2008年08月30日

夏休みの宿題

夏休みの宿題として、
2人に課題を出しました。

長女には、『教育勅語』を暗唱できるように、

次女には、『般若心経』を暗唱できるようにという課題・・・。

夏休みの間、私が出勤する前に、
2人に唱えさせていました。

最初はブーブー言っていた娘たちでしたが、
さも当たり前のことのように、
さらりと、自然な感じでさせていたところ、
いつの間にか自然と覚えることができたようです。

『般若心経』は、日本で最も有名なお経です。

賛否両論だとは思いますが、
個人的には
『般若心経』は、
『掛け算九九』のように、
日本人としての一般教養として、
暗唱できるようになっておいた方がいいのでは・・・
なんて思っています。

さらに言えば、
特に、医師たるものは、
人さまの臨終に立ち会うことも少なからずありますので、
せめて般若心経くらいは暗唱できないと・・・
なんてことを思ったりもします。

ところで、私は・・・

中学時代、
学研から出版されている
『ムー』という雑誌にハマっていたことがありました。

その付録に、
空海の書による般若心経が付いていたことがありました。

私は、実はこのムーの付録般若心経を覚えたのです・・・。face03

(ムーは、トンデモな記事も多いのですが、
 見えない世界のことを識るきっかけ、
 入門編としてはいいのではないかな・・・と、
 個人的には思います・・・。)




同じカテゴリー(教育)の記事画像
たんじょう日ありがとう
同じカテゴリー(教育)の記事
 おかげさま (2010-05-16 19:00)
 対機説法 (2010-04-19 19:00)
 ゆとり教育 (2010-04-06 19:00)
 水は何でも知っている? (2009-01-25 19:00)
 『ありがとう』の反対は・・・? (2008-12-26 19:00)
 アヴェ・マリア(天使祝詞) (2008-12-24 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。