2009年05月31日

七難八苦と逆境

小学生の頃、
『巨人の星』だったか、
『侍ジャイアンツ』だったか忘れましたが、
物語の中で、
山中鹿之助が、に向かって・・・

『願わくば、我に七難八苦を与えたまえ。』

・・・と祈るエピソードが紹介されていました。

山中鹿之助(正式には山中幸盛(やまなか ゆきもり))は、
戦国武将毛利元就のライバル、尼子(あまご)家の家臣。

最盛期には山陰・山陽11カ国を支配した
出雲の戦国大名・尼子氏は、
毛利元就により滅ぼされてしまいますが、
山中鹿之助は、尼子十勇士とともに主家再興のために奔走
織田信長豊臣秀吉の力を得て、毛利征伐に出陣します・・・。

この山中鹿之助が月に祈るシーンに、
私は子ども心に猛烈に感動face03し、
つい・・・

『願わくば、我にも七難八苦を与えたまえ・・・。』

・・・などと、本当に月に向かって祈ってしまいました。face07

成功哲学では・・・

『思ったことは実現する』

・・・などとよく言われますが、
現在、実際に七難八苦の状況に遭遇する場合が多いので、

『・・・。
 どうも子どもの頃の願いが叶ってしまったのかも・・・。』
face07

なんてことを思う今日この頃です・・・。

七難八苦とは・・・
『七難』は、
流行病・外国の侵略・内乱・風水害・火災・霜害日月食などの
7種類災難のことを指し、
『八苦』は、
『生・老・病・死』
『愛別離苦(愛する者と別れる苦しみ)』
『怨憎会苦(憎んでいる者とも会わなければならない苦しみ)』
『求不得苦(求めても得られない苦しみ)』
『五蘊盛苦(心身から発する苦しみ)』
の、
仏教でいう『四苦八苦』を意味しています。

言葉を言い変えると、まさしく『逆境』・・・!!

島本和彦氏の名作、『逆境ナイン』によると、
逆境とは・・・

『逆境とは、思うようにならない境遇や、不運な境遇のことをいう』

『逆境とは、すべてが思いどおりにいかない 
 不運な境遇のことをいう』


『逆境とは、自分の甘い予感とはうらはらに、
 とてつもなく厳しい状況に追い詰められた時のことをいう』


・・・などと定義されています。

逆境とはまさしく七難八苦・・・!!

逆境、七難八苦は、
ホロトロピックでいうところの
『魂の進化・成長』の大いなる糧となります。

七難八苦に立ち向かうことこそ、我が人生。
七難八苦よ、もっと来い。
七難八苦よ、ありがとう。

ついてる、ありがとうございます、感謝します・・・!!
icon09


同じカテゴリー(生き方)の記事画像
しあわせのソフト
覚悟ノススメ
子は預かりもの
41歳の春なのだ。
3つの努力
『種観霊(しゅみれい)』と『シミュレーション』
同じカテゴリー(生き方)の記事
 八正道 (2010-08-07 19:00)
 STOPツール (2010-08-04 19:00)
 噂を信じちゃいけないよ (2010-07-23 19:00)
 マインド・セット (2010-07-19 19:00)
 不両舌(離間悟) (2010-07-18 19:00)
 ゴーギャンと宮沢賢治 (2010-06-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(6)生き方
この記事へのコメント
しげたん先生 こんばんは(^^)

>七難八苦よ、もっと来い。
とても力強い、男性的な、パワフルな気魄が伝わってきます☆ 先生のブログそのものが、気功のようですね~☆
「逆境さん、お願いだから近寄らないで~!」と逃げ回わりながら(笑)、四苦八苦している日々・・・苦海で溺れそうになっているところに、救命用具を投げていただいたような感じがしています。
ありがとうございます。
顔晴ろう~☆    (^^)
Posted by しいちゃん at 2009年06月03日 20:44
しいちゃんさん、こんばんは。

そうか、
逆境から逃げていると、
逆に七難八苦が襲ってくるんですね・・・。

この世はホント、面白く出来ているようですね。

お互い、顔晴りましょう・・・!!
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年06月03日 21:01
 ご無沙汰しておりました。
 以前、とあるマンガを読んでいたとき、主人公(教師)がアフリカ(?)の野原に原住民のような格好で立っていて、その写真を見ている生徒に「おまえに逃げ場はない。そう言ってるんだよ、その写真は…」という台詞がありました。妙に心に残っています。
 苦しいこと、逃げ出したいことに直面するとき、自分の中で「おまえに逃げ場はない」と唱える自分がいます。「乗り切ったら、何か見えてきそう」「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」などと思ってやっているうちに、「どうせなら、どっぷりハマってやれ!楽しんでやれ!」と思うようになってきました。
 ただいま、言霊修行中です。歯を食いしばって、「つらいことをやり遂げる」ということも大切ですが、楽しくなるように、プラス思考で、明るく顔晴ってトライできるよう、自分をしつけていきたいと思います。
Posted by ぜんご at 2009年06月04日 22:55
ぜんごさん、こんばんは。

「どうせなら、どっぷりハマってやれ!楽しんでやれ!」

いいですね~・・・。

お互い、七難八苦や逆境を楽しみましょう・・・!!
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年06月05日 19:03
 昨日、診察でした。矢山先生が、ゼロサーチを当てたその瞬間「あ~、ストレスがいっぱいたまってる」と一言。確かに、この1週間は、えらくくたびれていました。体に力が入らず、9時過ぎには寝る生活が数日続きました。職場では仕事が詰まっていて、主で行う仕事を抱え込んで、胃が痛くなる思いをしました。胃の痛みは、一仕事終えた直後に消えました。が、ストレスは残っていたんですね。
「あらら」と思っていたら、矢山先生が、
「こりゃ、また病気になるよ。あきまへんばい」
と一言。このことばと、矢山先生の笑顔で、こっちもつられて笑ってしまって、ストレスがパッと散ってしまったような感じがしました。それから、ホロトロピック通信の白陰禅師の「内観の法」を教えていただきました(昨夜より実践)。
 その後、デュープレックスをだっこして、光に当たってストレスを取ってもらいました。
 治療も気持ちよかったですが、矢山先生の「あきまへんばい」に、かなり心をほぐしてもらいました。

 働いている限り、生きている限り、ストレスはついてくる。それに負けないように修行する。そのことも大切ですが、そのストレスを笑い飛ばすようなおおらかさも、併せて必要だなぁと、しみじみ思った一日でした。
Posted by ぜんご at 2009年06月21日 13:20
ぜんごさん、こんにちは。

日々の暮らしは修行の日々。

でも、時には一休みしたいものです。

ホロトロピック・センターは、
そんな憩いの場も提供できたらいいなと思います・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年06月22日 12:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。