スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年05月31日

七難八苦と逆境

小学生の頃、
『巨人の星』だったか、
『侍ジャイアンツ』だったか忘れましたが、
物語の中で、
山中鹿之助が、に向かって・・・

『願わくば、我に七難八苦を与えたまえ。』

・・・と祈るエピソードが紹介されていました。

山中鹿之助(正式には山中幸盛(やまなか ゆきもり))は、
戦国武将毛利元就のライバル、尼子(あまご)家の家臣。

最盛期には山陰・山陽11カ国を支配した
出雲の戦国大名・尼子氏は、
毛利元就により滅ぼされてしまいますが、
山中鹿之助は、尼子十勇士とともに主家再興のために奔走
織田信長豊臣秀吉の力を得て、毛利征伐に出陣します・・・。

この山中鹿之助が月に祈るシーンに、
私は子ども心に猛烈に感動face03し、
つい・・・

『願わくば、我にも七難八苦を与えたまえ・・・。』

・・・などと、本当に月に向かって祈ってしまいました。face07

成功哲学では・・・

『思ったことは実現する』

・・・などとよく言われますが、
現在、実際に七難八苦の状況に遭遇する場合が多いので、

『・・・。
 どうも子どもの頃の願いが叶ってしまったのかも・・・。』
face07

なんてことを思う今日この頃です・・・。

七難八苦とは・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(6)生き方

2009年05月30日

『ツイン・ソウル』と『ツイン・フレーム』

ある日、スピリチュアルな問題を抱えておられる
患者さんと話していたところ、
『ツイン・フレーム』という概念があることを教えていただきました。

『ツイン・フレーム・・・?
 何じゃ、それ・・・???』


ちょうど良いタイミングで飯田史彦先生にお会いしたので
お尋ねしてみたところ、

『ツイン・ソウルの間違いじゃないですか?』face02

・・・とのことでした。

ちょっと気になったので調べてみると・・・

実は定義が曖昧で、
色々な人が、様々なことを仰っておられるようです。face07

『ツイン・ソウル』は、
本々は1つであった魂が2つに分裂して、
別々の肉体に宿った関係と定義されていますが、
『ツイン・フレーム』は、
まるで2つのロウソクの炎(flame)が互いを照らしあうように、
互いの魂に共通した使命や目的達成のために助け合う
『ソウル・メイト』のことで、
『ツイン・ソウル』が男性と女性の魂の統合を目指す
ソウル・メイトを指すのと違って、
『ツイン・フレーム』は男女だけでなく、
同じヴィジョンを持った魂グループに属している仲間、
ソウル・メイトのことを言うのだそうです。

しかし、『flame』には実は『恋人』という意味もあり、
人によっては、『ツイン・ソウル』と『ツイン・フレーム』の意味が
反対になっていたり、複合していたり・・・。

さらには・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(0)代替療法

2009年05月29日

チャクラと手印 12

矢山利彦院長は、
人体に存在する
特殊なエネルギーの中枢
『チャクラ』を活性化する
特別な『手印』を開発し、公開されています。

『手印』は、
単なる象徴的な表現ではなく、
様々なパターンの『氣』を発動する
スイッチの役割を果たすのです。

一般的に、
主要なチャクラ(メイン・チャクラ)は、
背骨の底部から頭部にかけて、
7つ存在していると言われています。

人体の体表面前後正中線上に存在する
『任脈』『督脈』という、特別な2つ経絡には、
この7つのチャクラを代表する特別な経穴(ツボ)、
『チャクラ代表点』がズラリと並んでいます。

今回は、
身体の後面の正中線を走行する『督脈』上に存在する、
『マニプーラ・チャクラ』の代表点、
『脊中(せきちゅう)』の手印を紹介します。

身体の前面、『任脈』上の代表点は、
『神闕(しんけつ)』『鳩尾(きゅうび)』2つなのですが、
『鳩尾』と表裏の関係にあるツボが、
『脊中』です。

『脊中』は・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(0)気功

2009年05月28日

衛生ボーロ

ある高齢入院患者さんが、
美味しそうに『衛生ボーロ』を食べておられました。

『衛生ボーロかぁ・・・。
 離乳食として、妹に食べさせるついでに
 俺もつまんでたなぁ・・・。』


なんて懐かしがっていたら、突然・・・

『ん?
 ところで、何で「衛生」ボーロっていうんだろう・・・?』


・・・と疑問が湧いてきたので、
なぜ『衛生ボーロ』と名前がついているのか、
スタッフ数名に聞いてみました。

ところが、誰も『衛生ボーロ』の名前の由来を知りません・・・!face08

誰に聞いても教えてくれないので、
自分で調べてみました。

まず、ボーロとはポルトガル語『bolo』
boloとはポルトガルでは『ケーキ』を意味しているらしいのですが、
ここでいうボーロとは、
小麦粉砂糖を加えてこね、形を整えて焼き上げた焼菓子のことで、
日本には16世紀ポルトガルから伝えられたということでした。

