2013年01月14日
心・体・魂の総合診療とは・・・・・
WHO(世界保健機関)は・・・・・
『健康』
を・・・・・
『健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、
ただ単に病気あるいは虚弱でないことではない』
・・・・・と定義しています。
この・・・・・
『健康(Health:ヘルス)』
・・・・・の
語源が・・・・・
『全体(Holos:ホロス)』。
この・・・・・
『ホロス』
・・・・・を
深く考えるという意味の・・・・・
『ホリズム』
・・・・・という
言葉から・・・・・
● ホリスティック
● ホロトロピック
・・・・・などの新しい医療の概念が
誕生しました。
しげた総合診療クリニックの開業の際、
私はその・・・・・
『ホリズム』
・・・・・の原点に立ち戻って、
その『ホリズム』を深く掘り下げ、
その抽象度の高い概念を
地域医療のレベルに落とし込み、
医療の現場で使えるように具体化し、
WHOが提唱した、
真の・・・・・
『心と体と魂の健康』
・・・・・を追求するという
意味合いの・・・・・
『ほりほりずむ』
・・・・・という新しい言葉、概念を
勝手ではありますが作ってしまいました。
しげた総合診療クリニックでは、
この・・・・・
『ほりほりずむ宣言』
・・・・・を掲げ、
西洋医学だけの総合診療ではなく、
さらに東洋医学、代替療法、自然療法をも組み込んだ、
さらに総合的で全人的な・・・・・
『総合診療』
・・・・・を実践していきたいと考えています。
しかし、
この説明でさえも・・・・・
● わかりにくい
● もっと分かりやすく説明して欲しい
● 宗教・・・・・?
・・・・・というご意見をいただくことも多いので、
思い切って
こう定義させていただくことに致しました。
しげクリが目指す・・・・・
『心・体・魂の総合診療』
・・・・・とは、 続きを読む
『健康』
を・・・・・
『健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、
ただ単に病気あるいは虚弱でないことではない』
・・・・・と定義しています。
この・・・・・
『健康(Health:ヘルス)』
・・・・・の
語源が・・・・・
『全体(Holos:ホロス)』。
この・・・・・
『ホロス』
・・・・・を
深く考えるという意味の・・・・・
『ホリズム』
・・・・・という
言葉から・・・・・
● ホリスティック
● ホロトロピック
・・・・・などの新しい医療の概念が
誕生しました。
しげた総合診療クリニックの開業の際、
私はその・・・・・
『ホリズム』
・・・・・の原点に立ち戻って、
その『ホリズム』を深く掘り下げ、
その抽象度の高い概念を
地域医療のレベルに落とし込み、
医療の現場で使えるように具体化し、
WHOが提唱した、
真の・・・・・
『心と体と魂の健康』
・・・・・を追求するという
意味合いの・・・・・
『ほりほりずむ』
・・・・・という新しい言葉、概念を
勝手ではありますが作ってしまいました。
しげた総合診療クリニックでは、
この・・・・・
『ほりほりずむ宣言』
・・・・・を掲げ、
西洋医学だけの総合診療ではなく、
さらに東洋医学、代替療法、自然療法をも組み込んだ、
さらに総合的で全人的な・・・・・
『総合診療』
・・・・・を実践していきたいと考えています。
しかし、
この説明でさえも・・・・・
● わかりにくい
● もっと分かりやすく説明して欲しい
● 宗教・・・・・?
・・・・・というご意見をいただくことも多いので、
思い切って
こう定義させていただくことに致しました。
しげクリが目指す・・・・・
『心・体・魂の総合診療』
・・・・・とは、 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(0)
2012年04月24日
心・体・魂の総合診療 ほりほりずむ宣言
しげた総合診療クリニックのお隣の薬局さん・・・・・
『やまぐち薬局 大和川上店』さんが
定期的に・・・・・
『漢方薬でいきいき人生』
・・・・・という会報誌をお出しになっていらっしゃいます。
しげた総合診療クリニックは・・・・・
『漢方内科』
・・・・・を標榜しておりますので、
漢方薬を啓蒙するいい機会と捉え、
私も原稿を書かせていただいております。
この夏に出る次の号の原稿を、
せっかくですから、
ブログでも公開したいと思います・・・・・。 続きを読む
『やまぐち薬局 大和川上店』さんが
定期的に・・・・・
『漢方薬でいきいき人生』
・・・・・という会報誌をお出しになっていらっしゃいます。
しげた総合診療クリニックは・・・・・
『漢方内科』
・・・・・を標榜しておりますので、
漢方薬を啓蒙するいい機会と捉え、
私も原稿を書かせていただいております。
この夏に出る次の号の原稿を、
せっかくですから、
ブログでも公開したいと思います・・・・・。 続きを読む
タグ :ほりほりずむ宣言
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
21:01
│Comments(0)
2012年04月09日
心と身体と魂の健康を ほりほりずむ宣言
しげクリ10ヵ条
1. 心と身体と魂の健康を ほりほりずむ宣言
2. デトックスとリラックスでグッド・エイジング
3. 光線浴でリラックス
4. 発汗浴でデトックス
5. 心と身体と魂のバランシング、アロマ・トリートメント
6. 食養の基本、『まごはやさしいげんこ』
7. 気功とは 心と身体と魂の運動療法です
8. きれいな言葉で心のデトックス
9. 漢方で 薬の卒業 目指します
10.鍼灸で 自然治癒力 高めます
『ほりほりずむ』とは、
私の勝手な造語です。
WHO(世界保健機関)は、
『健康』を・・・・・
『Health is a dynamic state of complete
physical, mental, spiritual and social well-being
and not merely the absence of disease or infirmity. 』
『健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、
ただ単に病気あるいは虚弱でないことではない。』
・・・・・と定義しています。
この『健康(Health:ヘルス)』の語源が・・・・・
『全体(Holos:ホロス)』)』。
この、『ホロス』という言葉から・・・・・
『ホリスティック』
『ホロトロピック』
・・・・・という、新しい医療の概念が誕生しました。
しかし、
概念的に難しい点があったり、
医療の現場では思うように通用しなかったり、
『あやしい』と誤解を受けたり、
『波動ビジネス』と混同されたりと、
一般化するまでには至っていないのが現状です。
そこで・・・・・ 続きを読む
1. 心と身体と魂の健康を ほりほりずむ宣言
2. デトックスとリラックスでグッド・エイジング
3. 光線浴でリラックス
4. 発汗浴でデトックス
5. 心と身体と魂のバランシング、アロマ・トリートメント
6. 食養の基本、『まごはやさしいげんこ』
7. 気功とは 心と身体と魂の運動療法です
8. きれいな言葉で心のデトックス
9. 漢方で 薬の卒業 目指します
10.鍼灸で 自然治癒力 高めます
『ほりほりずむ』とは、
私の勝手な造語です。
WHO(世界保健機関)は、
『健康』を・・・・・
『Health is a dynamic state of complete
physical, mental, spiritual and social well-being
and not merely the absence of disease or infirmity. 』
『健康とは身体的・精神的・霊的・社会的に完全に良好な動的状態であり、
ただ単に病気あるいは虚弱でないことではない。』
・・・・・と定義しています。
この『健康(Health:ヘルス)』の語源が・・・・・
『全体(Holos:ホロス)』)』。
この、『ホロス』という言葉から・・・・・
『ホリスティック』
『ホロトロピック』
・・・・・という、新しい医療の概念が誕生しました。
しかし、
概念的に難しい点があったり、
医療の現場では思うように通用しなかったり、
『あやしい』と誤解を受けたり、
『波動ビジネス』と混同されたりと、
一般化するまでには至っていないのが現状です。
そこで・・・・・ 続きを読む
タグ :ほりほりずむ宣言
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:39
│Comments(0)
2012年03月26日
しげクリ通心
矢山クリニック、無床診療所(通称子ガメ)勤務時代・・・・・
『ホロトロピック・マンスリー』
・・・・・という月刊の機関紙がありました。
(現在絶版)
その後、有床診療所(通称親ガメ)勤務時代には・・・・・
『いいな心聞』
・・・・・が毎月発行。
その後、
この2つが融合した新しい機関紙・・・・・
『ほろとろぴっく通心』
・・・・・が発行されました。
(『通信』ではなく、
『心が通じる』という意味で『通心』。)
矢山クリニック勤務時代、
私も執筆・制作に携わっておりましたが、
その時の経験を活かし、
メディカル・コンテンツさんの協力を得て、
しげた総合診療クリニック(通称、龍ガメ)の機関紙・・・・・
『しげクリ通心』
・・・・・を4月より発行することにいたしました。
対象は・・・・・ 続きを読む
『ホロトロピック・マンスリー』
・・・・・という月刊の機関紙がありました。
(現在絶版)
その後、有床診療所(通称親ガメ)勤務時代には・・・・・
『いいな心聞』
・・・・・が毎月発行。
その後、
この2つが融合した新しい機関紙・・・・・
『ほろとろぴっく通心』
・・・・・が発行されました。
(『通信』ではなく、
『心が通じる』という意味で『通心』。)
矢山クリニック勤務時代、
私も執筆・制作に携わっておりましたが、
その時の経験を活かし、
メディカル・コンテンツさんの協力を得て、
しげた総合診療クリニック(通称、龍ガメ)の機関紙・・・・・
『しげクリ通心』
・・・・・を4月より発行することにいたしました。
対象は・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
21:28
│Comments(2)
2011年12月05日
『しげた総合診療クリニック 完成展示会』のお知らせ
ふと気付くと、
12月19日(月)の
『しげた総合診療クリニック』開院まで
あと2週間となりました。

