2011年07月05日
我、いまだ嬰童(ようどう)なり。
矢山クリニックでは、
毎朝、朝礼の際に
『朝の本読み』が行われます。
現在、
我々が読んでいる本が・・・
『スマイルズの世界的名著
その前に読んでいたのが・・・・・
『ザ・フナイ
2001年6月号』
・・・・・に掲載されていた
矢山利彦院長の記事・・・・・
『超訳 空海の言葉
意識の成長進化の方法を
空海より学ぶ』
・・・・・でした。
矢山院長も文中で述べておられますが、
空海は意識、心の成長・進化の糧になるような
実に素晴らしい言葉を数えきれないほど残してくれています。
中でも
私が最も心を惹かれたのが、
空海によって
意識の成長・進化のスケジュールが明確に示された・・・・・
『秘密曼荼羅十住心論』
・・・・・でした。
第 1住心 異生羝羊心(いしょうていようしん)
第 2住心 愚童持斎心(ぐどうじさいしん)
第 3住心 嬰童無畏心(ようどうむいしん)
第 4住心 唯蘊無我心(ゆいうんむがしん)
第 5住心 抜業因種心(ばつごういんじゅしん)
第 6住心 他縁大乗心(たえんだいじょうしん)
第 7住心 覚心不生心(かくしんふしょうしん)
第 8住心 一道無為心(いちどうむいしん)
第 9住心 極無自性心(ごくむじしょうしん)
第10住心 秘密荘厳心(ひみつそうごんしん)
毎朝、朝礼の際に
『朝の本読み』が行われます。
現在、
我々が読んでいる本が・・・
『スマイルズの世界的名著
向上心
すじ金入りの自分論』
・・・・・です。
『ザ・フナイ
2001年6月号』
・・・・・に掲載されていた
矢山利彦院長の記事・・・・・
『超訳 空海の言葉
意識の成長進化の方法を
空海より学ぶ』
・・・・・でした。
矢山院長も文中で述べておられますが、
空海は意識、心の成長・進化の糧になるような
実に素晴らしい言葉を数えきれないほど残してくれています。
中でも
私が最も心を惹かれたのが、
空海によって
意識の成長・進化のスケジュールが明確に示された・・・・・
『秘密曼荼羅十住心論』
・・・・・でした。
第 1住心 異生羝羊心(いしょうていようしん)
第 2住心 愚童持斎心(ぐどうじさいしん)
第 3住心 嬰童無畏心(ようどうむいしん)
第 4住心 唯蘊無我心(ゆいうんむがしん)
第 5住心 抜業因種心(ばつごういんじゅしん)
第 6住心 他縁大乗心(たえんだいじょうしん)
第 7住心 覚心不生心(かくしんふしょうしん)
第 8住心 一道無為心(いちどうむいしん)
第 9住心 極無自性心(ごくむじしょうしん)
第10住心 秘密荘厳心(ひみつそうごんしん)
その中でも、
今回特に心に大きく響いたのが・・・・・
第 3住心 嬰童無畏心(ようどうむいしん)
・・・・・でした。
第 3住神は、
・・・・・でした。
第 3住神は、
『嬰童(ようどう)』(生まれたばかりの赤ん坊)が、
母親の胸に抱かれて、安心しきって、
恐れ・畏れがない『無畏(むい)』の状態にあるような段階。
1つのワクの中で、
頼れる存在、
何かの宗教や教義に心の安らぎを見い出し、
それらの存在を必要とする心の段階を表しています。
母親が守ってくれているので、
世間の苦しみを知らず、安らかな段階、
霊的・魂的に自立(自律)していない段階です。
この段階をクリアした時点から
人間は真の宗教心・ホロトロピック・マインドに目覚め始めるわけですが、
母親の胸に抱かれて、安心しきって、
恐れ・畏れがない『無畏(むい)』の状態にあるような段階。
1つのワクの中で、
頼れる存在、
何かの宗教や教義に心の安らぎを見い出し、
それらの存在を必要とする心の段階を表しています。
母親が守ってくれているので、
世間の苦しみを知らず、安らかな段階、
霊的・魂的に自立(自律)していない段階です。
この段階をクリアした時点から
人間は真の宗教心・ホロトロピック・マインドに目覚め始めるわけですが、
この文章を読み、
現在の自分自信を振り返ってみると・・・・・
『我、いまだ嬰童なり・・・・・。』
・・・・・と思えてきます。
安易に宗教にハマったり、
スピリチュアルな世界にハマったりして、
現実の世界から逃避してしまっているような方に
時々お会いすることがありますが、
自分も人のことが言えた義理ではなく・・・・・
『世間の本当の姿を知らず、
安心しきって
ある1つのワクの中で
何かの概念や教義の中に安らぎを見い出していたのは
実は自分自身であったか・・・・・。』
・・・・・ということに、
今更ながら気づかされたというわけです。
これは、
私が独立・開業を決意し、行動しているが故の
視点、心境なのだと思います・・・・・。
現在の自分自信を振り返ってみると・・・・・
『我、いまだ嬰童なり・・・・・。』
・・・・・と思えてきます。
安易に宗教にハマったり、
スピリチュアルな世界にハマったりして、
現実の世界から逃避してしまっているような方に
時々お会いすることがありますが、
自分も人のことが言えた義理ではなく・・・・・
『世間の本当の姿を知らず、
安心しきって
ある1つのワクの中で
何かの概念や教義の中に安らぎを見い出していたのは
実は自分自身であったか・・・・・。』
・・・・・ということに、
今更ながら気づかされたというわけです。
これは、
私が独立・開業を決意し、行動しているが故の
視点、心境なのだと思います・・・・・。
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。