日本で販売されてきたボーロも様々な種類があるらしく・・・

『乳ボーロ』
 『たまごボーロ』
 『ミルクボーロ』
 『ベビーボーロ』
 『そばぼうろ』・・・etc)

何と、佐賀の銘菓である『丸芳露(丸ボーロ)』
『ボーロ』の一種であることを、初めて知りました。

(ハナっから、ボーロって名前がついてるんですけどね・・・。face07

『衛生』とは、
基本的には身の回りを清潔にして、健康を保ち、
病気を予防することを意味します。

「衛生ボーロ」とは健康を保ち、病気を予防するお菓子・・・?』

なんてことも思いましたが、
実は『衛生ボーロ』を販売した西村エイセイボーロ本舗が、
当時(明治26年)の流行り言葉であった『衛生』を用いたのだそうです。

『衛生』という言葉は、
実は明治維新後の新政府の政策の1つとして、
『Hygiene』の訳語として日本で創作された言葉でした。

明治10年代、日本ではコレラが大流行し、
この伝染病に対し、様々な衛生対策が打ち出されたようです。

日本の国家衛生行政尽力、徹底により、
個人、社会、国家が健康を守り
疾病を予防することを表す言葉として、
『衛生』という言葉が次第に定着し、
流行していったと考えられます。

ちなみに、
国際日本文化研究センター研究部教授、井上章一氏の
著書『美人論』によると、
当時、『大日本私立衛生会』という団体が存在し、
健康こそが『美人』であるという、
『衛生美人』face05という概念を提唱していたのだそうです。

明治時代に『衛生』という言葉が流行していたことを
伺わせるエピソードの1つです。

明治維新と共に誕生した
『衛生』という概念は、
『衛生ボーロ』というお菓子と共に、
現代も立派に息づいているんですね・・・。face02

話は変わりますが・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)

2009年05月27日

バッチ様、心の秘密バッチリです 5

エドワード・バッチ博士
野生のを用いて体系化された
『心』『魂』『身体』を調和させる
新しいヒーリング・システム、
『フラワー・エッセンス』

その全部で38種類ある
フラワー・エッセンスのレメディを、
一般の方でも覚えて使用しやすいよう、
矢山利彦院長によって作られたのが、
『フラワー・エッセンス川柳』です。

その第5番は、『セラトー』です。
その一句は・・・

『セラピーす 理知をくもらす 猜疑心』

・・・です。

『セラトー』は、
人間を病気に導く
7つネガティブな感情のうち、
『不安』な状態、
気がかり、心配なこと、
これから起こる事態に対する漠然とした恐れなどから、
精神が不安定になっている状態を癒すレメディの1つです。

『不安』にも様々なパターンがありますが、
『セラトー』の場合の『不安』のパターンは・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(1)代替療法

2009年05月26日

修行派は逆境が大好き❤

飯田史彦先生は、その著書『ソウルメイト』の中で・・・

『私は逆境が大好きであり、
 逆境にあればあるほど燃えに燃えてくるのです。
 したがって、「損するだけだから、やめといたら?」という言葉ほど、
 私の不屈の闘志に、火をつける言葉はありません。』


・・・と述べられています。

この箇所を読んだ時、
私は思わず・・・

『ニヤリ』face01

・・・としました。

このような台詞を仰る方は、実は中々の『修行派』なのです。

飯田先生は容貌、物腰、語り口
全てがとてもお優しいのですが、
なかなかどうして、
かなりの修行派でいらっしゃるな・・・
と感じました。face03

また、同書の別の箇所には・・・

『逆境を好み、損得勘定など気にしない』

『逆境に立ち向かうことこそ、わが人生。
 逆境よ、もっと来い。
 逆境よ、ありがとう!』


(さ、さすがに私もここまでは言えない・・・。face07

さらに最新刊、『[総解説]生きがいの創造』には・・・

『迷ったら、より逆境の道を選ぶ』

・・・とはっきりと述べられています。

『こ、これはひょっとしたら、
 飯田先生は矢山院長以上の修行派じゃなかろうか・・・?』


・・・なんてことも思ったりして・・・。

ところで、著書『ソウルメイト』の中で、
飯田先生が・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)