年末・年始で皆さまご多忙ということもあり、
大々的なお披露目会や開院パーティーは
取り止めようということになったのですが、
『いきなり開院して
ご挨拶もなしじゃ、ちょっとなぁ・・・・・。』
・・・・・と思いましたので、
突然ですが
開院日の前日の18日(日)、
10:00AM~5:00PMまで
クリニックを一般公開・開放し、
自由に見学していただくという・・・・・
『しげた総合診療クリニック 展示会』
・・・・・を開催することにいたしました。
・・・・・ということで
急遽ご案内を作成し、
封筒を仕入れ、
しげクリ・スタンプを押し、
関係の皆さま方へお送りすることといたしました。
よって、
本日のスタッフ研修はその案内状づくりとなりました。
(スタッフの皆さま方、ご苦労さまでした・・・・・。
明日も行います!!
)
案内状は2種類あって、
矢山クリニック時代にお世話になった方々用と、
地域の皆さま方用です。
折角ですので、
ブログで公開いたします。
ブログをご覧になった方、
よろしかったら展示会にご参加ください。
記念品をご用意してお待ちしております・・・・・。
(数に限りがございますので、
ご留意ください・・・・・。)
続きを読む
12月19日(月)の
『しげた総合診療クリニック』開院まで
あと2週間となりました。

年末・年始で皆さまご多忙ということもあり、
大々的なお披露目会や開院パーティーは
取り止めようということになったのですが、
『いきなり開院して
ご挨拶もなしじゃ、ちょっとなぁ・・・・・。』
・・・・・と思いましたので、
突然ですが
開院日の前日の18日(日)、
10:00AM~5:00PMまで
クリニックを一般公開・開放し、
自由に見学していただくという・・・・・
『しげた総合診療クリニック 展示会』
・・・・・を開催することにいたしました。
・・・・・ということで
急遽ご案内を作成し、
封筒を仕入れ、
しげクリ・スタンプを押し、
関係の皆さま方へお送りすることといたしました。
よって、
本日のスタッフ研修はその案内状づくりとなりました。
(スタッフの皆さま方、ご苦労さまでした・・・・・。

明日も行います!!

案内状は2種類あって、
矢山クリニック時代にお世話になった方々用と、
地域の皆さま方用です。
折角ですので、
ブログで公開いたします。
ブログをご覧になった方、
よろしかったら展示会にご参加ください。
記念品をご用意してお待ちしております・・・・・。
(数に限りがございますので、
ご留意ください・・・・・。)
続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
20:36
│Comments(2)
2011年12月04日
パナソニック経営理念と人生5計
突然ですが、
私の愛読書の1つが
人間学を学ぶ月刊誌・・・・・
『致知』
・・・・・です。
早くも2012年1月号が出版されていましたので、
早速読ませて頂きました。
今月の特集は・・・・・
『生涯修業』。
12月19日の開院を控え、
私も経営者の端くれとなります故、
最近では致知を読む際にも
そういう観点から
それこそ食い入る様に読むようになりました。
(視点、観点が変化すると、
目に飛び込んでくる情報も変化しました。
自分でも驚きです。)

今月号で特に注意を引いたのが、
日本最大の総合家電メーカー・・・・・
『パナソニック』
・・・・・に関する記事。
パナソニックの綱領、信条、精神は
何回読んでも実に素晴らしく、
しげた総合診療クリニックの院是、基本理念、院訓、クレドにも
応用させて頂きたいと思っております。
もう1つ興味深かったのが・・・・・ 続きを読む
私の愛読書の1つが
人間学を学ぶ月刊誌・・・・・
『致知』
・・・・・です。
早くも2012年1月号が出版されていましたので、
早速読ませて頂きました。
今月の特集は・・・・・
『生涯修業』。
12月19日の開院を控え、
私も経営者の端くれとなります故、
最近では致知を読む際にも
そういう観点から
それこそ食い入る様に読むようになりました。
(視点、観点が変化すると、
目に飛び込んでくる情報も変化しました。
自分でも驚きです。)

