2009年06月24日

抗寄生虫薬 『サントニン』

『5つの病因論』において、
ウィルス・細菌・カビ・寄生虫などによる
慢性持続性潜在性感染は、
現代病の大きな原因の1つであるとされています。

『O-リング・テスト』や、
『バイオレゾナンス法』などの波動的方法で診査すると、
一般的に考えられているより、
この『慢性・持続性・潜在性感染』が、
数多くの病気の発症増悪に関与していると推定されています。

中でも寄生虫感染は、
血液検査でも異常が出にくいし、
レントゲンに写るわけでもなく、
非常に診断がつけにくい感染症であり、
波動的診査法以外の
一般的な検査法では診断が難しく、
実は見逃されているケースも少なくないのではないかと考えられます。

健康な状態であれば、容易には感染しないのでしょうが、
疲労ストレスが蓄積していたり、
化学物質に汚染されたような状態であったり、
病気などで免疫力が低下している場合、
知らず知らずのうちに、
寄生虫に感染してしまっていることがあるようです。

矢山クリニック食養課では、
肉や魚、野菜、果物、卵、牛乳などの
生食(なましょく)を控え、
できるだけを通してから食するよう、
指導しています。

直接目には見えませんが、
生の食材には
結構いろいろな菌や寄生虫が存在しているものなのです。face07

もし寄生虫に感染してしまった場合、
従来は矢山利彦院長が寄生虫感染用に配合した
ハーブ漢方薬、『アンチ・パラサイト』抗寄生虫湯)にて
対処するようにしていましたが、
最近、この『アンチ・パラサイト』を改良した新しい漢方煎じ薬、
『通気解毒湯』が開発されましたので、
現在ではこちらの方がよく使用されるようになりました。

杏仁びわのサプリメントを組み合わせると、
さらに効果が高まるようです。

西洋薬の中にも、寄生虫に対する様々な薬剤があって・・・
『サントニン』日本新薬)も、その1つです。

『サントニン』は、
キク科シナヨモギArtemisia cina)、
ミブヨモギA. momogyna)、
クラムヨモギA. kuramensis)の
未開花頭状花序、葉、茎に含まれるセスキテルペン炭化水素の種類)で、
回虫蟯虫(ぎょうちゅう)などの線虫(線形動物)を駆除する薬剤です。

寄生虫の頭部神経に作用して麻痺させ、痙攣を起こし、
排便とともに体外へ排出させる作用を持つのと同時に、
最近ではガン細胞を殺傷する働きがあることが確認され、
注目を集めている特殊な抗寄生虫薬でもあります。


同じカテゴリー(西洋医学)の記事画像
ドラキュラ流、咳エチケット
呼吸法訓練器 『スーフル』
酸化ストレス度の測定
同じカテゴリー(西洋医学)の記事
 『自分好き度』と『抗核抗体(ANA)』 (2010-08-05 19:00)
 さらばグリパス・・・!! (2010-06-23 19:00)
 がん遺伝子治療 (2010-05-26 19:00)
 活性NK細胞療法 (2010-05-18 19:00)
 タミフル汚染 (2010-04-20 19:00)
 新型インフルエンザ騒動 (2010-03-31 19:00)

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at 19:00│Comments(5)西洋医学
この記事へのコメント
はじめまして。平蔵と申します。
毎日、ブログを拝見させていただいております。
貴重な情報をいつもありがとうございます。
矢山クリニックで生食を控えるようご指導を受けましたが、わからないことがいくつかありますので、よろしければご教授をお願いいたします。
1.蜜柑などの柑橘類も生食になるのでしょうか。
2.飲み水は日本の有名なメーカーの浄水器(フィルターが15,000円/年)をつけていますが、生水も控えたほうがいいのでしょうか。
3.漬物はどのようなものが食べれるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Posted by 平蔵 at 2009年06月24日 20:04
平蔵さん、こんばんは。

ご質問に対してお答えいたしますね・・・。

1.厳密に言うと、柑橘類も生食とみなされます。
  全ての柑橘類が悪くて、
  全く食べれないという意味ではありませんが・・・。

2.浄水器のフィルターの性能を上回るほど、
  水道水が汚染されている場合があります。
  定期的にチェックする必要があると思います。
  場合によっては、生水の方が水道水より
  安心で安全な場合がありますね・・・。
  ケース・バイ・ケースです。

3.漬物もケース・バイ・ケースです。
 
矢山クリニックでは、
水や食べ物に関するチェックを行っていますが、
いずれの場合もケース・バイ・ケースで、
どうしても現場主義になってしまうのが現状ですね・・・。

呼吸メジャーや1人O-リングテストに習熟していただき、
ご自分で、
その場その場で判断して頂けるように、
ご指導するのが我々の最終的な目標です・・・。
Posted by ゲゲゲのしげたんゲゲゲのしげたん at 2009年06月24日 20:23
早速のご教授ありがとうございました。
以前、矢山先生に「一般論では話せない。具体的にそれぞれをみないと判断できない。」と、ご指導いただいたこと忘れ、安易に質問してしまいました。
自分で感じることができるよう気功を続け、気感を磨こうと思います。
今後ともご指導、よろしくお願いいたします。
Posted by 平蔵 at 2009年06月24日 23:48
はじめまして。
どうしてもお訪ねしたいことがありメールをしました。
どうか教えてくれないでしょうか?

以前に矢山クリニックに診察に行き栄養指導もしてもらいました。
しかし、代替医療の方々の間では有名な海外の医師の寄生虫に対しての
説は違っていました・・・・。
★ ハルダー クラーク博士 カナダ人 本~ハーブで治す寄生虫

この方の説はペット(犬など)からも寄生虫が多く感染するとありました。

しかし矢山先生はペットの事は言いませんでした。

先生、、、この事柄についてはいかがでしょうか?

どうか教えてください。

ちなみに、本では犬からの寄生虫感染で癌になる!とありました。
Posted by YUKA at 2017年07月13日 21:29
ペットから寄生虫が感染することはあり得ます。
Posted by ゲゲゲのしげ爺ゲゲゲのしげ爺 at 2017年07月16日 15:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。