2008年06月16日

合気道 

娘は、合気道の道場に通っています。
昨日は、合気道の昇級審査が行われました。
合気道 
今の世の中、物騒というか、何が起こるか分からない所がありますので、
最低限、自分の身は自分で守れるようになって欲しいという思いや、
武道を通して、一通りの礼儀作法は身につけて欲しいという思いから、
娘に合気道を勧めました。

娘が通っている道場は、
佐賀出身の漫画家でもあり、武道家でもある、
針すなおさんが主催されている道場、『高伝館』です。

お蔭さまで、無事に進級できたようです・・・。

合気道の良い所は、
武術でありながら、
ただ相手を倒すのではなく、
相手と『気』を合わせる、
相手の『気』と交流するといった、
他の武術よりも『気』に重点を置いた武術であるという所です。

コミュニケーションの基本は1対1
組み手を行っているようなものです。
相手と真正面からぶつかるのではなく、
いかに『気』を交流させてコミュニケーションをしていくのか・・・

そういったものを娘には学んで欲しいと思っています。

 合気道  合気道 
学生時代・・・
私は芦原空手を行っていました。

芦原空手の技には、

『突き』『蹴り』『投げ』
などがありましたが、
『関節技』だけは教わる機会がなかったので、
合気道の道場にも通いました。
(娘とは違って、私は養神館に通いました。
 合気道にも、色々な流派があります・・・。)

合気道の稽古は、芦原空手の『サバキ』にも通ずる所が多々あって、
かなり勉強になりました。

『気功』も同時期に始めていたので、
気功との共通点も多々発見でき、
この観点からも多くを学びました。

学生時代に行っていた『空手』『合気道』も、
私の現在のライフワークである、『気功』『医療』に、大きく役立っています。



Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 20:15│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。