今月号で特に注意を引いたのが、
日本最大の総合家電メーカー・・・・・
『パナソニック』
・・・・・に関する記事。
パナソニック経営理念
綱領
産業人たる本文に徹し
社会生活の改善と向上を図り
世界文化の進展に寄与せんことを期す
信条
向上発展は各員の和親協力を得るに非ざれば得難し
各員至誠を旨とし一致団結社務に服すること
遵法すべき7精神
1. 産業報国の精神
産業報国は当社綱領に示す処にして
我等産業人たるものは本精神を第一義とせざるべからず
2. 公明正大の精神
公明正大は人間処世の大本(たいほん)にして
如何に学識才能を有するも此の精神なきものは以て範とするに足らず
3. 和親一致の精神
和親一致は既に当社信条に掲ぐる処
個々に如何なる優秀の人材を聚(あつ)むるも
此の精神に欠くるあらば所謂(いわゆる)烏合(うごう)の衆にして
何等(なんら)の力なし
4. 力闘向上の精神
我等使命の達成には徹底的力闘こそ唯一の要諦にして
真の平和も向上も此の精神なくては贏(か)ち得られざるべし
5. 礼節謙譲の精神
人にして礼節を紊(みだ)り謙譲の心なくんば社会の秩序は整わざるべし
正しき礼儀と謙譲の徳の存する処社会を情操的に美化せしめ以て
潤いある人生を現出し得るものなり
6. 順応同化の精神
進歩発達は自然の摂理に順応同化するにあらざれば得難し
社会の大勢に即せず人為に偏(へん)する如きにては
決して成功は望み得ざるべし
7. 感謝報恩の精神
感謝報恩の念は吾人(ごじん)に無限の悦びと活力を与うるものにして
此の念深き処如何なる艱難(かんなん)をも克服するを
得真の幸福を招来する根源となるものなり
パナソニックの綱領、信条、精神は
何回読んでも実に素晴らしく、
しげた総合診療クリニックの院是、基本理念、院訓、クレドにも
応用させて頂きたいと思っております。
もう1つ興味深かったのが・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(0)
2011年11月28日
クオンタム・ジャンプ
ホロトロピック・センター(矢山クリニック)
勤務時代、
その最終的な目標は、
利用者の方々(主に患者さん)の・・・・・
『実存的変容』
・・・・・とされていました。
人間には本来、
素晴らしい自然治癒力が備わっています。
それを完全に発揮させた場合、
たとえ癌や難病といえども
奇跡的に治癒してしまう例が世界中で報告されています。
九州大学医学部・心療内科創始者、
池見酉次郎先生は、
その奇跡的な現象の理由を、
ユング深層心理学の用語より引用し・・・・・
『実存的転換(変容)といって、
その人の考え方や生き方が全て変わった時、
心、意識や魂が成長したとき、
奇跡的な治癒が起こりえる。』
・・・・・と述べられたと言われています。
『実存的変容』を成し遂げ
奇跡的に治癒した方々は、
『病気』は何かに気づくためのきっかけであり
自分自身の意識、魂の成長の糧であったことを理解されています。
『病気』でお悩みの方々を
それこそ様々な方法で
『実存的変容』に導いていくことが
ホロトロピック・センターの本来の目標であったのです。
ただ、
この『実存的変容』の持つ意味、概念は
なかなかに理解され難く、
その具体的方法もまだ確立されているわけではないため、
残念ながら、当時のホロトロピック・センター職員でさえ
正確に『実存的変容』を語ることができない状況にありました。
そこで、
私は『実存的変容』を・・・・・
『ホロトロピック・チェンジ』
・・・・・という言葉に置き換えて説明するようにしましたが、
いかんせん、
今度は・・・・・
『ホロトロピック』
・・・・・という用語自体が分からないという意見が相次ぎました。
『実存的変容』と同様の意味を持ち、
かつ最も現代社会に通用する言葉といえば・・・・・
『ブレイク・スルー(Breakthrough)』。
ブレイク・スルーとは、
本来・・・・・
『進歩』
『前進』
『それまで障壁となっていた事象の突破』
・・・・・を意味する英単語です。
米南カリフォルニア大、G.ナドラー名誉教授や
中京大、日比野省三教授らによって
いかなる問題にもうまく取り組み、効果的な解決策を見出すことができるアプローチ法として・・・・・
『ブレイクスルー思考』
・・・・・としてまとめられたり、
元・福島大学教授、飯田史彦先生は・・・・・
『マイナス思考、プラス思考を超えた
現状突破の思考、ブレイクスルー思考』
・・・・・として提唱されたりしておりますが、
『実存的変容』とは即ち・・・・・
『意識のブレイク・スルー』
・・・・・のことを意味しているのです。
さて、11月26日(土)に、
私はディマティーニ・メソッドのセミナーを受けて参ったのですが・・・・・ 続きを読む
勤務時代、
その最終的な目標は、
利用者の方々(主に患者さん)の・・・・・
『実存的変容』
・・・・・とされていました。
人間には本来、
素晴らしい自然治癒力が備わっています。
それを完全に発揮させた場合、
たとえ癌や難病といえども
奇跡的に治癒してしまう例が世界中で報告されています。
九州大学医学部・心療内科創始者、
池見酉次郎先生は、
その奇跡的な現象の理由を、
ユング深層心理学の用語より引用し・・・・・
『実存的転換(変容)といって、
その人の考え方や生き方が全て変わった時、
心、意識や魂が成長したとき、
奇跡的な治癒が起こりえる。』
・・・・・と述べられたと言われています。
『実存的変容』を成し遂げ
奇跡的に治癒した方々は、
『病気』は何かに気づくためのきっかけであり
自分自身の意識、魂の成長の糧であったことを理解されています。
『病気』でお悩みの方々を
それこそ様々な方法で
『実存的変容』に導いていくことが
ホロトロピック・センターの本来の目標であったのです。
ただ、
この『実存的変容』の持つ意味、概念は
なかなかに理解され難く、
その具体的方法もまだ確立されているわけではないため、
残念ながら、当時のホロトロピック・センター職員でさえ
正確に『実存的変容』を語ることができない状況にありました。
そこで、
私は『実存的変容』を・・・・・
『ホロトロピック・チェンジ』
・・・・・という言葉に置き換えて説明するようにしましたが、
いかんせん、
今度は・・・・・
『ホロトロピック』
・・・・・という用語自体が分からないという意見が相次ぎました。
『実存的変容』と同様の意味を持ち、
かつ最も現代社会に通用する言葉といえば・・・・・
『ブレイク・スルー(Breakthrough)』。
ブレイク・スルーとは、
本来・・・・・
『進歩』
『前進』
『それまで障壁となっていた事象の突破』
・・・・・を意味する英単語です。
米南カリフォルニア大、G.ナドラー名誉教授や
中京大、日比野省三教授らによって
いかなる問題にもうまく取り組み、効果的な解決策を見出すことができるアプローチ法として・・・・・
『ブレイクスルー思考』
・・・・・としてまとめられたり、
元・福島大学教授、飯田史彦先生は・・・・・
『マイナス思考、プラス思考を超えた
現状突破の思考、ブレイクスルー思考』
・・・・・として提唱されたりしておりますが、
『実存的変容』とは即ち・・・・・
『意識のブレイク・スルー』
・・・・・のことを意味しているのです。
さて、11月26日(土)に、
私はディマティーニ・メソッドのセミナーを受けて参ったのですが・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
20:14
│Comments(0)
2011年11月20日
ホスピタリティ・マインド
11月17日に行われた、
佐賀県保険医協会主催の講習会・・・・・
『医療安全管理の現状と対策
「リスクマネージメントの光と影」
~守りの美学 今、何をすべきか~』
・・・・・にて、
『医療トラブルの影に、接遇あり』
・・・・・ということを学びました故、
10月27日に行われた、
同じく佐賀県保険医協会主催の・・・・・
『管理者研修会
本当に知りたいスタッフ育成の実際
~率先垂範から始まる接遇指導~』
・・・・・の資料を引っ張り出して、
『接遇』に関して再考中です。
この講習会の講師の先生は、
接遇マナーインストラクター・
メディカル接遇コンサルタントの、
鵜飼昌子女史。
鵜飼さんは、
元・日本航空株式会社客室乗務員で、
現在は接遇マナーインストラクターとして独立され、
各方面で活躍中の方。
鵜飼さんの研修会は、保険医協会主催で
毎年のように開催されていて、
私が参加するのは今回で4回目か5回目。
(何回参加したか失念するほど参加しています。)
病院のことを英語で・・・・・
『ホスピタル(hospital)』
・・・・・といいますが、
この言葉は・・・・・
● ホテル
● ホスト
● ホステス
・・・・・などの言葉と同様、
『親切なもてなし』
『歓待』
『厚遇』
・・・・・という意味を持つ言葉、
『hospitality(ホスピタリティ)』
・・・・・を語源としています。
鵜飼さんは、
この『ホスピタリティ・マインド』に
『サービス・マインド』
『オープン・マインド』
を加え、さらに
『プロ意識』を持って持って応対するよう、
指導されました。
鵜飼さんによると、
医療とは・・・・・ 続きを読む
佐賀県保険医協会主催の講習会・・・・・
『医療安全管理の現状と対策
「リスクマネージメントの光と影」
~守りの美学 今、何をすべきか~』
・・・・・にて、
『医療トラブルの影に、接遇あり』
・・・・・ということを学びました故、
10月27日に行われた、
同じく佐賀県保険医協会主催の・・・・・
『管理者研修会
本当に知りたいスタッフ育成の実際
~率先垂範から始まる接遇指導~』
・・・・・の資料を引っ張り出して、
『接遇』に関して再考中です。
この講習会の講師の先生は、
接遇マナーインストラクター・
メディカル接遇コンサルタントの、
鵜飼昌子女史。
鵜飼さんは、
元・日本航空株式会社客室乗務員で、
現在は接遇マナーインストラクターとして独立され、
各方面で活躍中の方。
鵜飼さんの研修会は、保険医協会主催で
毎年のように開催されていて、
私が参加するのは今回で4回目か5回目。
(何回参加したか失念するほど参加しています。)
病院のことを英語で・・・・・
『ホスピタル(hospital)』
・・・・・といいますが、
この言葉は・・・・・
● ホテル
● ホスト
● ホステス
・・・・・などの言葉と同様、
『親切なもてなし』
『歓待』
『厚遇』
・・・・・という意味を持つ言葉、
『hospitality(ホスピタリティ)』
・・・・・を語源としています。
鵜飼さんは、
この『ホスピタリティ・マインド』に
『サービス・マインド』
『オープン・マインド』
を加え、さらに
『プロ意識』を持って持って応対するよう、
指導されました。
鵜飼さんによると、
医療とは・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(0)
2011年11月05日
しげた総合診療クリニック ご案内
『大和ホロトロピック・センター
矢山クリニック』
・・・・・にて
10年間、私は様々なことを経験させて頂きました。
この経験を活かし・・・・・
『しげた総合診療クリニック』
(通称しげクリ)
・・・・・を12月19日に開院し、
新しい活動を開始いたします。

