2008年09月14日

フラワーエッセンス解説

矢山クリニックでは、フラワーエッセンスがよく使用されます。

5つの病因論の中心に位置する
『精神的ストレス』は、
病気の根本的原因であり、
最も対処が困難な問題でもあります。

この精神的問題に対し、
矢山クリニックでは色々なアプローチを行いますが、
フラワーエッセンスは
比較的に簡単に、気軽に使用することができますので、
患者さん達にも非常に人気があります。

フラワーエッセンスを開発した、
エドワード・バッチ博士は・・・
人間を病気に導く
ネガティブな感情を、以下の7つに分類しました。

1.恐れ
2.不安
3.現実逃避・願望
4.寂しさ
5.神経過敏
6.失望絶望
7.自分本位・自己喪失

そして、この7つのネガティブな感情を癒す花を探し続け、
最終的には38種類のフラワーエッセンスを開発したのです。

人間を病気に導くネガティブな感情は、
日々の生活の中で起こる一時的なものと、
その人が基本的に持っている、個性、性格的なものとがありますが、
フラワーエッセンスはその両方を癒すことができます。

フラワーエッセンスは、
大別すると、
日々の一時的な感情の乱れを癒す『ムード・レメディ』
性格的な問題を癒す『タイプ・レメディ』
2つに分類することができ、
そして38種類の全てのレメディが、
ケースによって、
『ムード・レメディ』としても、
『タイプ・レメディ』としても、使用することができるのです。
フラワーエッセンス解説


同じカテゴリー(代替療法)の記事画像
ラピスラズリ
決心速度
パワー・ストーン
クリスタル・ハート
リモ・ヴュー(RV)
顔マンダラ
同じカテゴリー(代替療法)の記事
 ホメオパシー論争 (2010-08-26 19:00)
 セルフ・トーク (2010-08-23 19:00)
 『煩悩病』の治療法 (2010-08-13 19:00)
 『天球の音楽』と『次世代のバイオ・レゾナンス』 (2010-08-11 19:00)
 『丸山ワクチン』と『NK細胞』 (2010-08-10 19:00)
 ヘミシンクの応用 (2010-08-08 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(0)代替療法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。