2009年12月23日

時間泥棒

本日、10月末から入院されていた
Aさん11歳、女児)が無事に退院されました。

Aさん笑顔face02がとっても素敵な女の子で、
病棟のアイドルになっていました。
スタッフの中には
彼女を癒すどころか、彼女に癒される人もいたりなんかして・・・。
(実は私もなんですが・・・。face03

主治医である矢山利彦院長も、
それはもうAさんが可愛いかったらしく、
思わず本の読み聞かせをしてしまうほどだったようです。

院長の奥様曰く・・・

『自分の子にさえ読み聞かせなんかしなかったのに・・・。』face07

さて、矢山院長がAさんに読み聞かせしていた本が、
ミヒャエル・エンデの・・・

『モモ』岩波書店

・・・でした。

モモとは女の子の名前。
彼女は、相手の話を『じっ・・・』と聞くことによって、
その人を自然と自分自身を取り戻すように導く能力や、
宇宙の音楽を聴きとり、
星々の声に耳を傾けることができる不思議な能力を持っています。

(この辺り、ホロトロピック・センター職員として学ぶべき点、
 多数あり・・・。)

モモが住んでいるある都市に、
『時間貯蓄銀行』から来たという、灰色の男たちが出現しはじめます。
彼らは街の人々から言葉巧みに時間を盗み、
みんなは生活を合理化し、時間を倹約することにのみ没頭し始めます。
そして日々の忙しさに追われ、
心の余裕を無くし、
人間らしいゆとり幸せ、生きることの本質を忘れ、
最終的には『致死的退屈症』という病気になっていきます・・・。

『モモ』は、
モモが『時間どろぼう』たちに奪われた時間を取り戻し、
皆を救っていくというストーリーなのですが、
実はミヒャエル・エンデの
現代人に対する警告的な童話になっているようです。

矢山院長も、この物語に影響を受けられたか・・・

「みんな、時間泥棒に時間を盗まれていないか?
 心に余裕を持たなくてはダメだよ・・・。」face02


・・・みたいなことを仰るようになったのですが、
そんな傍から・・・

「もっとテキパキとやってくれないと困るよ・・・!!」face09icon08

・・・ということも仰って、

『矢山院長でさえ
 知らず知らずのうちに時間を奪われているんだなぁ・・・。
 恐るべし、時間泥棒・・・!!』
face07

・・・なんて思う今日この頃です。

時間泥棒に時間を奪われなくする方法は・・・
ズバリ、『未来発想』であると思います。

『時間は未来から現在に、
 現在から過去に流れている』


言葉で表現することは実は非常に難しいのですが、
抽象度を上げて未来から現在を俯瞰し、
未来から流れてくるエネルギーicon05を感じながら行動すると、
別にあせらなくても、
急がなくても、
頭から緊張ホルモン・『アドレナリン』を出さずとも、
心に余裕を持ったまま
合理的かつスピーディに結果を出せ、
時間泥棒に時間を奪われるどころか
逆に時間を生み出すことができるような気がします。

『未来』からの視点で物事を捉える。
『未来』からのエネルギーを感じ取る。
『未来』から物事を考え、行動する。

『ホロトロピック』な観点から『モモ』を読み直してみると、
実に様々な発見があるようです・・・。face02


同じカテゴリー(生き方)の記事画像
しあわせのソフト
覚悟ノススメ
子は預かりもの
41歳の春なのだ。
3つの努力
『種観霊(しゅみれい)』と『シミュレーション』
同じカテゴリー(生き方)の記事
 八正道 (2010-08-07 19:00)
 STOPツール (2010-08-04 19:00)
 噂を信じちゃいけないよ (2010-07-23 19:00)
 マインド・セット (2010-07-19 19:00)
 不両舌(離間悟) (2010-07-18 19:00)
 ゴーギャンと宮沢賢治 (2010-06-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(2)生き方
この記事へのコメント
その本は知ってましたが
内容までは知りませんでした
今度じっくり読んでみますね(*´∀')b
Posted by *しぃ* at 2009年12月24日 00:38
しぃさんこんばんは。

どうぞ、じっくり読んでみてください。
普通に読んでも、
示唆に富んだ実に面白い童話です・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年12月24日 18:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。