診療科目は・・・・・
● 一般内科
● 漢方内科
● アレルギー科
● 心療内科
● 小児科
・・・・・を標榜し、
自由診療部門として・・・・・
● デトックス内科
● リラックス内科
● グッド・エイジング内科
・・・・・を行う予定です。
(※注 保険診療と自由診療を同時に行う混合診療は行いません。)
『デトックス内科』とは、
ドーム・サウナを用いた遠赤外線による・・・・・
● 光線浴療法
● 発汗浴療法
・・・・・を主軸とした解毒療法を行う内科で、
キレーション療法や
ビタミンC療法、
α-リポ酸療法なども併せて行う予定です。
『リラックス内科』とは・・・・・
● アロマ・トリートメント
・・・・・を主軸とした、
心身のリラックスを目的とした内科です。
『バイノーラル・ビート』を応用した特殊な音楽療法、
瞑想療法も併せて行い、
心身を徹底的にリラックスさせることによって
健康度をさらに高めることを目標とします。
『グッド・エイジング内科』とは、
『エイジング(加齢)』を否定(アンチ)しない
特殊な『アンチ・エイジング』内科。
● 気功
● プラセンタ療法
・・・・・などを効果的に応用し、
無理のない、生に執着しない自然なエイジングを目指します。
(これには、カウンセリングや各種セミナー、勉強会も含まれます。)
これらの内容を臨機応変、縦横無尽に組み合わせ、
利用者の方々の健康維持、健康増進、病気治療に貢献したいと考えております。
ホロトロピック・センターの最終的な目標は・・・・・ 続きを読む
矢山クリニック』
・・・・・にて
10年間、私は様々なことを経験させて頂きました。
この経験を活かし・・・・・
『しげた総合診療クリニック』
(通称しげクリ)
・・・・・を12月19日に開院し、
新しい活動を開始いたします。