2009年05月25日

小周天氣功法 道歌 5

『小周天氣功法 道歌』とは、
小周天氣功法を行う方々が
小周天の極意を自然と身に付けられるよう、
矢山利彦院長が
考え出された『短歌集』で、
5・7・5・7・7のリズムの中に、
小周天氣功法の極意が『ギュッ』icon09と詰め込まれています。

『道歌』は全部で20種類
今回はその5番目です。

『指そらし 筋(すじ)を伸ばすは脳刺激
 呼吸にあわせ 体目覚めよ』


ドイツ観念論哲学の祖であるカントは、

『手は外に出た脳である』

・・・と表現されました。

手指を刺激することは、
そのものを刺激することにもつながります。

また、手指には
12正経のうち、3つの陽経3つの陰経
合計6つ経絡が走行しています。

1.太陰肺経
2.陽明大腸経
3.厥陰心包経
4.少陽三焦経
5.少陰心経
6.太陽小腸経


呼吸に合わせ、
指そらしを行うと、
身体の半分の経絡と脳の刺激、活性化につながるのです。

まず・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(4)気功

2009年05月24日

『がん治療』と『虫下し』

矢山利彦院長は・・・

『テレビは見たらいかん・・・!』face09icon08

『新聞も、見出しだけ読んでいれば良い・・・!。』
icon09

・・・と、事あるごとに仰います。

(暗いニュースが多いので、
 そんなニュースに精神汚染されないように・・・。)

そんな矢山院長ですが、
産業・企業情報に特化したビジネス総合紙である
『日経産業新聞』だけは大好きで、
特に新しいテクノロジーの分野に関する記事を見つけては、
大喜びされ、face03
ご自分の発明のヒントとされています。

そんな理由で、
矢山クリニックの外来には
『日経新聞』『日経産業新聞』2紙が置いてある訳です。

私も、昼休み、この2紙を読むようにしているのですが、
5月22日の日経産業新聞に・・・

『がん細胞、低酸素で増殖

 慶大など解明 治療に応用期待』


・・・という記事が載っていました。

なんでも、
慶応大学曽我朋義教授と
国立がんセンター東病院の研究チームが、
ガン細胞低酸素の環境で、
増殖できる仕組みを持っていることを突き止めたのだそうです。

『ふ~ん・・・。』

・・・なんて思いながら読んでいたのですが、
問題なのはその後・・・!!

人間の正常な細胞には備わっていないが、
ガン細胞には備わっている
この『嫌気性の代謝経路』は、
なんと、実は寄生虫や微生物が持つ代謝経路
同じものであるというのです。

そして、
回虫の治療薬、虫下し薬には、
実はガン細胞を殺傷する働きがあることが確認されました。

抗寄生虫薬は、
寄生虫の持つ代謝経路を遮断することで
寄生虫症に有効になる訳ですが、
ガン細胞も寄生虫と同じ代謝経路を持っているため、
ガンにも有効になるのです。

寄生虫の虫下しが、ガンの治療薬に・・・!!

『ガンは寄生虫が原因だった』
『ガンは伝染する!』
『ハーブでガンの完全治癒』
などの著書には、
ガンの原因の1つに寄生虫感染が考えられ、
その『虫下し』として、
特殊なハーブを用いると、
ガンが治癒するということが述べられています。

カナダでは・・・

『そんなことがある訳がない・・・!!』face10icon08

・・・ということで、裁判にまで発展したのだそうですが、
寄生虫に有効な薬剤が、
実際、ガンに有効であることが日本で証明されたのです。

矢山院長が・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)西洋医学

2009年05月23日

6つの呼吸 3 『癒し』

矢山式気功法の基本に、
『6つの呼吸』という呼吸法があります。

その6つとは、
『愛・許し・癒し・進化・調和・創造』
・・・なのですが、今回は『癒し』について考えてみたいと思います。

ある朝、
私は寝床face04の中で、
ある)を聴きました。

まどろんだ状態face04だったので、現実かよく分からない状態・・・。)

その声の主が言うには・・・

『治し力より癒し力・・・。』

以前も記事に書いたことがありましたが、
矢山クリニックスローガンモットーは、
『治し力を追求する』です。

事あるごとに、矢山利彦院長が声をにして、熱く語られます。icon09

(耳タコ状態)

私は朦朧とした意識の中で、こう思いました・・・。

『う~ん・・・、何で・・・?
 治し力を追求して何がいかんわけ・・・?
 そりゃ、癒し力も大事だけど・・・。』


そしたら、その声の主が言うには・・・

『矢山が提唱している「6つの呼吸」は何?
 「愛・許し・癒し・進化・調和・創造」6つだろう?
 
