スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年03月21日

三夜待ち

昨夜、
私の住んでいる地域で『三夜待ち』が行われました。

この地に引っ越してきてすぐのこと・・・

妻:「〇〇日の夜、『三夜待ち』があるってよ~。」

私:「は?
   『三夜待ち』って何・・・?」


妻:「さぁ・・・?
   『講』みたいなものじゃないの・・・?」


私:「???
   『講』って何・・・?」


我が地域の『三夜待ち』は、
月に1回、地域の男衆icon09
持ち回りでそれぞれの自宅に集合し、
飲み会を行うというものです。

この『三夜待ち』の起源は、
実は『道教』『陰陽道』にありました。

干支(えと)の1つである
『庚申(かのえさる・こうしん)』の日の夜、
地域の住人が
神社お寺お堂に集合し、
お神酒精進料理を供えて祭事を行い、
その後、徹夜でface03飲み食い、語り合い、一晩を過ごすという、
『庚申講(こうしんこう)』『庚申待(こうしんまち)』という
習俗がありました。

なぜ徹夜で飲み食いしなければならなかったのか・・・?

その理由は・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)