診療科目は・・・・・
● 一般内科
● 漢方内科
● アレルギー科
● 心療内科
● 小児科
・・・・・を標榜し、
自由診療部門として・・・・・
● デトックス内科
● リラックス内科
● グッド・エイジング内科
・・・・・を行う予定です。
(※注 保険診療と自由診療を同時に行う混合診療は行いません。)
『デトックス内科』とは、
ドーム・サウナを用いた遠赤外線による・・・・・
● 光線浴療法
● 発汗浴療法
・・・・・を主軸とした解毒療法を行う内科で、
キレーション療法や
ビタミンC療法、
α-リポ酸療法なども併せて行う予定です。
『リラックス内科』とは・・・・・
● アロマ・トリートメント
・・・・・を主軸とした、
心身のリラックスを目的とした内科です。
『バイノーラル・ビート』を応用した特殊な音楽療法、
瞑想療法も併せて行い、
心身を徹底的にリラックスさせることによって
健康度をさらに高めることを目標とします。
『グッド・エイジング内科』とは、
『エイジング(加齢)』を否定(アンチ)しない
特殊な『アンチ・エイジング』内科。
● 気功
● プラセンタ療法
・・・・・などを効果的に応用し、
無理のない、生に執着しない自然なエイジングを目指します。
(これには、カウンセリングや各種セミナー、勉強会も含まれます。)
これらの内容を臨機応変、縦横無尽に組み合わせ、
利用者の方々の健康維持、健康増進、病気治療に貢献したいと考えております。
ホロトロピック・センターの最終的な目標は・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(0)
2011年11月04日
ホリホリズム宣言
私が10年間お世話になった・・・・・
『矢山クリニック』
・・・・・は、
有床診療所の形をとっておりましたが、
それと同時に・・・・・
『ホロトロピック・センター』
・・・・・という、
特別な施設でもありました。
『ホロトロピック(Holotropic)』とは、
トランス・パーソナル心理学の代表的心理学者、
スタニスラフ・グロフ博士の造語です。
ギリシャ語の
『Holos (全体、完全)』と
『Trepein(向かって進む)』で、
『Holotropic』。
『全体性に向かう』
『完全に至る』といった意味で、
『悟りに向かう』
『意識の成長・進化』を援助するという意味を持っています。
コンパクト・ディスク(CD)や、
ロボット犬AIBOの開発で有名な
元・ソ二ーの天外伺朗氏は、
その『ホロトロピック』の概念の抽象度をちょっと下げ、
具体化し・・・・・
『ホロトロピック・センター構想』
・・・・・を掲げられました。
その構想とは・・・
1.病気の診断・治療
2.身体のケア
3.心のケア
4.健康のケア
5.魂のケア
6.死のケア
7.受胎・出産・新生児のケア
・・・というもので、
矢山クリニックは、
その『ホロトロピック医療』を実践する場として創設されたのでした。
その『ホロトロピック』の親戚の言葉が・・・・・
『ホリスティック』。
ホリスティックとは、
WHOでは・・・
『身体的、精神的、社会的かつ霊的な
完全なひとつの幸福のダイナミカルな状態』
・・・と定義されており、
『人間の生を「いのちの営み」としてありのまま全体を見つめ、
限界や欠如も含めて尊重する姿勢』
・・・・・を採り入れた医療が・・・
『ホリスティック医療』
・・・です。
『ホリスティック医療』とは、
『日本ホリスティック医学協会』の定義によると・・・
1.ホリスティック(全的)な健康観に立脚する
2.自然治癒力を癒しの原点におく
3.患者が自ら癒し、治療者は援助する
4.様々な治療法を選択・統合し、最も適な治療を行う
5.病の深い意味に気づき自己実現をめざす
・・・とされており、
『ホロトロピック医療』の概念と非常に近いものがあります。
『ホロトロピック』と『ホリスティック』の語源である・・・・
『ホロス』
・・・・・には、
他にも・・・・・
『Whole(すべての)』
『Heal(治す、癒す)』
『Holy(神聖な)』
『Health(健康)』
・・・・・などの派生語があります。
『health(健康)』という言葉には、
もともと『whole(全体性)』という意味があり、
『heal(癒す)』から来ており、
『癒えた状態(heal-th)』のことを表しています。
『健康』とは、実は、
もともと『ホリスティック』で『ホロトロピック』なものなのです。
さて、
その『ホロス』を深く考える哲学があります。
それが、
昨年、サッカー・ワールドカップが開催された
南アフリカの政治家にして思想家、
ジャン・クリスチャン・スマッツが提唱した・・・・・
『Holism(ホリズム、全体論哲学)』
・・・・・です。
ホリズムとは・・・・・ 続きを読む
『矢山クリニック』
・・・・・は、
有床診療所の形をとっておりましたが、
それと同時に・・・・・
『ホロトロピック・センター』
・・・・・という、
特別な施設でもありました。
『ホロトロピック(Holotropic)』とは、
トランス・パーソナル心理学の代表的心理学者、
スタニスラフ・グロフ博士の造語です。
ギリシャ語の
『Holos (全体、完全)』と
『Trepein(向かって進む)』で、
『Holotropic』。
『全体性に向かう』
『完全に至る』といった意味で、
『悟りに向かう』
『意識の成長・進化』を援助するという意味を持っています。
コンパクト・ディスク(CD)や、
ロボット犬AIBOの開発で有名な
元・ソ二ーの天外伺朗氏は、
その『ホロトロピック』の概念の抽象度をちょっと下げ、
具体化し・・・・・
『ホロトロピック・センター構想』
・・・・・を掲げられました。
その構想とは・・・
1.病気の診断・治療
2.身体のケア
3.心のケア
4.健康のケア
5.魂のケア
6.死のケア
7.受胎・出産・新生児のケア
・・・というもので、
矢山クリニックは、
その『ホロトロピック医療』を実践する場として創設されたのでした。
その『ホロトロピック』の親戚の言葉が・・・・・
『ホリスティック』。
ホリスティックとは、
WHOでは・・・
『身体的、精神的、社会的かつ霊的な
完全なひとつの幸福のダイナミカルな状態』
・・・と定義されており、
『人間の生を「いのちの営み」としてありのまま全体を見つめ、
限界や欠如も含めて尊重する姿勢』
・・・・・を採り入れた医療が・・・
『ホリスティック医療』
・・・です。
『ホリスティック医療』とは、
『日本ホリスティック医学協会』の定義によると・・・
1.ホリスティック(全的)な健康観に立脚する
2.自然治癒力を癒しの原点におく
3.患者が自ら癒し、治療者は援助する
4.様々な治療法を選択・統合し、最も適な治療を行う
5.病の深い意味に気づき自己実現をめざす
・・・とされており、
『ホロトロピック医療』の概念と非常に近いものがあります。
『ホロトロピック』と『ホリスティック』の語源である・・・・
『ホロス』
・・・・・には、
他にも・・・・・
『Whole(すべての)』
『Heal(治す、癒す)』
『Holy(神聖な)』
『Health(健康)』
・・・・・などの派生語があります。
『health(健康)』という言葉には、
もともと『whole(全体性)』という意味があり、
『heal(癒す)』から来ており、
『癒えた状態(heal-th)』のことを表しています。
『健康』とは、実は、
もともと『ホリスティック』で『ホロトロピック』なものなのです。
さて、
その『ホロス』を深く考える哲学があります。
それが、
昨年、サッカー・ワールドカップが開催された
南アフリカの政治家にして思想家、
ジャン・クリスチャン・スマッツが提唱した・・・・・
『Holism(ホリズム、全体論哲学)』
・・・・・です。
ホリズムとは・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:12
│Comments(2)
2011年10月19日
正観流、心理・行動療法
10月12日、満月の夜、
心学研究家、コンセプター(基本概念提案者)として有名な
小林正観さんが永眠されました。
今から7年ほど前、
ホロトロピック・センターに勤務していた頃、
癌や難病にお悩みの方々をどうフォローしていこうか
色々と模索していた時期がありました。
そんな時に出会った著書が、
正観さんの著書でした。
正観さんのことは
妻の友達(化粧品会社勤務)から聞いていて
それ以前から知ってはいたのですが・・・・・
『「ありがとう」と言うだけで幸せになれるなんて、
そんなバカなことあるわけがないだろう』
『トイレ掃除したくらいで金持ちになるんだったら、
誰も苦労せんわい』
・・・・・と、正直言って内心バカにしておりました。
(正観さん、ごめんなさい・・・・・。)
しかし、ふとしたきっかけで、
何気に正観さんの本を読み出したら、
これがツボにはまってしまって
次から次に正観さんの本を片っ端から読み漁りだしたのでした。
(当時はまだ、正観さんの本は一般の書店では手に入りませんでした。)
『正観さんの思想は
癌や難病にお悩みの方々の心理的フォローに大いに役立つ・・・・・!!』
そんな中で、
矢山利彦先生の・・・・・
『あいうえお言霊修行』
・・・・・も誕生し、
患者さん方の心理・行動療法に繋がっていったのでした。
正観さんがお亡くなりになったのをきっかけに、
現在私は正観さんの本を引っ張り出してきて
仕事の合間に再度読み返しております。
『しげた総合診療クリニック』は
心療内科も標榜する予定ですが・・・・・ 続きを読む
心学研究家、コンセプター(基本概念提案者)として有名な
小林正観さんが永眠されました。
今から7年ほど前、
ホロトロピック・センターに勤務していた頃、
癌や難病にお悩みの方々をどうフォローしていこうか
色々と模索していた時期がありました。
そんな時に出会った著書が、
正観さんの著書でした。
正観さんのことは
妻の友達(化粧品会社勤務)から聞いていて
それ以前から知ってはいたのですが・・・・・
『「ありがとう」と言うだけで幸せになれるなんて、
そんなバカなことあるわけがないだろう』
『トイレ掃除したくらいで金持ちになるんだったら、
誰も苦労せんわい』
・・・・・と、正直言って内心バカにしておりました。
(正観さん、ごめんなさい・・・・・。)
しかし、ふとしたきっかけで、
何気に正観さんの本を読み出したら、
これがツボにはまってしまって
次から次に正観さんの本を片っ端から読み漁りだしたのでした。
(当時はまだ、正観さんの本は一般の書店では手に入りませんでした。)
『正観さんの思想は
癌や難病にお悩みの方々の心理的フォローに大いに役立つ・・・・・!!』
そんな中で、
矢山利彦先生の・・・・・
『あいうえお言霊修行』
・・・・・も誕生し、
患者さん方の心理・行動療法に繋がっていったのでした。
正観さんがお亡くなりになったのをきっかけに、
現在私は正観さんの本を引っ張り出してきて
仕事の合間に再度読み返しております。
『しげた総合診療クリニック』は
心療内科も標榜する予定ですが・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:11
│Comments(0)
2011年09月04日
しげクリ通信
7月末、
10年間副院長として勤務させて頂いた・・・・・
『Y.H.C.矢山クリニック』
・・・・・を退職し、
新たなホロトロピック・センターである・・・・・
『しげた総合診療クリニック』
(しげクリ)
・・・・・を11月に立ち上げるべく、活動中です。
当初の予定では、実は8月に開業予定だったのですが、
地震、大雨、台風などの影響で少々予定が遅れております。
しげクリでは、
佐賀医科大学・総合診療部で研修し、
矢山クリニックにて内科医として診療を行っていた経験を活かし、
基本的に・・・・・
● 一般内科
● アレルギー科
● 心療内科
● 小児科
・・・・・的な保険診療を行い、
それに加えて自由診療・・・・・
● 漢方内科(状況によっては保険診療)
● デトックス内科
● リラックス内科
● グッド・エイジング内科
・・・・・を行いたいと考えています。
(※注 保険診療と自由診療を同時に行う混合診療は行いません。)
リラックス内科とは・・・・・
『アロマ・トリートメント』
・・・・・を主軸とした、
心身を徹底的にリラックスさせることによって
健康度を高めることを目的とした特殊な内科です。
これらの内容を臨機応変、縦横無尽に組み合わせ、
利用者の方々の健康維持、健康増進、病気治療に貢献したいと考えております。
10年間副院長として勤務させて頂いた・・・・・
『Y.H.C.矢山クリニック』
・・・・・を退職し、
新たなホロトロピック・センターである・・・・・
『しげた総合診療クリニック』
(しげクリ)
・・・・・を11月に立ち上げるべく、活動中です。
当初の予定では、実は8月に開業予定だったのですが、
地震、大雨、台風などの影響で少々予定が遅れております。
しげクリでは、
佐賀医科大学・総合診療部で研修し、
矢山クリニックにて内科医として診療を行っていた経験を活かし、
基本的に・・・・・
● 一般内科
● アレルギー科
● 心療内科
● 小児科
・・・・・的な保険診療を行い、
それに加えて自由診療・・・・・
● 漢方内科(状況によっては保険診療)
● デトックス内科
● リラックス内科
● グッド・エイジング内科
・・・・・を行いたいと考えています。
(※注 保険診療と自由診療を同時に行う混合診療は行いません。)
リラックス内科とは・・・・・
『アロマ・トリートメント』
・・・・・を主軸とした、
心身を徹底的にリラックスさせることによって
健康度を高めることを目的とした特殊な内科です。
これらの内容を臨機応変、縦横無尽に組み合わせ、
利用者の方々の健康維持、健康増進、病気治療に貢献したいと考えております。
※お知らせ
続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
20:12
│Comments(2)
2011年07月31日
あなたのメガネは大丈夫・・・・・?
明日、8月1日よりバイト生活が始まりますので、
イメチェンでもしようかと思い立ち、
眼鏡を変えることにしました。
訪れた眼鏡屋さんは、
佐賀市東与賀町にある・・・・・
『メガネのさかもと』
(0952-45-4312)

