2008年12月06日
ハチワンダイバー
長女が小学生に入った折、
『そろそろ将棋でも教えるか・・・』
と、ふと思い立ちました。
いきなりストレートに将棋を教えても面白くないだろうから、
まずは『マンガ』でも読ませて、
興味を持ったところで教え始めようと思い、
『将棋マンガ』を探し始めました。
『マサルの一手』『5五の龍』『3月のライオン』・・・etc
そんな折に見つけた将棋マンガが
『ハチワンダイバー』でした。
これが異常に面白く、
娘よりも自分の方がハマってしまいました。
『ハチワン』とは、将棋盤のマス目の数(9×9=81)を意味し、
『ダイバー』とは潜る人の意味です。
この『ハチワンダイバー』の主人公は、
将棋を指していて、
ピンチになると、
『ダイブ・・・!!』
・・・と呟いて、
一種の瞑想状態、
いわゆる変性意識状態に入り、
将棋盤に潜って、最適な一手を指すことができるのです。
以前、私は
『スカイ・ダイビング』や、
『スキューバ・ダイビング』などの、
大自然を我が身で思いっきり満喫できるような
スポーツに憧れたことがありました。
医療という仕事は、どこまでも人間相手の仕事です。
時にくたくた
に、ボロボロ
に疲れ果ててしまうことがあり、
そんな時は・・・
『たまには思いっきり自然に触れて、
リフレッシュでもしたいなぁ・・・。』
・・・なんて、甘いことを考えていたものです・・・。
(若い頃の話です・・・。)
しかし、ある時ふと気付いたのです・・・。
『そろそろ将棋でも教えるか・・・』
と、ふと思い立ちました。
いきなりストレートに将棋を教えても面白くないだろうから、
まずは『マンガ』でも読ませて、
興味を持ったところで教え始めようと思い、
『将棋マンガ』を探し始めました。
『マサルの一手』『5五の龍』『3月のライオン』・・・etc
そんな折に見つけた将棋マンガが
『ハチワンダイバー』でした。
これが異常に面白く、

娘よりも自分の方がハマってしまいました。
『ハチワン』とは、将棋盤のマス目の数(9×9=81)を意味し、
『ダイバー』とは潜る人の意味です。
この『ハチワンダイバー』の主人公は、
将棋を指していて、
ピンチになると、
『ダイブ・・・!!』
・・・と呟いて、
一種の瞑想状態、
いわゆる変性意識状態に入り、
将棋盤に潜って、最適な一手を指すことができるのです。
以前、私は
『スカイ・ダイビング』や、
『スキューバ・ダイビング』などの、
大自然を我が身で思いっきり満喫できるような
スポーツに憧れたことがありました。
医療という仕事は、どこまでも人間相手の仕事です。
時にくたくた


そんな時は・・・
『たまには思いっきり自然に触れて、
リフレッシュでもしたいなぁ・・・。』
・・・なんて、甘いことを考えていたものです・・・。
(若い頃の話です・・・。)
しかし、ある時ふと気付いたのです・・・。
よくよく考えると、
人間も自然の一部。
海に潜るのも、
空に潜るのも、
人間に潜るのも、
結局はみんな同じなのです・・・。
『な~んだ。
いつもやっている氣功は、
いわば、自分自身に深く潜る、
ダイビングみたいなものじゃないか・・・。』
『人間を、
自分自信を深く掘り下げることは、
そのまま大自然に触れることと同じなんだ・・・。』
このことに気付いた私は、
別に海や山や空に行かなくとも、
氣功や、
座禅や、
瞑想を行うことにより、
自分自身に『ダイブ』する、
すなわち『潜る』ことにより、
自然を満喫できるようになりました。
『ハチワン・ダイバー』
の主人公・菅田健太郎が、
将棋盤に潜るのを観て、
『そうそう、そんな感じなんだよね・・・。』
なんてことを思い出しながら、
『ハチワンダイバー』を楽しんでいます・・・。
人間も自然の一部。
海に潜るのも、
空に潜るのも、
人間に潜るのも、
結局はみんな同じなのです・・・。
『な~んだ。
いつもやっている氣功は、
いわば、自分自身に深く潜る、
ダイビングみたいなものじゃないか・・・。』
『人間を、
自分自信を深く掘り下げることは、
そのまま大自然に触れることと同じなんだ・・・。』
このことに気付いた私は、
別に海や山や空に行かなくとも、
氣功や、
座禅や、
瞑想を行うことにより、
自分自身に『ダイブ』する、
すなわち『潜る』ことにより、
自然を満喫できるようになりました。
『ハチワン・ダイバー』
の主人公・菅田健太郎が、
将棋盤に潜るのを観て、
『そうそう、そんな感じなんだよね・・・。』

なんてことを思い出しながら、
『ハチワンダイバー』を楽しんでいます・・・。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(4)
│気功
この記事へのコメント
人間の妊娠期間は「十月十日(とつきとおか)」
それは「朝」です。朝という漢字を分解すると十月十日になる。
満潮の時に生まれて干潮の時に死ぬ。ここにも「朝」が入っている。
一日が一生と同じ。
朝起きたら今日も生きていると感謝すればよい。
病気で死ぬかもしれないと思わなくてもよいのです。
ダイブ....してるんだよ!生きている今もね♪
それは「朝」です。朝という漢字を分解すると十月十日になる。
満潮の時に生まれて干潮の時に死ぬ。ここにも「朝」が入っている。
一日が一生と同じ。
朝起きたら今日も生きていると感謝すればよい。
病気で死ぬかもしれないと思わなくてもよいのです。
ダイブ....してるんだよ!生きている今もね♪
Posted by くまもとの井手 at 2008年12月06日 23:21
井手さん、おはようございます。
今日も一日、ダイブしましょう!
今日も一日、ダイブしましょう!
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2008年12月07日 09:26

こんばんは。
「朝という字は十月十日」…なるほど。一日一日ダイブしているんですね。毎日生まれ変わっているんだ…。
気功で立禅しているとき、ス~っと意識が自分の深いところ深いところに入っていって、どこまでも先に行けるような、すごく気持ちいい感じになることがあります。これも、ダイブなんですね。さて、一区切り付いた。今からダイブしてきます(^_^)v
「朝という字は十月十日」…なるほど。一日一日ダイブしているんですね。毎日生まれ変わっているんだ…。
気功で立禅しているとき、ス~っと意識が自分の深いところ深いところに入っていって、どこまでも先に行けるような、すごく気持ちいい感じになることがあります。これも、ダイブなんですね。さて、一区切り付いた。今からダイブしてきます(^_^)v
Posted by ぜんご at 2008年12月10日 21:59
ぜんごさん、こんばんは。
ぜんごさんも、ダイブしてますね!
ぜんごさんも、ダイブしてますね!
Posted by ゲゲゲのしげたん
at 2008年12月11日 18:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。