 これは矢山自身が、
 人種や国や時代が変わっても変わることのない、
 6つ人間の真理・概念を表わすとした言葉だったはずだ。
 
 「治し」はこの中に入っていないだろう?

 つまり、「治し」より「癒し」の方が上なんだ。
 
 矢山はそうは思ってはいないかもしれないけど、
 実は心の底ではそれを理解しているんだ・・・。』


『ふ~む・・・。
 なるほど・・・!!』face03


『癒し』という言葉は、
1980年代より盛んに使われはじめた言葉のようで、
その意味は、実はかなり曖昧なようです。

(実は、国語辞典にもあまり載っていないようです・・・。)

よく調べてみると、
『癒し』の本来の意味は、
聖書の中でイエス・キリストが人々を救ったような、
宗教的な奇跡的治癒を行う動作の意味のようで、
現在使用されているような『癒し』という使い方は
一般的ではなかったということが分かりました。

また、一説によると、
『癒し』とは、
シャーマン呪術医)が、
病人に憑依している病魔祓う行為のことも言うのだそうです。

歌や音楽、劇、踊りなどの様々な呪術的行為を通じて、
病魔に侵された人の霊的なネットワークのつながりを再構築すること、
これが本来の『癒し』・・・。

現在、『癒し』といえば・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(6)気功

2009年05月22日

大多数の意見は間違っている可能性がある

大多数の人が
口を揃えて何かを言っている場合、
それは必ずしも正しいこととは限りません。

それを鵜呑みにして従ってしまうと、
危険な場合があります。

何らかの意図があって、
情報操作をされている場合があるからです。

大多数の人が『こうだ』という時、
それとはに考えた方がいい場合があります。

皆が『これは良い』と言ったら、
それには何か危険が潜んでいる可能性を考える。

皆が『これは悪い』と言ったら、
実は良い部分が隠れている可能性を考える。

皆が『プラス思考』が大事と言い出したら、
そうではないかもしれない可能性を考える。

皆が常識ということに関しては、
本当に正しい常識なのか考えてみる。

皆が非常識だということに関しては、
ひょっとしたら未来の常識ではないかと考える。

皆が、『地球温暖化』を語り出したら、
ひょっとしたら、それは違うかもしれないと考える。

皆が環境問題の正当性を説きだしたら、
ひょっとしたらそこには誤りがある可能性を考えてみる。

皆が自民党が悪いと言い出した場合、
ひょっとしたら、そうではないかもしれない。

皆が民主党が良いと言い出した場合、
ひょっとしたら、そうではないかもしれない。

『保険診療』は常に正しくて良い医療で、
『自由診療』コストがかかる医療と思われているが、
『保険診療』にも実は誤りがあったり、
『自由診療』は、トータルで考えた場合、
実は安上がりの医療なのかもしれない。

『混合診療』は、
現在の医療を崩壊させると世間一般では言われているようだが、
実は現在の行き詰った医療を救う画期的な方法かもしれない。

新型インフルエンザの予防にはマスクが必要と思われているが、
実際はそんなに役に立たないのかもしれない。

例を挙げればきりがないし、
天邪鬼(あまのじゃく)と言われればそれまでなのですが・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(8)生き方

2009年05月21日

足半(あしなか)