ご主人の坂本さんには、以前
娘が眼鏡を作る際にお世話になっており・・・・・
『自分が次に眼鏡を作るなら、
是非この方にお願いしたい』
・・・・・と、かねてより考えていたのでした。
坂本さんは・・・・・
『眼鏡技術者国家資格推進機構』
『公益社団法人 日本眼鏡技術者協会』
・・・・・認定の、
『認定眼鏡士』
『眼鏡調整士』。
認定眼鏡士とは、
分かりやすく説明すると、
眼鏡作りのプロ中のプロ、
眼鏡作りの職人さん。
日本では、実は眼鏡を造るのに資格が必要ありません。
資格がなくても、誰でも勝手に作ることができます。
しかし、海外の多くの国では
国・公的資格が必要です。
当然と言えば当然。
人間にとって、
目は実に重要な情報収集のための感覚器官。
不適切な眼鏡を掛け続けていると、
頭痛や目の疲れ、
さらなる視力低下など、
実に様々な問題が生じてきます。
実際、私も中学1年生の終わりに視力が低下し始めた際、
親に近所の・・・・・
『メガネ・○○○○』
・・・・・に連れて行かれて
いきなり『2.0』の眼鏡を作らされ、
そのまま一期に
裸眼視力、少数第2位のド近眼になってしまった苦い経験をしています。
(歯科もそうなのですが、
眼科領域に関しても
国はもっと予防医学にお金をかけ、力を入れるべきだと強く思います。)
実際、
坂本メガネ店でメガネを作った子どもたちの中には
視力が回復し、メガネが必要なくなった子どもさんもいらっしゃると聞いています。
(お蔭さまで、私の娘もだいぶ視力が落ち着いて来ました・・・・・。
)
さらに坂本さんは・・・・・ 続きを読む
イメチェンでもしようかと思い立ち、
眼鏡を変えることにしました。
訪れた眼鏡屋さんは、
佐賀市東与賀町にある・・・・・
『メガネのさかもと』
(0952-45-4312)

ご主人の坂本さんには、以前
娘が眼鏡を作る際にお世話になっており・・・・・
『自分が次に眼鏡を作るなら、
是非この方にお願いしたい』
・・・・・と、かねてより考えていたのでした。
坂本さんは・・・・・
『眼鏡技術者国家資格推進機構』
『公益社団法人 日本眼鏡技術者協会』
・・・・・認定の、
『認定眼鏡士』
『眼鏡調整士』。
認定眼鏡士とは、
分かりやすく説明すると、
眼鏡作りのプロ中のプロ、
眼鏡作りの職人さん。
日本では、実は眼鏡を造るのに資格が必要ありません。
資格がなくても、誰でも勝手に作ることができます。
しかし、海外の多くの国では
国・公的資格が必要です。
当然と言えば当然。
人間にとって、
目は実に重要な情報収集のための感覚器官。
不適切な眼鏡を掛け続けていると、
頭痛や目の疲れ、
さらなる視力低下など、
実に様々な問題が生じてきます。
実際、私も中学1年生の終わりに視力が低下し始めた際、
親に近所の・・・・・
『メガネ・○○○○』
・・・・・に連れて行かれて
いきなり『2.0』の眼鏡を作らされ、
そのまま一期に
裸眼視力、少数第2位のド近眼になってしまった苦い経験をしています。

(歯科もそうなのですが、
眼科領域に関しても
国はもっと予防医学にお金をかけ、力を入れるべきだと強く思います。)
実際、
坂本メガネ店でメガネを作った子どもたちの中には
視力が回復し、メガネが必要なくなった子どもさんもいらっしゃると聞いています。
(お蔭さまで、私の娘もだいぶ視力が落ち着いて来ました・・・・・。

さらに坂本さんは・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(2)
2011年07月22日
路地裏の中年
矢山クリニックが子ガメ(無床診療所)時代、
毎月発刊される・・・・・
『ホロトロピック・マンスリー』
・・・・・という機関紙がありました。
(現在絶版)
その後、親ガメ(有床診療所)時代に入って、
食養課から・・・・・
『いいな心聞』
・・・・・を毎月発行、
その総編集も大好評で、
(現在も好評販売中)
この2つを融合させた新しい院内広報誌・・・・・
『ほろとろぴっく通心』
・・・・・が誕生しました。
(『通信』ではなく、
『心が通じる』という意味で『通心』。)
その『ほろとろぴっく通心』も
5年目に突入し、
その総集編も数冊販売されています。
そんな『ほろとろぴっく通心』ですが、
本日その最新号が発行されました。
私も
自分のエッセイと
サプリメント紹介シリーズのコーナーを受け持ち、
毎月楽しく執筆させていただきましたが、
退職に伴い今回が最終回・・・・・。
何を書こうか散々迷った挙句、
退職と開業のご案内と
関係の皆さま方へのお詫びとお礼を書きました。
ご一読頂ければ幸いです・・・・・。
(総集編は有料ですが、
毎月の通心は無料で配布しております。
) 続きを読む
毎月発刊される・・・・・
『ホロトロピック・マンスリー』
・・・・・という機関紙がありました。
(現在絶版)
その後、親ガメ(有床診療所)時代に入って、
食養課から・・・・・
『いいな心聞』
・・・・・を毎月発行、
その総編集も大好評で、
(現在も好評販売中)
この2つを融合させた新しい院内広報誌・・・・・
『ほろとろぴっく通心』
・・・・・が誕生しました。
(『通信』ではなく、
『心が通じる』という意味で『通心』。)
その『ほろとろぴっく通心』も
5年目に突入し、
その総集編も数冊販売されています。
そんな『ほろとろぴっく通心』ですが、
本日その最新号が発行されました。
私も
自分のエッセイと
サプリメント紹介シリーズのコーナーを受け持ち、
毎月楽しく執筆させていただきましたが、
退職に伴い今回が最終回・・・・・。

