・。
時々、読み返したいものですね。
印刷しました。
Posted by sayo at 2008年03月30日 12:27
初めてコメントさせていただきます。いつも興味深く拝見させておりますが、この教育勅語、GHQの勘違いで戦後教えられなかった、古くからの日本人の道徳心がこの勅語に込められていると思います。この投稿を見て非情に嬉しく思い、コメントさせていただきました。
Posted by くうちゃん
at 2008年03月30日 13:12

sayoさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、当たり前のことが書いてありますね。
でも、その当たり前のことができていないこの状況・・・。
そのことを深く考えさせてくれます。
おっしゃる通り、当たり前のことが書いてありますね。
でも、その当たり前のことができていないこの状況・・・。
そのことを深く考えさせてくれます。
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2008年03月31日 10:04

くうちゃんさん、コメントありがとうございます。
私も、日本人の伝統、道徳心、魂を受け継ぎ、
子どもたちに伝えていきたいと思っています。
私も、日本人の伝統、道徳心、魂を受け継ぎ、
子どもたちに伝えていきたいと思っています。
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2008年03月31日 10:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。