矢山クリニックは、
木造2階建の建物です。

スタッフや入院患者さんは、
院内では草鞋(わらじ)を愛用することが多いのですが、
私は『足半(あしなか)』を履くようにしています。

『足半』とは、
踵(かかと)の部分が無く、
通常のわらじの半分程度の大きさしかない、短いわらじの事です。

見た目、子供用のわらじで・・・

『先生~、何で子供用のわらじを履いてるんですか~。』

『ギャハハ・・・、変なわらじ履いてますね~。』

『あら先生、可愛いわらじを履いてますね・・・。』

・・・なんて言われることもありますが、
足半をバカにすることなかれ・・・!!face10icon08

足半の歴史は意外に古く、
飛鳥時代に生まれ、
戦国時代にはその動きやすと抜群の安定感
バランス感覚の良さから、
戦闘用icon09として武士の間で大流行

戦国武将織田信長は、この足半を正式に採用し、
家臣団に履かせていたことが、
『信長公記』『信長将軍記』などに記載されています。

噂によると、
上野公園西郷隆盛像も、この『足半』を履いているのだとか・・・。

戦のない時代が到来し、
戦場が消えていくと共に
武士の世界から、この足半の姿は次第に消えていき、
足半は農漁村労働用として使用されるようになっていったようです。

現在でも、この足半は、
揺れ動く船上でもバランスがとりやすいことから、
長良川鵜匠(うしょう)から愛用されているのだとか・・・。

この足半を履くと、
爪先立ちに近い立ち姿となり、
足首、ふくらはぎ、大腿部後面が自然に刺激され、
身体意識が自然と下肢の伸筋群に集中し、
背筋もスッと伸びます。

下肢の筋肉全体を使用するような立ち方、歩き方に自然になりますので、
足の血行リンパの流れが促進され、
冷え症むくみ、だるさ、疲れの解消に大きな効果があります。

足半の後ろの部分が、ツボ土踏まずを刺激しますので、
気持ちがよく、マッサージリフレクソロジー効果もあります。

足指も鍛えられ、
肩こり腰痛の改善、下肢機能もアップ、
腹筋も自然に鍛えられ、
骨盤の歪み、身体の歪みの矯正にもなります。

また、下肢が細くなり、足首やヒップが引き締まるという、
美脚効果もあるし、
ダイエットにも有効で、美容効果もあるようです。

以前・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(7)代替療法

2009年05月20日

新型インフルエンザ対策行動計画

国内の新型インフルエンザ感染者は、
大阪府、兵庫県、滋賀県3府県に渡り、
300人を超える勢いです。


厚生労働省が公表している
『新型インフルエンザ対策行動計画』には、
新型インフルエンザの発生段階の分類と、
その発生段階別の対策が盛り込まれています。

その発生段階の分類は・・・

段階:未発生期
1段階:海外発生期
2段階:国内発生早期
3段階:①感染拡大期
      ②まん延期
      ③回復期
4段階:小康期


・・・となっており、現在は第2段階と考えられています。

定義によれば、
国内で患者の接触歴疫学調査で追えなくなった事例が生じた場合、
第2段階より第3段階に移行します。

現在の所、
国内の新型インフルエンザ患者は
関西方面に限られていますので、
まだ疫学調査により、患者の接触歴が判明しているようです。

このまま、感染拡大期蔓延期を経ることなく、
小康期に移行していくことが望まれます・・・。

世間では、
マスクが売り切れたり、
治療薬『タミフル』インターネット上で
薬価4~5倍の高値で取引されていたり、
休校になった高校生がカラオケに殺到したりして、
ちょっとした問題になっているようです。

今回の新型インフルエンザの感染者は、
平均年齢が世界では20代、アメリカでは15歳であり、
日本でも、主に高校生が感染しているようです。

通常、季節型インフルエンザは、
乳幼児高齢者重症者が集中しがちなのですが、
今回の新型インフルエンザは、どうもそうではないようです。

今回の新型ウイルスは、
ヒト型トリ型ブタ型の特徴をもつ交雑型と言われています。

実は、一定の年齢以上の大人は、
今回の新型ウイルスと似たタイプのウィルスに既に感染済みで、
免疫ができている可能性があります。

高校生諸君、
カラオケゲーム・センターは、学校同様、
新型ウィルスに感染する危険がありますよ・・・。

・・・とは言っても、今回の新型インフルエンザは
あくまでも弱毒ウィルス

政府が発表している
『新型インフルエンザ対策行動計画』は、
強毒ウィルスを想定して作られたものですので、
我々は戦々恐々としたり、
過敏になったり、
パニックを起こしたりすることなく、、
冷静に対応する必要があります。

恐怖や不安は、免疫力を低下させることが
研究により明らかにされています。
こんな時だからこそ、をしっかりと鎮め(静め)
緊急時に対応できるよう、心がけておかねばなりません。

今回の新型インフルエンザ騒動は、
来たるべき(来ないかもしれませんが・・・)
強毒ウィルスによるパン・デミック(大流行)に向けての
予行練習であると捉えた方が良いと思います。

今回のようなケースは・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(4)西洋医学

2009年05月19日

6つの呼吸 1 『愛』

矢山式気功法の基本に、
『6つの呼吸』という呼吸法があります。

その6つとは・・・

『愛・許し・癒し・進化・調和・創造』

・・・なのですが、今回は『愛』について考えてみたいと思います。

実は、今から10年ほど前、
矢山利彦院長は、
『愛』などという言葉を聞こうものなら・・・

だって・・・?
 何を言っているんだ・・・!!
 気持ちの悪い・・・。』
face08

・・・みたいな反応をされておられました。

『愛』とは、
世間一般では、男女間の恋愛を指す場合が多いと思います。

『愛』とは、通常は『愛情』、すなわち『情』であり、
特に『恋愛感情』を指しています。

それは『理性』ではなく、『感情』

さらに、仏教的に言うと、
『愛』は、『愛着』といって、煩悩1つとされています。

『愛』とは、物欲に対する執着を指す『渇愛』と、
男女間の恋愛や性欲に対する執着を指す『愛執』があり、
世俗的な欲望を捨てきれず、愛情に囚われてしまい、
執着することを意味するのです。

矢山式氣功は、
武術、医術、道教、ヨーガなどをはじめ、
仏教にもその源流があることもあるためか、
また、矢山院長は基本的に硬派、修行派な漢(おとこ)icon09でありますので、
おそらく、『愛』に対する照れもあったんだとは思います・・・。face02

それが、ある日、突然・・・

『愛』とは、『大切だ・・・』と思うことなんだ・・・。」

・・・と、『愛』を語り始められたのです・・・!!