何を書こうか散々迷った挙句、
退職と開業のご案内と
関係の皆さま方へのお詫びとお礼を書きました。
ご一読頂ければ幸いです・・・・・。
(総集編は有料ですが、
毎月の通心は無料で配布しております。

Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(2)
2011年07月15日
ホロトロピック・センターをわかりやすく・・・・・
矢山クリニック恒例、『朝の本読み』で現在読んでいる本・・・・・
『向上心』(三笠書房)
・・・・・の著者、
S.スマイルズは、
19世紀、イギリスの著述家。
本々は医師だったらしく・・・・・
『天は自ら助くる者を助く』
・・・・・で有名な
世界的名著・・・・・
『自助論』
・・・・・の大ヒットをきっかけに
医師から著述家に転身。
その後、
イギリスのみならず世界中に、
そして時代を超えて今もなお多くの人々に、
多大なる影響を与え続けています。
この『向上心』のテーマは・・・・・
● 個人の成長
● 人間力の形成
・・・・・ですが、
新たにホロトロピック・センターを立ち上げようとしている
私にとって、実に参考になる内容です。
ところで、
ホロトロピック・センターの最終的な目標とは、
利用者の方々の・・・・・
『実存的変容』
・・・・・なのですが、
これがその内容の深さゆえに
実に達成困難な目標となっているのが実情です。
そこで・・・・・ 続きを読む
『向上心』(三笠書房)
・・・・・の著者、
S.スマイルズは、
19世紀、イギリスの著述家。
本々は医師だったらしく・・・・・
『天は自ら助くる者を助く』
・・・・・で有名な
世界的名著・・・・・
『自助論』
・・・・・の大ヒットをきっかけに
医師から著述家に転身。
その後、
イギリスのみならず世界中に、
そして時代を超えて今もなお多くの人々に、
多大なる影響を与え続けています。
この『向上心』のテーマは・・・・・
● 個人の成長
● 人間力の形成
・・・・・ですが、
新たにホロトロピック・センターを立ち上げようとしている
私にとって、実に参考になる内容です。
ところで、
ホロトロピック・センターの最終的な目標とは、
利用者の方々の・・・・・
『実存的変容』
・・・・・なのですが、
これがその内容の深さゆえに
実に達成困難な目標となっているのが実情です。
そこで・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(0)
2011年07月06日
癒しの医療、未来への礎
『癒しの医療
時代は医を超える』
(村尾 国士 著 飛鳥新社 刊)
・・・・・のあとがきに、
著者の村尾氏は・・・・・
『取材をしていて問題というか、
ある意識のズレも感じた。』
・・・・・と述べておられます。
これは実は、
私自身がホロトロピック・センターの現場で
10年間勤務して感じた感覚と非常に似ているような気がします。
ホロトロピック医療の提唱者、
天外伺朗氏は・・・・・
「患者が『病気が治ってよかった』と思うその先に
『病気になってよかった』という気づきがあります。
そこまで意識が成長・進化することがホロトロピック医療です」
・・・・・と述べておられますが、
村尾氏は・・・・・
『本書には そういう患者も登場するが、
それはほんのひと握りで、
大多数の患者は治りたい一心であり、
医師もまた、治したい一心である。
その過程で患者の意識が成長・進化することが理想だが、
それは医師自身の意識をも問う。』
・・・・・と述べ、
患者だけでなく、
医師を含めた医療者全体の
意識の成長・進化の難しさを指摘されておられます。
天外氏や我々が当初思い描いた
理想のホロトロピック医療の実現は、
私の感覚ではおそらく・・・・・ 続きを読む
時代は医を超える』
(村尾 国士 著 飛鳥新社 刊)
・・・・・のあとがきに、
著者の村尾氏は・・・・・
『取材をしていて問題というか、
ある意識のズレも感じた。』
・・・・・と述べておられます。
これは実は、
私自身がホロトロピック・センターの現場で
10年間勤務して感じた感覚と非常に似ているような気がします。
ホロトロピック医療の提唱者、
天外伺朗氏は・・・・・
「患者が『病気が治ってよかった』と思うその先に
『病気になってよかった』という気づきがあります。
そこまで意識が成長・進化することがホロトロピック医療です」
・・・・・と述べておられますが、
村尾氏は・・・・・
『本書には そういう患者も登場するが、
それはほんのひと握りで、
大多数の患者は治りたい一心であり、
医師もまた、治したい一心である。
その過程で患者の意識が成長・進化することが理想だが、
それは医師自身の意識をも問う。』
・・・・・と述べ、
患者だけでなく、
医師を含めた医療者全体の
意識の成長・進化の難しさを指摘されておられます。
天外氏や我々が当初思い描いた
理想のホロトロピック医療の実現は、
私の感覚ではおそらく・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(0)
2011年07月05日
我、いまだ嬰童(ようどう)なり。
矢山クリニックでは、
毎朝、朝礼の際に
『朝の本読み』が行われます。
現在、
我々が読んでいる本が・・・
『スマイルズの世界的名著
その前に読んでいたのが・・・・・
『ザ・フナイ
2001年6月号』
・・・・・に掲載されていた
矢山利彦院長の記事・・・・・
『超訳 空海の言葉
意識の成長進化の方法を
空海より学ぶ』
・・・・・でした。
矢山院長も文中で述べておられますが、
空海は意識、心の成長・進化の糧になるような
実に素晴らしい言葉を数えきれないほど残してくれています。
中でも
私が最も心を惹かれたのが、
空海によって
意識の成長・進化のスケジュールが明確に示された・・・・・
『秘密曼荼羅十住心論』
・・・・・でした。
第 1住心 異生羝羊心(いしょうていようしん)
第 2住心 愚童持斎心(ぐどうじさいしん)
第 3住心 嬰童無畏心(ようどうむいしん)
第 4住心 唯蘊無我心(ゆいうんむがしん)
第 5住心 抜業因種心(ばつごういんじゅしん)
第 6住心 他縁大乗心(たえんだいじょうしん)
第 7住心 覚心不生心(かくしんふしょうしん)
第 8住心 一道無為心(いちどうむいしん)
第 9住心 極無自性心(ごくむじしょうしん)
第10住心 秘密荘厳心(ひみつそうごんしん)
毎朝、朝礼の際に
『朝の本読み』が行われます。
現在、
我々が読んでいる本が・・・
『スマイルズの世界的名著
向上心
すじ金入りの自分論』
・・・・・です。
『ザ・フナイ
2001年6月号』
・・・・・に掲載されていた
矢山利彦院長の記事・・・・・
『超訳 空海の言葉
意識の成長進化の方法を
空海より学ぶ』
・・・・・でした。
矢山院長も文中で述べておられますが、
空海は意識、心の成長・進化の糧になるような
実に素晴らしい言葉を数えきれないほど残してくれています。
中でも
私が最も心を惹かれたのが、
空海によって
意識の成長・進化のスケジュールが明確に示された・・・・・
『秘密曼荼羅十住心論』
・・・・・でした。
第 1住心 異生羝羊心(いしょうていようしん)
第 2住心 愚童持斎心(ぐどうじさいしん)
第 3住心 嬰童無畏心(ようどうむいしん)
第 4住心 唯蘊無我心(ゆいうんむがしん)
第 5住心 抜業因種心(ばつごういんじゅしん)
第 6住心 他縁大乗心(たえんだいじょうしん)
第 7住心 覚心不生心(かくしんふしょうしん)
第 8住心 一道無為心(いちどうむいしん)
第 9住心 極無自性心(ごくむじしょうしん)
第10住心 秘密荘厳心(ひみつそうごんしん)
その中でも、
今回特に心に大きく響いたのが・・・・・
続きを読むPosted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(0)
2011年06月30日
グッド・エイジング(Good Aging)
『アンチ・エイジング(Anti-Aging)』
・・・・・という言葉が流行しています。
『Aging』
・・・・・とは、『加齢』『老化』という意味。
この『Aging』に対する積極的予防医学、医療が・・・・・
『Anti-Aging Medicine(抗加齢・抗老化医学、医療)』です。
抗老化・抗加齢医学は、
医学・及び周辺科学をも含む究極の集学的医学で、
人間を・・・・・
● 本来の姿
● 本来の寿命
● 至適な状態
・・・・・に心身ともに持っていく事が目的とされています。
私も、この『アンチ・エイジング』の概念に賛同し・・・・・
『日本抗加齢医学会』
・・・・・にも入会し、
『アンチ・エイジング』を学び、実践してきました。
しかし、あることがきっかけで
私は少し『アンチ・エイジング』の考え方に
若干の違和感、疑問が生じてしまいました。
そのきっかけとは・・・・・ 続きを読む
・・・・・という言葉が流行しています。
『Aging』
・・・・・とは、『加齢』『老化』という意味。
この『Aging』に対する積極的予防医学、医療が・・・・・
『Anti-Aging Medicine(抗加齢・抗老化医学、医療)』です。
抗老化・抗加齢医学は、
医学・及び周辺科学をも含む究極の集学的医学で、
人間を・・・・・
● 本来の姿
● 本来の寿命
● 至適な状態
・・・・・に心身ともに持っていく事が目的とされています。
私も、この『アンチ・エイジング』の概念に賛同し・・・・・
『日本抗加齢医学会』
・・・・・にも入会し、
『アンチ・エイジング』を学び、実践してきました。
しかし、あることがきっかけで
私は少し『アンチ・エイジング』の考え方に
若干の違和感、疑問が生じてしまいました。

