2008年06月22日

十住心論 2

人間の意識の成長・進化の過程を
10段階に分類した
弘法大師・空海
『秘密曼荼羅十住心論』

その第2住心は・・・

『愚童持斎心(ぐどうじさいしん)』です。

第1住心『異生羝羊心(いしょうていようしん)』
意識が『本能』の段階にあることを表していますが、

第2住心は、意識が『倫理』『道徳』に目覚めた段階を表しています。

『愚童』
とは愚かな少年
『持斎』とは戒(いましめ)を守って、行いを正しくすること

『愚かな少年の心も、導くものがあれば、
 自らを慎み、他に施す心が起きる。』
・・・という意味です。

愚かな少年ではありますが、
ある程度人生経験を積み、
『足るを知る心』が次第に目覚め、
世界を学習しながら倫理、道徳性に目覚めた段階。

人間として『善なる心』がきざしはじめた状態です。

人生の先輩を見て敬い、真似をする
等しいものになろうと思う

過ちと分かれば、それを改める

『異生羝羊心』とは違い、
徐々に、こうすればこうなるという、
原因と結果、『因果の法則』を理解しはじめる段階です。

両親に孝行をし、
国に忠義をつくすことができる心の状態で、
儒教的』段階とも呼ばれます。

本来持っている仏性が少し開発され、
自己を節し、倫理道徳の道を行おうとする心を持っています。

ところで・・・

現在の社会状況を考えるに、
残念ながら、この社会
『愚童持斎心(ぐどうじさいしん)』
の段階にさえ
至っていないと考えさせられることが多々あります・・・。face07

学校教育の段階で、
大人(人生の先輩)が、
子供たち(愚童)に、
こういう『倫理』『道徳』といったものを
しっかりと
教えていく必要性を強く感じます・・・。




同じカテゴリー(生き方)の記事画像
しあわせのソフト
覚悟ノススメ
子は預かりもの
41歳の春なのだ。
3つの努力
『種観霊(しゅみれい)』と『シミュレーション』
同じカテゴリー(生き方)の記事
 八正道 (2010-08-07 19:00)
 STOPツール (2010-08-04 19:00)
 噂を信じちゃいけないよ (2010-07-23 19:00)
 マインド・セット (2010-07-19 19:00)
 不両舌(離間悟) (2010-07-18 19:00)
 ゴーギャンと宮沢賢治 (2010-06-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)生き方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。