矢山院長に一体何があったのかは存じ上げないのですが、
あれだけ『愛』を毛嫌いされていた院長が
『愛』を説き始められた時は、
正直、私も驚きました・・・。face07

そしてその後、矢山式氣功法の6つの呼吸の最初に、
『愛』が組み込まれることになりました。

私自身は『愛』をどう捉えているかといえば・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)気功

2009年05月18日

『癒し系』と『治し系』

『癒し系』という言葉があります。

この言葉は、
20世紀末より言われはじめた言葉のようで、
時代が、社会が、人々が
『癒し』『安らぎ』を求め始めたことを表しているのかもしれません。

ところで、
医療行為・治療は、大きく
『癒し系』『治し系』2つに分類されると思います。

矢山クリニック
日常の行動指針、理念行動の目的は、
矢山利彦院長も声も高らかに公言されておられますが・・・)
『治し力の向上』にあります。

すなわち、矢山クリニックは
『癒し系』というよりは、
どちらかというと、
『治し系』に重点を置いていると言えそうです。

矢山クリニックには、
通常の病気の方々以外にも、
西洋医学的には不治、難治と言われるような病気の方々も
多数来院されます。

当然、そういう方々の『癒し』も非常に大切なのですが、
矢山クリニックでは、とにかく・・・

『一歩でも、少しでも、僅かでも、
 治癒に近付くにはどうすればよいか・・・?』


・・・ということを基本に据えて考え、行動するようになっています。

しかし、『治し力』の追及は、
癒すことよりも、
どちらかというと治すことを前提としているため、
実は患者さんに
『努力』icon09を強いてしまうことがよくあります。

食事、運動、内服、点滴療法・・・etc

このように、
『治し』と『癒し』は、必ずしも同義とは限りません。

『癒す』ことが『治し』に繋がることはあり得ますが、
『治す』ことが『癒し』に繋がるかどうかは、
必ずしも言えないというのが現状です。

『パッチ・アダムス』として有名な、
アメリカの医師、Dr.ハンター・アダムスは・・・

『100%のキュア(治癒)はないが、
 100%のケアはある。』


・・・ということを仰っています。

病気の100%『治し』ができなくても、
100%『癒し』はできる

・・・ということを言われているような気がします。

4月より、『生きがいの創造』で有名な飯田史彦先生のご協力を得て、
矢山クリニックでも『スピリチュアル・ケア』が開始されました。

スピリチュアル・ケアは、
『治し』よりも『癒し』に重点を置いた治療法と言えると思います。

矢山院長は・・・

『治し力』『金剛界曼荼羅(こんごうかいまんだら)』で、
 『癒し力』『胎蔵界曼荼羅(たいぞうかいまんだら)』だ!
 
 これで、また新しい医療の曼荼羅を描くんだ・・・!!」


・・・というような表現をされています。

今後、矢山クリニックでは・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)

2009年05月17日

結婚のパターン

『生きがいの創造』飯田史彦先生の研究によると、
『魂』が現実の世界、いわゆる『この世』に現われる際、
1つの肉体に魂が1という、1対1の単純な形をとるとは限らず、
時に1つの魂が2つに分裂して、
違う肉体につながる場合があるそうです。

そういう、同じ魂を持っている関係を、
飯田先生は
『ツイン・ソウル』と名付けられました。

結婚には、
この『ツイン・ソウル』型の結婚と、
わざわざツイン・ソウルではない魂を持った人物と、
学びのために成される『プロジェクト型』の結婚の2つがあることを、
飯田先生は指摘されています。

『ツインソウル型』の夫婦の特徴は・・・

『肉体は2つでも、魂は1つ
『肉体は別々でも、魂は同じ』

・・・という、一心同体の夫婦なので、
互いに、他人とは比較にならないほど大きな、
理屈を超えた絶対的な安心感・信頼感で結ばれているため、
全く気を使う必要が無いといいます。