そのきっかけとは・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(6)
2011年06月28日
コントロール・ドラマ 2. 被害者
幼少時、
成長の過程において
家族(特に両親)との関係において
図らずも獲得してしまう
人間の心の反応の基本パターン、基本ソフト・・・・・
『コントロール・ドラマ』。
このドラマは4種類存在し、
万人がこのどれかのドラマを演じることになります。
悲しいかな、
現代社会ではたとえ身体が成長し、
見た目は大人になっていてもなお、
幼児性を引きずった、
子供じみたドラマが世界中で繰り広げられています。
その4つのドラマとは・・・
● 脅迫者のドラマ
● 被害者のドラマ
● 傍観者のドラマ
● 尋問者のドラマ
今回は・・・・・
『被害者のドラマ』
・・・・・を解説したいと思います。
人間は、
幼少時は両親・家族の愛やエネルギーを、
成長後は他人の愛やエネルギーをも
自分に取り込むために・・・・・
1. 攻撃的に無理矢理に自分に注意を向けさせようとする
2. 受け身的に同情や好奇心に働きかけて注意を引く
・・・・・言動、行動をするものですが、
この『被害者』は、2. のパターンの典型的な例と言えます。
『被害者』タイプの人は、
おどおど、びくびくと
自分が被害者であるように振る舞うことで、
相手に同情心や罪悪感を抱かせ、
関係の優位に立とうとします。
『被害者』は
相手が『罪の意識』を受け入れ、注目する時、
その相手からエネルギーを奪い取っているのです。
『被害者』タイプの方の特徴とは・・・・・
(『被害者タイプ、チェック・リスト』) 続きを読む
成長の過程において
家族(特に両親)との関係において
図らずも獲得してしまう
人間の心の反応の基本パターン、基本ソフト・・・・・
『コントロール・ドラマ』。
このドラマは4種類存在し、
万人がこのどれかのドラマを演じることになります。
悲しいかな、
現代社会ではたとえ身体が成長し、
見た目は大人になっていてもなお、
幼児性を引きずった、
子供じみたドラマが世界中で繰り広げられています。
その4つのドラマとは・・・
● 脅迫者のドラマ
● 被害者のドラマ
● 傍観者のドラマ
● 尋問者のドラマ
今回は・・・・・
『被害者のドラマ』
・・・・・を解説したいと思います。
人間は、
幼少時は両親・家族の愛やエネルギーを、
成長後は他人の愛やエネルギーをも
自分に取り込むために・・・・・
1. 攻撃的に無理矢理に自分に注意を向けさせようとする
2. 受け身的に同情や好奇心に働きかけて注意を引く
・・・・・言動、行動をするものですが、
この『被害者』は、2. のパターンの典型的な例と言えます。
『被害者』タイプの人は、
おどおど、びくびくと
自分が被害者であるように振る舞うことで、
相手に同情心や罪悪感を抱かせ、
関係の優位に立とうとします。
『被害者』は
相手が『罪の意識』を受け入れ、注目する時、
その相手からエネルギーを奪い取っているのです。
『被害者』タイプの方の特徴とは・・・・・
(『被害者タイプ、チェック・リスト』) 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(0)
2011年06月27日
ゲゲゲのしげ爺 総合診療クリニック
本日はグレゴリオ暦では6月27日ですが、
実は皐月(5月)の26日。
72候でいえば、
本日より・・・・・
『菖蒲華』
『あやめ はなさく』
『しょうぶ はなさく』
・・・・・になります。
ちなみに、マヤン・カレンダーでは
本日から13月1日。
すなわち、年末に入ります。
年末は何かと慌ただしくなるもの。
私もそろそろ、
独立・開業に向けて
本腰を入れて行動しなくてはなりません・・・・・。
さて、
先週の土曜日(6月25日)・・・・・
『Y.H.C.矢山クリニック患者の会
ホロトロピック・ふれんど(通称ほろ友)6月例会』
・・・・・において、
『「第4の智恵」
~あなたが無意識に陥っている
コントロール・ドラマからの脱出方法~』
・・・・・と題して、
講演させて頂きました。
ご参加の皆さま方、
ご清聴ありがとうございました。
そして、
この講演の後の2次会、茶話会において・・・・・ 続きを読む
実は皐月(5月)の26日。
72候でいえば、
本日より・・・・・
『菖蒲華』
『あやめ はなさく』
『しょうぶ はなさく』
・・・・・になります。
ちなみに、マヤン・カレンダーでは
本日から13月1日。
すなわち、年末に入ります。
年末は何かと慌ただしくなるもの。
私もそろそろ、
独立・開業に向けて
本腰を入れて行動しなくてはなりません・・・・・。
さて、
先週の土曜日(6月25日)・・・・・
『Y.H.C.矢山クリニック患者の会
ホロトロピック・ふれんど(通称ほろ友)6月例会』
・・・・・において、
『「第4の智恵」
~あなたが無意識に陥っている
コントロール・ドラマからの脱出方法~』
・・・・・と題して、
講演させて頂きました。
ご参加の皆さま方、
ご清聴ありがとうございました。
そして、
この講演の後の2次会、茶話会において・・・・・ 続きを読む
Posted by ゲゲゲのしげ爺 at
19:00
│Comments(2)