2008年05月22日

生きがいメディカルネットワーク・・・

福島大学経済経営学類の教授をなさっている
飯田史彦先生の著書、
『生きがいの創造』は、矢山クリニックでは
『読むクスリ』として、患者さんや利用者さんに親しまれています。

クリニックの朝礼時の本読みでも、
この著書をスタッフ全員で読みました。

飯田先生には、
一昨年前、実際にクリニックにおいでいただき、
スタッフ研修として、
また、ホロトロピック・クラブ・リーダー研修会として、
そして、患者さん対象に、
講演会を行っていただき、お蔭さまで好評を得ました。

『生きがいの創造』は、ベストセラーになり、
その著書に共感した医療関係者が、
医療現場に「生きがい」の観点を取り入れ、人生の意味価値を問う
新時代の医療を目指すために、
2001年『生きがいメディカルネットワーク』、
略して、『生きメディ』が結成されました。

私もメンバーの一人です。
歯科のゆき先生も、この会に参加されています。

バイオレゾナンス学会・会員の先生方の中にも、
メンバーの方がいらっしゃいます。

この度、飯田先生が健康上の理由などで、
福島大学を退職され、
独立されることをきっかけに、
『生きメディ』も、組織構造の発展的解消をし、
『純粋ネットワーク化』することになりました。

何も、会報の発行や、総会の開催だけが、会の活動ではありません。
今後も、『生きメディ』のメンバーとして、
会員同志『心』『魂』のつながりを大切にしながら、
『生きがい論』を医療の現場に応用していきたいと思います・・・。

ところで・・・
まだ矢山クリニック子亀の頃、
ゆき先生がクリニックに見学に来られました。

この時、ゆき先生とは全くの初対面だったのですが、
どういう訳かどうしても初対面とは思えず、
『・・・どこかでお会いしましたっけ?』
と思わず訊いてしまいました・・・。

『生きメディ』のメンバーには、
顔写真付の名簿が配布されていましたので、
それで覚えていたのかと思っていましたが、
実際、生きメディ総会でお会いした先生方の中には、
このような感覚を覚えた人は一人もいらっしゃいませんでした。

クリニックのスタッフの中や、
毎日出逢う患者さんの中にも、
『この人、初対面じゃないよなぁ・・・。』face07
という方が、時々いらっしゃいます。

『デジャヴ』といえばそれまでなのですが、
『袖すりあうも他生の縁』
『運命の赤い糸』
というのはどうも本当のような気がしてなりません・・・。



同じカテゴリー(代替療法)の記事画像
ラピスラズリ
決心速度
パワー・ストーン
クリスタル・ハート
リモ・ヴュー(RV)
顔マンダラ
同じカテゴリー(代替療法)の記事
 ホメオパシー論争 (2010-08-26 19:00)
 セルフ・トーク (2010-08-23 19:00)
 『煩悩病』の治療法 (2010-08-13 19:00)
 『天球の音楽』と『次世代のバイオ・レゾナンス』 (2010-08-11 19:00)
 『丸山ワクチン』と『NK細胞』 (2010-08-10 19:00)
 ヘミシンクの応用 (2010-08-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 18:57│Comments(2)代替療法
この記事へのコメント
あらっ。嬉しいお言葉ありがとうございます・・・

きっとソウルメイトに違いありませんね。

私もこの先生との出逢いの後、不思議な体験を
しました。この時期、新しい医療にどんどん出会い、
勉強や見学に行かせてもらっていましたが、行く先々で
話をしていると実は生きメディのメンバー(当時全国に
150名足らず)の先生ではないですか?という会話になり
初対面にも関わらず、意気投合ということがあったのです。
偶然とは思えないことでした。その会も発展的解消しますが
私はこの生きがい論がしっかりライフワークとなっておりますので
これを自分の診療に活かしていきたいと思っています。
Posted by ゆき at 2008年05月22日 19:35
矢山クリニックには、
どうもソウルメイトがたくさん集まってくるみたいですね~。
お蔭さまで、楽しい毎日です・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2008年05月23日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。