(何という、羨ましい・・・。face05

もともとは1つの魂が、
2つの別の肉体に分かれたに過ぎず、
自分の分身を相手にするだけなので、
いつもごく自然なままの、
ありのままの自分でいられるのです。

ただ、『ツイン・ソウル』が、
必ず『この世』に存在するとは限らないようで、
結婚適齢期に、
『ツイン・ソウル』の人物に必ず会えるかというと
そうでもないようですし、
一生、会えない、会わない可能性もあるようです。

性別が同じで結婚できない場合もあります。

そして、その結婚相手が
必ずしも『ツイン・ソウル』であるとは限りませんし、
『プロジェクト型』の結婚をした後になって
『ツイン・ソウル』の人物と出会ってしまう場合もあるかもしれません。

ちなみに、私の場合はどうも『プロジェクト型』の結婚のようです。
(こんなことを言うと、またに怒られicon08そうですが・・・。face07

また、クリニックに関わる方々を観察していると、
理想的な結婚とは言えなかったり、
様々な問題を抱えておられたり、
病気の原因の1つになっていたりする場合に遭遇することが多々あり、
世の中の結婚のパターンは、
『ツイン・ソウル型』より、『プロジェクト型』の方が多いような気がします。

(あくまで個人的な意見です。
 統計を取ったわけではないので・・・。
 実際は不明です。)

プロジェクト型の結婚の意味、意義は・・・

夫婦生活における悩みを通じて学び、
忍耐や寛容の精神を養ったり、
場合によっては、
その破綻を通じて学び、
相手を解放することや、自分を尊重することの大切さを
覚ったりする点にあります。

他にも、お互いの間に時空を超えて存在する
『借り』や『恩』があって、
それを『この世』で返すために
現世で夫婦になっているパターンもあるようです。

いずれにせよ・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)生き方

2009年05月16日

口腔内の悪玉菌

の中に
善玉菌、悪玉菌、日和見菌が存在しているように、
口腔内にも多数の菌が存在しています。

お風呂の掃除の際、
ゴシゴシこすらずに、お湯だけ掛けても汚れが落ちないのと同じように、
歯も、うがいだけで汚れが落ちてしまうほど、
そんなに甘いものではありません。

(実は私も子どもの時、
 歯磨きせずにうがいで済ませていたことがあります。
 大いに反省しております・・・。face07
 
 子供たちに、

 『うがいだけでは汚れは落ちない』
 
 ・・・ということを、しっかりと教えていく必要があります。

 実際、私の娘たちも、歯を磨かないで
 うがいだけでごまかすことがありました。
 
 今後、横着しないよう、厳しくicon09指導しました・・・。)

歯を綺麗にするには、
正しくブラッシングする必要があります。

たとえ綺麗に磨いているつもりでも、
『染め出し液』で歯を染めてみると、
悪玉菌の塊であるプラーク(歯垢)が、
意外にもべっとりと付いているものです。

(私も人のことは言えませんが・・・。face07

プラーク1mgの中には、1億個の菌が存在していると言われていますが、
これは大便中の菌の数に相当すると言われています。

矢山利彦院長は・・・

『歯を磨かないと、
 うんこと同じくらいの数の虫歯菌が口の中に増える・・・!』


・・・と、かなり過激に説明されておられるようですが、
一理はあると思います。

プラークは、飲みこんだり、
血流やリンパの流れに乗って、
全身に運ばれ、
口腔内以外にも感染してしまうことが研究により明らかにされています。

口腔内に悪玉菌が増えないようにするには・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(0)

2009年05月15日

小周天氣功法 道歌 4

『小周天氣功法 道歌』とは、
小周天氣功法を行う方々が
小周天の極意を自然と身に付けられるよう、
矢山利彦院長が
考え出された『短歌集』で、
5・7・5・7・7のリズムの中に、
小周天氣功法の極意が『ギュッ』icon09と詰め込まれています。

『道歌』は全部で20種類
今回はその4番目です。

『腰こすり 足をこすらば温まり
 こわばり徐々にほぐれゆくなり』


『腰』という文字は、
月(にくづき)要(かなめ)と書き、
文字通り身体のに当たります。

上半身と下半身をつなぐ部分として、
身体運動を行う上で、最も重要な部分であると言えるかもしれません。

下肢には、
12正経のうち、3つの陽経3つの陰経
合計6つの経絡が走行しています。

1.陽明胃経
2.太陰脾経
3.太陽膀胱経
4.少陰腎経
5.少陽胆経
6.厥陰肝経 


ドイツ観念論哲学の祖であるカントは、

『手は外に出た脳である』

・・・と述べられましたが、
その外に出た脳である『手』で、
腰や下肢を撫で擦ることにより、
経絡を活性化させることができます。

まず鼠径部をマッサージします。
リンパの流れの促進にもなります。)

その後、大腿部の内側、裏側を満遍なくマッサージします。

ちなみに・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)気功

2009年05月14日

くんくん歯磨き法

前回の『ほろとろぴっくフレンド』(通称ほろ友)の例会にて、
矢山利彦院長は、
新しい歯磨き法を公開されました。

名付けて、『くんくん歯磨き法』

矢山クリニック歯科では、
患者さんに1日5回の歯磨きを指導していますが、
矢山院長は・・・

『忙しくて、1日5回も歯を磨けるか~!!』

・・・なんてことをよく仰っていました。

私が、昼食後に歯を磨いていたら・・・

院長:「食べたらすぐに歯を磨くんだ・・・。」

私:「何言ってるんですか。
   当たり前じゃないですか・・・。」
face07

院長は、本当に忙しくて、歯を磨くもないのですが、
ある日、疲れ果てて
歯も磨かずにそのまま寝てしまったのだそうです。

その次の日のicon01
歯を磨いた後、
何気にその歯ブラシの匂いを嗅いでみたところ・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(0)西洋医学

2009年05月13日

秘密結社の話・・・

ここ数ヶ月間、
何となくなのですが、
何故か『秘密結社』のことが妙に気になって、
事あるごとに
それに関する書籍を読み漁っていました。

そしたら、
何でも、ロン・ハワード監督の映画、
『ダヴィンチ・コード』の続編、
『天使と悪魔』という、
秘密結社『イルミナティ』を題材にした映画が
5月15日(金)に公開されるというではありませんか・・・。

『これもシンクロニシティの一種かいな・・・?』

・・・なんて思う今日この頃です。

ところで、我々の世代で
『秘密結社』といえば、
当然の如く、
『ショッカー』『デストロン』が思い出される訳ですが、
色々と調べてみると、
歴史上、世界には実に様々な秘密結社が
実際に存在してきたようです。

例えば・・・

イルミナティ
フリーメーソン
薔薇十字団
テンプル騎士団
シオン修道会

・・・etc

そんな中、
ドイツ
『トゥーレ協会』という秘密結社がありました。

トゥーレ協会は、
第1次世界大戦後、
極端な民族主義反ユダヤ主義を掲げた、
南ドイツ最強のオカルト団体と言われています。

そのトゥーレ協会が、
政治思想を広めるために設立した労働者サークル
『ドイツ労働者党』

いわゆる『ナチ党』『ナチス』です。

トゥーレ協会の指導者、ヤン・ハヌッセン公開講座には
ナチ党の多くの党員が通い詰めたそうですが、
その中の1人に、
後のドイツ第3帝国総統、ヒトラーがいました。

ヒトラーは、ヤン・ハヌッセンに、
相手に暗示をかける技術や、
集団的な催眠現象を引き起こす技術を
学んだと言われています。

そんなことを調べているうちに、
私はあることを思い出しました。

私が高校時代・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(2)

2009年05月12日

怒った時は『ジェファーソン効果』

『怒り』face10icon08は、
人間だけでなく
動物にでも存在するような、
生物の基本的な感情1つです。

『怒り』は、
何らかの欲求が満たされない場合、
それに対する不平・不満を表わす感情と言えます。

『怒り』は、
仏教では煩悩1つ
キリスト教では、『7つの大罪』の1つとされ、
宗教的にはかなりネガティブな感情と捉えられているようです。

医学的にも、
『怒る』と
脳内にアドレナリンノルアドレナリンなどの
闘争ホルモン、緊張ホルモンが分泌され、
交感神経の過緊張を引き起こし、
心と身体を痛めてしまうので、
できるだけ怒らない方が健康にいいことが明らかにされています。

・・・とはいっても、
やはり人間ですから、
『怒る』ことはある程度仕方のないこと・・・。face07

ただ、その突発的な怒りを、
後々まで引きずらないこと、
すぐ忘れてしまうこと、
思い出さないこと、
怒りにまかせて
地獄言葉を吐いたり、
自棄(ヤケ)を起こしたり、
暴力icon09に訴えたりしないこと・・・。

『怒り』を持続させると、
さらに心と身体を害してしまいますし、
ツキを落とし、
が悪くなり、
ますます『怒り』を生むような事態が発生したりして、
『怒りの悪循環』になってしまいかねません。

(おそらく、この怒りの悪循環のことを『地獄』と呼ぶのでしょう・・・。)

そこで、『怒り』を感じた場合はどうすれば良いのか・・・?

先月行われた飯田史彦先生の講演会にて、
『コミュニケーション・スキル』1つとして、
その方法を学びました。

その方法とは・・・  続きを読む


Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00Comments(4)生き方